見出し画像

愛しくて愛しくて尊さを感じてる

HELLO DOLL. 5期生 まーたん🌸です🧸

UNIDOL 2024 Summer 北海道予選
たくさんの応援ありがとうございました✨

応援のおかげもあり、私たちは昨年冬に続き
チーム史上初となる【2連覇】を成し遂げることができました🥇

ここからは、裏話も含めて長々と語ろうかなと思いますので
お時間のある時、読みたいと思っていただけた時によろしければぜひ^_^
先に言います、8000字です^_^



まずは、
出場メンバー決定とセトリについて

去年の夏予選の時は、今まで就職試験等で夏予選に出れなかった先輩方を見てきたのと、私自身目指している職業の就職試験が被る可能性がとても高くて、きっと夏予選に出るのは3年生の夏が最後なんだろうな、と思って出場しました。

23-24Winter決勝戦の最後、次の大会となる24 Summerの決勝日程と全国各地の予選日程が発表されました。
私は、その発表の瞬間をステージの上で見ていました。

北海道予選 6月中土日
関東予選6月 10-12日
九州予選6月16日
東海予選6月20日
関西予選6月24日
決勝戦/敗者復活戦 8月27日

北海道だけ決まってないのかい!!
まあいつものことか、、、

と思ったのも束の間、九州予選の日程が目に飛び込んできて
あの日あの会場あのステージで

"やらぬ後悔よりやっちまった後悔"

4年生の夏も予選に出場することを決めました。

まーの就職試験は6/16で決まっていたから、九州予選がその日なら北海道が16になるはずがない。
たとえ試験の前日になろうが、出ない理由はどこにもないと思った。

後輩たちには、まーは出れるかわからないし、出れない可能性の方が高いよ??と言いながらも意思は固まっていました。

その後もなかなか決まらなかった日程
あるのは6月中土日という情報だけ
新体制になってすぐ、いつなら予選出れる?というアンケートをとったらみんなバラバラ
そりゃそうだ、どんな時も学業優先
人によって出れる日と出れない日がバラバラだし、人数も既存メンバー6人〜10人とバラバラで戦略を考えることも難しい
セトリを決めた段階では誰が出れるかも決まっていなくて、でもみんなこのセトリで踊りたくて、、

だからHELLO DOLL.としては、6/8になってくれて本当によかったです。
その日が1番出れる人が多かったから。

セトリはみんなで案を出し合って決めました。
はろどる。はコンセプト攻めが強い

コンセプト【宇宙】
1.Wake-up Call〜目覚めるとき〜
(宇宙人からのお呼び出し)

2.ビートの惑星
(宇宙人からの歓迎)

3.時空を超え宇宙を超え
(神秘的な宇宙を彷徨う)

4.夢さえ描けない夜空には
(地球に戻ってくる)

を提案しました。
ストーリーは綺麗。でも実際に繋げてみると2曲目だけ納得できない
そう思っていた時にこは🥞が
Swing Swing Paradiseはどうかと提案してくれました
………どハマり。
メンバーも気に入ってくれて、過去一の早さでセトリ決定


なんで【宇宙】なのに【星空】??
ビートの惑星がなくなったことにより、宇宙より夜空とか星空じゃない……?となりました^_^


練習について

今までの大会練習で1番順調に進みました。
なにもかも上手くいきすぎて、誰か体調を崩すんじゃないかとか、事故に遭うんじゃないかとか
しなくていい心配をしてしまうくらいには順調でした。

なんでこんなにも上手くいったか
みんなの気持ちが強かったからかな

とても良い雰囲気で練習を始められたからこそ
最初は厳しく言ったこともありました。

主にダンス班。

練習計画を立てた上で始めたけれど、最初の頃は曲責の詰めが甘くて、「大会なんだからそれは通用しないよ」など厳しい言葉を何度かかけました。あえて優しい言葉をかけずに突き放したこともあった。ごめんね。
でもそこで折れずに、次までにはちゃんと仕上げてきてくれてありがとう。
次の練習までにやるべきことはやってくる、それがダンス班に限らず全員が当たり前のようにできてたのが今回はとても強かったと思います。

そして、練習に対する姿勢
イベントとの兼ね合いもあり、大会に向けた練習を始められたのは5/12からでした。

予選まで1ヶ月弱という短い期間
まあ夏予選ってこんな感じだよな〜

全部で19回くらいあった練習(1ヶ月弱で19回?ほぼ毎日やん、、)で全員揃わなかった日はたった3回(多分ね)、これも強かった
毎回全員いるから確認するのも直すのも1回で済むし一通り通せるようになるまでが早かった

その3回のうち1回は私です、ごめん
練習日程決まった段階からバーイベに行くことが決まっていたのでその日は参加できませんでした^_^
でも、まーがいないこの練習日があってよかったと思います。
初めてパフォーマンスを客観的にみることができたから。

それまでは、ここは?あれはどうなってるの?と
撮った動画を見れば見るほど改善点ばかりが気になって、まだまだできると思ったし、動画を見てから練習に戻ってまた撮り直してもこんなに時間をかけたのに違いが見えない!となって迷宮入りすることが増えてきてて、

でも客観的に見ることができたことによって
「あ、自分たち実はもうこのレベルまで達していたんだ、思っていたほど悪くないし、むしろ10日以上前でこれは完成度高すぎるし、10人みんな頼もしい後輩すぎてなみだなみだ〜」
と思いました
同時に優勝できる未来が見えました(早い、油断するな)

あとはなにが足りないんだう、やっぱり表情かなぁ…となり、
今回から新たな練習方法を取り入れました
一人一人アドバイスをしてアドバイスをもらう
お互いに高め合う、まさに切磋琢磨の練習方法
他の人を見て刺激を受けて、いいところは自分にも取り入れる、そしてそれを自分色にしていく

本番が終わったあと、審査員の方からコメントをいただくことができたときに表情を褒めていただけて、この表情練習に本番まで1週間を切った中で丸2日もかけて良かったなと思いました。

本番2日前、
体力をつけるために練習の終盤には鏡を見て確認する1回と鏡を見ずに踊る1回とで、2回連続通すのですが
入場したあと、鏡越しに後輩たちがとってもいい顔をして待機していて、それをまーがセンターで背負っていて
こんなにも頼もしすぎる後輩たちがバックについている
いつの間にか成長していてもうなにも心配することはないし、最後の夏をこの子たちと一緒に踊れる私、超幸せじゃん
と思ってネジ巻きのカチカチ鳴る前から泣きそうだったよ^_^




そんなこんなで迎えた本番当日

他チームのリハを見させていただいて、各チームの色が出ているな、と感動しました。
本番のパフォーマンスをどこまでできるかで結果は簡単に変わるだろうな。って

でも他チームを気にしていたって意味がないんです。
敵視したって今までやってきたことを変えることはできないし何も変わらない、むしろ自分たちのパフォーマンスに悪い影響を与えかねない

だから私は普段から、たとえ大会だろうが裏ではアットホームな北海道が好き

結果は優勝だったけど、
北海道は
342点で優勝したはろどる。と
342点のチームと341点のチームが存在します

はろどるがオンライン3位だったら、
会場2位だったチームが会場1位だったら、
審査員の点数が1点でも違ったら、
結果は全く違うものでした。
こんな大会、存在するのか…
もしかしたら前代未聞かもしない
そんな大会になったのは、3チームがそれぞれ自分たちのベストを尽くして全力で大会に挑んだから。
この3チームで戦えたこと、本当に嬉しく思います。
だからこそ、その中で優勝した私たちはろどるは、3チーム分の思いを背負って決勝戦に出場しなければなりません。
UNIDOL北海道を代表して、はろどる。の良さだけじゃなく北海道の良さを思う存分伝えてきます。

HELLO DOLL.のステージ良かったでしょ??
もしかしたら、練習期間中もずっと見て応援してきてくれた方の中には、優勝したいっていうメラメラした気持ちを持っていた印象がとても強い方もいるかもしれないです。

大会だから勝ちにこだわることももちろん大切です。
でも大会だとしても、勝つことより大事なものがあると思っています。
そして勝ちたい気持ちを全面に出すのも私は違うと思っています。

それにはいろいろ理由があるけど、
勝ちにしかこだわっていなかったら、勝っても負けても残るものって少ないと思うんですよね。

勝っても負けても残るものってなに?
上手く言葉にできないけど

みんなで全力で取り組む過程
ステージを全力で楽しむこと
自分たちも客席にいる方も誰1人取りこぼすことなく楽しめるステージを作ること
応援してくれる方、見てくださる方に最高のパフォーマンスを届けたいという気持ち

まだまだあるけど、
これさえあれば結果は勝手についてくるものだと思っているし
逆にこれがなければ優勝できても心の底から喜ぶことはできないし
優勝できなかったら悔しい気持ちが残るだけ

そして、これがあれば自分たちで自分たちに感動することだってできる
だから踊っていて泣きそうになるくらいのパフォーマンスができたステージは成功なんです。
今回は泣きそうどころか泣いてる子たちが多くて、はけた後に泣き出す子もいて、今まででいちばんの大成功でした^_^


見どころとともにメンバーへ🧸

ゆっち🫐
練習最初の頃いちばん厳しいことを言ったのがこの子です
大会の曲責は2回目だし北海道予選初出場だったけど他と変わらずに接しました
折れずにまーの言葉を受け止めて、次の練習の時までにちゃんと仕上げてきてくれてありがとう
とても忙しい時期を過ごしていたみたいだけど、はろどるのことも一生懸命やってくれて、ゆっちの優しさで穏やかに練習を進めてくれました
見どころは曲責を担当した夢さえのサビでセンターにいるところかな
独特な振り付けを解読して、合わせにくい振りをみんなで揃えようとがんばってた
いいところを見つけるのが得意な子だから、決勝練習でもみんなで楽しく練習できる雰囲気を作ってくれることでしょう☺️

こは🥞
最初練習日程を決める時、学校との兼ね合いでこはが来れないことを知ってて練習日を組んだ日が何日かあったの
でも、蓋を開けてみたら?練習始めてみたら、来る日も来る日もこはが練習に来てる、、休んでないこの子、、
きっと忙しいはずなのに、学校が終わってからどんなに遅くなったとしても必ず練習に来て頑張っていました
それに加えて衣装も頑張ってくれてた
赤のベストはこは🥞作です胸元の金の飾り?かわいいし早着替えのための細工も10人分全部やってくれましたありがとう
見どころは、Wake-upの「多面性を持った生き物」の表情
緊張で舞台袖では泣きそうになっているこはが、いつの間にかあんな表情できるようになっているなんて😳



むに💚
加入当初からダンスが苦手と思ってるむにちゃん
できるようになるまで何度も1人で練習する努力家です
それ違うよ、こうだよって教えたら、できるようになるまで食らいついてきますえらい
素敵な映像もありがとう
実は本番前日、練習に来てすぐに、ちょっと体調崩したかもって言っていました
1回通したあと、すごく辛そうな表情をしていたから外に連れ出したらとっても悔しがってたね
病は気からと言います
体調を崩したってあと1日乗り越えたら大丈夫だよと言ったら少し元気になってて安心しました
本番体調がほんとに良くなってたかはわからないけど、最後まで気を強く持って頑張ってくれてありがとう
その日の夜、前日に言うことじゃないんだけど…ってLINEがきて(具合悪くなったか?熱出たか?)と思ったら「黒スプレー(髪黒くするやつ)貸して」って言われて吹き出しました
見どころは、ときそらの表情です
いつの間にあんな切なくて儚い表情できるようになったの!


うみ🪻
この練習期間、1番突き放したのがこの子です
ここで寄り添ってもこの子のためにならないと思ってのことだったから、まーのこと嫌いにならずに愛情として受け取ってくれていたらいいなというのが本心
学校もあってバイトもしなくちゃいけなくて、練習に参加できるのはだいたいいつも1番最後だったけど、少しの時間でも来て頑張ってくれてありがとう
うみには今回、1曲目と2曲目の曲責を任せました
時間がない中たくさん研究していたね
本番は悔しい思いもしたかもしれないけど、その悔しさも含めての結果
この夏、最後まで走りきってくれることを期待してます
この子の見どころは間違いなくスイパラの加賀楓さん
このイケメンっぷりはうみにしかできないと思ってダンス班会議で激推ししました


ちゅん🐳
前日の個人LINEでも言ったのだけど、ほんとにこの子は言うことがないです
新メンと仲良くしてくれてありがとう
練習のときには、ダンス班と同じくらい課題を見つけて発言してくれます
そして、練習の度に出すグループノートには必ず次に練習したいことをリスト化して書いてくれる

はろどるは班制度があるから練習はダンス班が中心にはなるけれど、基本的にみんなで進めていきます
必ず意見を言ってくれるからみんなが何を練習したいのかわかるし練習を進めやすい
そして、個人での努力も怠らない
だから今回は重要なパートをたくさん任せることにしました
見どころは夢さえのサビのソロ
本番泣いてるのがまたいいよね^_^
曲に対する思いが強いからかもしれないけど、ちゅんが泣けるくらいのパフォーマンスをこのメンバーでできて私はとても嬉しい
映像もありがとう


ふみ🌲
この子も努力家なんですご存知の通りだと思いますが!
本番前日には、1人で部屋を借りて夕方からみんなで集まるのにお昼から練習していました
まーがお勉強のために行った時にはもうすでに練習開始していて、何度も同じところのメロディが聞こえてきたり、7分半の音源が通しで何度も繰り返されていたり、
1人で練習し続けるのってまーは心が折れてしまうんだけど、まだ、まだ、って思いながら練習できるおふみはほんとに尊敬です
そんなふみには夢さえの最初でとても重大な役割を任せました
ふみなら綺麗に舞ってくれるだろう、と思ってダンス班おふみに挑戦させたよ^_^
見どころはやっぱり、夢さえの最初だね
おふみの努力の成果見てほしい


なり⭐️
今回、1番の成長を感じたのがなりでした
なりの成長に涙するメンバーがちらほらいたのも事実です
ほんとにいい表情をするようになりました
夢さえのなりはメンバー1輝いてると思う
最初の歌割りを決める時、みいみをなりにするのは挑戦だと思ってた
ダンスがなくて歌だけを表現しなくちゃいけないパートだから
でも今となっては、あのみいみはなりにしかできない
みんなにはぜひ推しカメでなりを見てほしいです
誰か撮ってた人いないのかなあ
引きでもいいから推しカメするつもりでなりを見続けてみてほしい
ほんとにいろんな表情するようになったんだ
かわいいお顔がさらにかわいくなってます


ちづ💎
新人感が全くないです
ちづの今大会唯一の課題は表情だったと思う
表情練習でまーとペアになったときに、まーの表情を見て「ちづも真似したい…教えて!」って言ってきてくれました可愛かった〜
表情の作り方、いろいろ伝授したけど、ただ真似するだけじゃなくて自分のものにする、そのスピードが何度でも言うけど新人じゃないです
普段の練習でも人によって違うところとか、みんなで合わせたけど個人で見たらちょっと違うところを見逃さずに先輩にもちゃんと言えるちづちゃんえらいです
見どころは夢さえの笑顔です
お披露目のステージから、あまり笑顔で踊るような曲が少なかったと思うから、ちづの笑顔みてほしい!


ほのりん🍮
最初は出れないはずだったほのりん
やっぱり出れます!出たい!と連絡くれたときはとても嬉しかった
その時にはすでにちづ💎とよっしー🍇が出てた1曲目の場位置歌割りが完成しちゃっていたから最後の曲にしか出してあげることができなかったんだけど、1曲でもその1曲に向き合う姿勢がほんとに素晴らしかった
練習中、アドバイスをもらって、他の人がアドバイスされているときには自分が言われたことを何度も繰り返し確認して、もう1回やるよと言われて曲がかかって踊り始める直前までもずっと確認して、この子の努力は凄いです
そして、自分が他の人と違うところにも気づくことができるし、わからないところは質問もできる
それなのに同じメンバーに対して今でもオタク気質を発揮してるのがおもしろくてかわいい
見どころはセンターで登場するところ!
ももひめの元気で溌剌とした感じ、ほのりんにぴったりなんだ


よっしー🍇
大型新人です
ほんとに新メンバー?ほんとに初ステージ?と思うほどの堂々としたパフォーマンス
経験者とはいえ、お披露目で睨むような表情が得意と言っていたとはいえ、最初からこんなパフォーマンスができる子はなかなかいません
曲ごとの表情練習では、みんなで上手な人を指名してペアを作るっていうやり方をした時に、上手な人で複数から指名されていて、新人とは……ってなりました^_^
夢さえの「気をつけてバイバイ」でまーはよっしーのかわいい顔を見ることができるんだけど、まーの目をカメラにしてみんなに見せてあげたいです
かわいい食べちゃいたい(きもい)
見どころは冒頭のちづ💎との歌割り
一番最初に照明を浴びるタイミングでウインクまでしちゃうんだから大したもんです


あすか🍓
衣装ほんとうにありがとう
あすかがいなかったらきっとみんな大会に出られていません
ノート読んでたくさん頑張ってくれたんだなって思った
感謝してもしきれないよ

みゆき🍒
実習もあって忙しいのに
いつも気にかけてくれていたし
衣装も手伝ってくれてありがとう

あめ🌦
学校だから仕方ないけど、あめとも一緒に出たかったなあ
オンラインで応援してくれてありがとう
早く一緒に踊りたいね

はろどるエッグ🧸
たくさんの応援本当にありがとうございます
みんなからの応援が目に見えてわかるのが本当に嬉しくて、はろどるは幸せなチームだなと思います
今回、生々しい話を少しすると前回の冬予選以上にはろどるからチケットを買ってくださる方がいました
それだけ応援してくださる方が増えている
その応援に恥じないよう、これからもさらなる高みを目指して頑張るので、どうかこれからも変わらずに応援していただけると嬉しいです

UNIDOL北海道の演者さん🍈
大接戦となった戦いをありがとう
練習中、各チームの各メンバーから胸の内の熱い思いをたくさん感じることができてとても良い刺激になりました
これからも切磋琢磨してUNIDOL北海道が大きくなれるように頑張りたい

今回個人的MVPはまやかちゃん🐈
同じ時期にユニドルを始めて4年目を迎えた唯一の仲間
ねむの木のステージから、自分の身をすり減らすくらい頑張ったんだろうなっていうのが伝わってきた
まーも自分の身をすり減らすほどのことを抱えて大会に臨んだこともあるけれど、まやかちゃんはそれ以上だったと思う、想像してもしきれない、ほんとに大尊敬
まやかちゃんのノートも読みました
はろどるの前では悔しい気持ちを押し殺して笑顔で祝福してくれて、
楽屋で直接「まーたん決勝頑張ってね!」って言ってくれました、ありがとう
まやかちゃんと一緒に4年間最後まで駆け抜けたい


最後に

長々と書きました。
ここまで全部読んだ強者はいますか?^_^

どの時期も最高だったけど、今が1番最高だよねって言える瞬間を更新していきたい
という思いを初めて発信してから約3ヶ月
ちゃんと有言実行しています
はろどるで過ごす4年目の夏、はろどるで過ごす最後の夏、どの瞬間よりも1番最高だって思えています
もちろん最高の過去があってこその今です

14人でこの最高の夏を最後まで駆け抜けるので
これからも応援よろしくお願いいたします🧸

🌸🍒🍓🫐🥞💚🪻🐳🌲⭐️💎🍮🌦🍇

2024.6.9 まーたん🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?