やりたいことができるように環境を整える

新しい仕事を始めて、早3ヶ月。
最初に掲げた理想と現実の狭間で、心がポッキリ折れたりしながらも、なんとか前に進んでいます。

私を引っ張ってきてくれた人は、私が思ったような働きをしていないことに気づいていて、その事に私も気づいています。

なぜ思うように動けていないのか。

まず、仕事の全体像がまだ掴めていないから。
二つ目に、私の求めているものとメンバーがやりたい事やりたくない事にギャップがあるから。

全体像がつかめておらず、無駄な連絡のやりとりや、抜けが多く、時間がとられてしまって自分の本来やるべきことができていない。

時間がなくてしっかりコミュニケーションが取れてないから、メンバーとのギャップが埋められない。

この課題に対して、どうすればいいか解決策がなかなか見つからずにいました。

そんな中、前のチームでお世話になった方にお会いして、相談して、題名の通り「やりたい事をやるために環境を整える」を具体的にアドバイス頂きました。

自分の強みを生かして、遠慮せず大胆に色々な方に関わってもらいながら、自分のやりたい事をする方法を教えて頂きました。

私以上に私のことをわかってくれていて、私が躓くであろう今回のことは予測して、話そうと思っていてくれたそうです。
ありがたすぎる話です。

おそらく、今後の展開も見えているのかと思います。

サポート体制がとても整っている中で、色々な方に見守られ支えられて、自分がやりたいことをやらせてもらえる事に、本当に感謝しなくてはいけないなということと同時に、やはりしっかり結果として残したいという気持ちも湧き上がりました。

そんなわけで、ずーっと仕事をし続けてこの時間です。
明日も朝から練習です。

気力があれば、なんとかなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?