見出し画像

耕作放棄地の、一年後。

稲を栽培しているのですか…?

と思わずにはいられないくらい

稲科の草がモリモリ茂っていたとある梅畑を
とある日から、管理させてもらうことになった。

ラブストーリーは突然に…とは聞いたことがあるけれど

梅畑は突然に。

それまでの
梅との接点といえば、
梅干しを実家からもらってお茶漬けにする時に使う くらいだった。

それが…実際に梅の木を眺めながら、わずか1年、
たどたどしくながらお世話をするうちに…愛しくなってきた。

枯れた枝を見ると、早く落としてあげないと気が痛んでしまうとか、葉っぱに元気がないと、虫がついているのかな早く木酢液をあげないと とか。

秋からはさらに、農業について学びに行こうと決めた。

さまざまな出会いで、人の人生が変化していくのを目の当たりにしてきたけれど、
まさか、梅の木に人生を変化させてもらう日が来るとは。

いつ、管理の手が離れるかもしれない梅畑。

その時にはもう、この目の前にある景色は…

だからこそ、いま、できることをできる限り。

来年はないかもしれないけれど、
いま、目の前にはちゃんとある。

梅の木から、学んだ。

もちろん、その場所を繋いでくれた方、家族、気にかけてくれる友人、ミツバチ、微生物、てんとう虫、アオダイショウ。

心から、有難い。ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?