見出し画像

デジタル絵を始めた

こんにちは。マーサです。

自己紹介の記事を書いてから相当な時間が
経ってしまったわけだが、
みんないかがお過ごしでござるか??(誰だよ)
ブログは続けてなんぼなのに
今更、なにしに現れやがった!!
と、思ったそこのあなた……!!

画像1

毎日書くとは言ってないし~~~~!!

(※オリジナルキャラだし
モザイクとかはいらないかぁ)
ああ、
余計なこと言わなくてよかったぁ!!(大声)
にしてもよ。

前回の頭の悪い自己紹介ではない記事が、
あんなにたくさんの人に
読んでもらえたのが驚きです。
コメントまで頂いてしまい恐縮でござるよ。
(サラリーマン侍並感)

誰も見ないから
好きなことをツラツラ書いてやろう!
どーせ誰も見てないし!!
そんなスタンスで
やっていこうと決めていた矢先だったし、
そもそも初記事なんて
埋もれて、流れていく宿命だと思ってたからな……。
いや、こんなに見られたこと自体
たま↑たま↓なのかも知れないけど。
(疑惑イントネーション)
とりあえず見てくれて
本当に、本当に、ありがとうございました。
これからも調子に乗らずに
書きたいときに書いていけたらと思ってる。

あ、そうだ(唐突)

場面展開するときに
便利な淫夢語録が来たところで……。
(おっ、なんだなんだ??)

今日のテーマは
絵を描くときに使うアタリについてだ。

画像2

なんなんですかね……?
このポーズは……(困惑)

全体を把握するうえで重要とされているアタリ。
しかし……

これデジタルでいる……???????

いや、いるんだけどね??
でもイマイチしっくりくる
アタリが生み出せんワシからすると、
そう思ってしまう……。
アナログ絵歴は大体10年くらいですが、
実はデジタルは始めて1か月です。
(正確には1か月未満)

「そろそろデジタルやってみようかな~^^」
というクソみたいなノリでPCと板タブを購入。
(※総勢18~20人の諭吉を犠牲にした)
もう許さねぇからな諭吉。許さん。
結構良いクリエータ―PCを買ったからね。
仕方ないね。(泣けるぜ)
しかし、
アナログで描いた絵をスキャナで読んで
アイビスペイントを使って
指で塗るのも限界だったし、
色塗りをちゃんと勉強したいと思いましてね。

で?なんで板タブ……???

なんて声が聞こえてきそう。
確かに長年紙とペンで描いてきた人は、
板タブはかなりの慣れが必要と理解していた。
I see. I see.
PCの画面を見ながら手元の板に線を引く。
アナログには1つもない作業なので違和感しかない。
今の主流は液晶タブレット。
液タブって呼ばれてるやつな。
これからお絵かきしようって人とか、
デジタル移行考えてる人はまず
液タブ調べるんじゃないかな。
けれど私が選択したのは板タブの方。

実際、イラストの専門学校に見学に行ったときに
板タブを触ったことはあったんですが、

いや~!つっ"っっ"っかい" づら"っ!!
いったらありゃしねぇぇ!!!

本来つくはずもないところに濁点入っちゃう
くらいには使いこなせませんでした。
諦めてマウス使ってた。
(あ~、ワイが顔描いてた時、
上手いねぇ~って褒めたくせに身体描いた瞬間
どっか行った先生元気にしてっかなぁ~???)

そんなことがあったにも関わらず、
板タブを選んだワイ。
その理由とは……???

画像3

たったの3つ。
1番は2番目の(ややこしい)理由だった。
アナログの時もそうだったけど、
身体が固まってしまい、ガチガチに凝るのが辛い。
板タブは下向かずに画面を見ればOKなので、
姿勢を保ちやすい。
慣れが必要でも長期的に見れば、
ずっと描いていけるのはこっちかな!
そう思ったんDA☆彡
それに、液タブは安くても3~5万はしちゃうので
なしだ、なしだ、なしだーーーー!!!!

そんな高ェの
買ったところで使うかわかんないからね!
(PC、14万したんですがそれは……)

話が脱線している??してない?

してるよ。
ビビりながら機材を全部揃え、
いざペンを握ったワイ。
感想としては、

あっ!!良い!!
本格的に移行しようかな!!!

でした。(単純すぎない??)
そして不思議なことに
まともに描けないのではという不安を払拭!
思っていたよりは描けてるし、
消しゴムのカスでないし、
何度消しても紙がボロボロになることもない!!
コントロールz最強!!
一台で全部完成する!!
今までアナログ人間だったワイは
こんな感動を覚えたわけですわ。
しかも、
拡大縮小が自由自在なのがすごい助かるラスカル!

だから余計思った。

紙に描いてた頃は、
全体のバランスが大事だった。だからアタリは必須!
「あれ?アタリが入ってないやん!!どうしてくれんのこれ」
「全身画が描きたかったからアタリ描いたの!」
「いや……僕がさっき食べちゃいました(白目)」
「食べたぁ?アタリを食べたの?この中の中で?」
の状態に陥らないためにもね。
けどデジタルはバランス取れなくても
あとから修正が可能だ。
だからいらないのではないでしょうか(語録無視)

ていうか元々アタリが正確じゃないワイは
顔の大きさだけ描いてあとはその大きさに合わせて
アドリブで身体を描いていたので、
本当に必要なのかも怪しい。
(なにその描き方?)

正面顔のアタリ、正解は??

画像4

丸を描いてそこから顎を生やす。
これはルーミス先生がやってる方法なんだが、
(こんな簡単じゃないよ)
これだと左右反転させても、
そこまで歪まないんだけど、
頭が長くなる気がしてな……?

画像5

シンプルな縦長。
今はこれで描いてるが左右反転させるとヤバい。
一番手癖で描けてしまうからだね。

画像6

角度がつくとアタリいらない。
正面は平坦だから描きにくいんかな……。
描きやすいのを追い求める日々。
こうなったらアタリなしで描けるようになれば
早いよね……。
一人だと良いんだけど
複数描くときはそうにもいかない。
長年悩んでるけどホントそろそろ解消したい。

書くことなくなってきた……

自分もう終わっていいっすか??
文章書いて悩むくらいなら
ひたすらに描けって、
じっちゃんのノートにも書いてあったし!!!
いざって時のサッカーバトルにも使えるしね!

んじゃ、最後に、
最初に描いたアタリに沿って描いた絵を
載せて終わるとしましょうか!!
イクゾーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
(デッデデデデデデ)

これが↓

画像8

こうなる!!!!↓

画像8

ホイッ!!

俺ァ、
これを東卍リベの松野千冬くんだと言い張るよ。

全然描くつもりはなかったんだけど
顔描いたら千冬くんぽかったから。(クソ)
千冬なのォ!!!!!!!!!!!!

ああ、便利だな!!
アタリ便利だな!!
やっぱ無いと始まらないよね!!
(いい加減にしろ)

終わり!!閉廷!!……以上!!
 みんな解散!!

閲覧ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?