受診の様子

 前回の予告通り第一回肥満外来の受診の様子をお伝えします
長いので飽きたら回れ右をお願いします。
 受診前の病院の予約方法はネットでした。電話が苦手で極避けたい私としては嬉しいポイントです
 受診する時に参考になればと思いお薬手帳はもちろん過去の健康診断の結果やアレルギー検査の結果を全て持っていきました。
 そして順番が来ました
 ここでも嬉しいポイントが、なんとスタッフさんから「はじめまして◯◯と言います。遠いところからわざわざ来ていただいてありがとうございます。よろしくお願いします(*^-^)。」と笑顔つきで挨拶が、、きゃーっ惚れてまうー。スタッフさんから面と向かってお辞儀つきで挨拶してくれるなんて素敵(*^-^)
 そこから体組成計を測定。
 受診の目的を再確認
 採血の実施をしました
ここでもポイントが
採血した時止血のシール貼るじゃないですか、あれがですねー、くまモンだったんですよ。理由聞いたら10代の患者さんが貧血とか生理のお悩みで受診するのが多いらしく、少しでも採血で気分が落ち込まないようにする工夫なんだとか「このシール少し高いけどここは私が譲らず買わせてもらってます」と。素敵!(写真なくてごめんなさい

話は戻り先生とごたーいめーん
ドキドキ
やっぱり挨拶してくれました!
それも座ったままではなく腰を上げてくれてました。
ここからは問診タイム
先生側の問診票の記入欄が思ってたより多かったです。
家族の疾患やら、いままでの病気やら、遺伝やら、日頃の習慣やらたくさん聴かれ、触診も割りとがっつりしてくれました。しっかり診てくれているのがわかります!
「ここ短期間で急に体重が増えてますね?」
「ストレス溜めるなら食べた方が良いと思って加減なしで食べていました。」
「そうなんですね、理由がはっきりしているなら大丈夫です。」
怒られなかった!
そして受診理由を再確認
先生から
「このタイミングで受診するのはすごく良いと思います。」と
続けて
「実は私五島の病院にしばらくお手伝いで赴任してたことがあるんですよ」
わーお、なんというご縁でしょう。聞くと場所もすぐわかるところでした。
からの私がいま通っている産婦人科を告げるとなんとまぁ赴任期間に知り合っていたと、そして受診時採血があるけど産婦人科と期間が被る時は言ってくれたらお金がもったいないから記録を持たせてくれると配慮していただきました。

今後の受診の説明をされ最後に食事指導をスタッフさんからしてもらいこの日の受診は終了でした。
長々だらだらの文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

次回は食事指導の内容を書きます!

これがなかなか難しいΣ(ノд<)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?