マガジンのカバー画像

PC設定/周辺環境/YOUTUBE配信系まとめ

16
PCの設定方法や周辺環境の設定、デバイス等をまとめておきます
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

AIイラスト生成ローカル勢のPCスペックっ!【RTX4090】

完成品はじめにパソコンが壊れちゃったよ の記事⇩ 私のPCは元々非LHRの3080搭載のガレリアさん にちょっとだけメモリを足しただけの仕様で使っていました。 購入当時はグラボが枯渇しており、本当であれば自作PCを作りたかったのですがグラボが搭載されたBTOでしか3080のグラボ搭載PCは購入出来なかった為、仕方なくBTOのPCを購入し使用しておりました。 で、パソコン本体が壊れ かつマイニングで頑張ってもらっていたRTX3080ではAIイラストで必要なVRAMが少なかっ

M.2 SSDが壊れちゃった!( ノД`)時の対処法【M.2➡USB変換機】

6/12日にPCが壊れました( *´艸`) 再起動したら読み込まなくなり、色々中身を変更しつつ開きなおしていたのですがメインのM.2のSSDが原因とわかりました。 (それ以外のパーツは他のPCでテストしてOKだった) この時点で2日前くらいにいAIイラスト系のバックアップを取っていたので特に修復自体は問題がなかったのですが、前日にイラストの整理を行っておりその作業分無駄になるのが悔しくて色々ネットでどうにかM.2 SSDからデータだけでも取り出せないかと思い調べた結果 …

超簡単にYOUTUBE配信のコメントを読み上げる「コメント読み上げオバケ」

はじめに(読み飛ばしてOK)遥か昔、ニコ生配信中にコメントの読み上げを実施しておりました。 勿論YOUTUBEに移ってからもコメントの読み上げを行ってはいたのですが、その際に使用していたのはニコ生時代の「棒読みちゃん」と「マルチコメントビューワー」を併用した方法。 ふと調べてみると今ではGoogleの拡張機能で簡単に実施出来るとの事で試してみる事にしました。 手順①「コメント読み上げオバケ」をいれる 下記サイトから拡張機能を追加する。 Google chromeから追加。

配信を彩れっ!?音声波形をOBSに表示する方法【spectralizer】

完成品画面下あたりにある水色のバーが音声波形のOBSのプラグイン「spectralizer」になります! マイクの音声に合わせてぴこぴこ動いてくれますよ! はじめに(特に中身のない話なので読み飛ばしてOK!)こんにちは!Vtuber「ゲーミング黒髪ちゃん」の中の人 まぁくん です(*´艸`*)って、言ってみたかっただけですw 実際はそれほど人のいない状態で伸ばす気もない(伸ばしたくない)身内youtubeをやってるだけなので公開はしませんが、私の配信内ではVちゃんを映して配

バ美肉でも大丈夫!?AI音声変換ツールを使用して配信する方法【Koemake】&【AIlabaryでmodel追加】

はじめにAIイラストを使っただれでもVtuberの記事/ツイート 沢山の方に見て頂いてありがとう御座います(*'ω'*) 最近AIでリアルタイムに声を変換するツールがリリースされております。 ツールの名称は『Koemake RVC Player』 実は少し前に環境構築が超簡単(ソフトをDLするだけで簡単に使用可能)なKoemakeのv0.00.02を使用していたのですが、配信中にノイズがのりまくる事(YOUTUBE配信+AIイラスト生成+RVC+作業なので私が悪いのもあると