見出し画像

♯04 キーホルダー、ガチャ、ピンバッチ

前回の、「♯03 文房具-メモ帳、レターセット」の内容とあまり変わらないけど、書いてみようと思う。

小学生のころ、友人が旅行に行ったというので、ディズニーランドやらハワイやらとお土産をもらった。その頃、祖父母は海外旅行に行くのが趣味で、スイスや中国、オーストラリア、カナダ…といろいろお土産をくれた。
私も、修学旅行やらなんだかんだとどこかに行くたび、せっせとキーホルダーを買って、仲間を増やした。

ほかにも、誕生日にキューピーのキーホルダーをもらったと思えば、「ひとりじゃかわいそう」という理由でことあるごとに増やし、全国に何百とキューピーがいると知ると、お手上げになってやめた。

ガチャガチャにもはまった。当時は100円、たまに200円のものがたくさんあって、1種類につき2回回すことがタスクだった。理由はそう、「ひとりじゃかわいそう」(人じゃない)。いつしか当然のように300円のガチャがならび、手を出せなくなってやめた。いや、チェックはするけど、回すのを渋っている。

ご当地ピンバッチにもはまった。行った先々でガチャがないかアンテナを張っている。道の駅に看板の形をしたピンバッチがあって、「道の駅ガチャピンズラリー」(ガチャピン、ズラリではない)というみたいだけど、私には果てしなく感じ、絶望している。一生のうちに集まるといいな。

で。そのすべて、どこかにつけてなくしてしまうと困るので、家で飾って眺めていた。どうしても、収集した先は飾ることしかできない。でも、ほこりはたまるし引っ越しは大変。現在は、飾るのをやめて収納している。誰か良い方法を教えてください(切実)。実家にはまだ引き取れていないぬいぐるみ達がいます(涙)。というかみんなどうしてるの?捨てちゃってるの?

とかく、集めたくなってしまう性格のようで、ポストカードとかベルマークとかが着々と増えている。私に持たない暮らしは無理だな。集めて収納する暮らし。ハムスターかて。

次回も集める話の予感。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?