見出し画像

現実の病棟勤務を知ってもらいたい

病棟勤務って、世の中の人達には見えない閉ざされた世界です。
私は家族に大変さを話したいタイプなので、さんざん話を聞かされた
夫や姉や母は、看護師という職業の過酷さをかなり知っています(笑)

自分が入院したり、家族や親族が入院してお見舞いに行ったときに、
病棟という空間に足を踏み入れる機会があります。
ナースステーションでは、そこまで苦痛な表情をせず、おそらく疲れているだろうけど、何となく忙しそうに働いている看護師さん達。
(実はコレ、演じているだけです。心はもう疲れきっている・・。)
という風景を見たことがあるだろう。

それを見て、
「大変な仕事なんだよ。。血を見たり、介護をしたり。」
というサラ~っとした感じに知っている風で話すだろう。

私もこんな感じで言われたことが、何十回、何百回とある。

そのたびに!!!!

「大変?!そんなもんじゃないよ。○○と○○の業務が重なって、
 クレームが来て、書類を作成して、急変対応して、介護してって
 想像できる?やれる? そして、帰って3時間寝たら夜勤だよ?!」
と、反論(^^;)

病棟勤務の過酷さは、やはりテレビドラマによって何となくの様子しか
世間には知らされない。
急変時とか過酷なシーンはあっても、働いているDrはイケメン俳優だし
(現実離れ)みんな会話している時間あるし(幻想)、
女優の看護師さんは顔色が良いし綺麗!!(これが最も幻想)

私はこういうドラマを家で話題になるたびに、
「こうなったら裏で始末書書く仕事あるし、まず怒られるし、へたすりゃ
事故のふりかえり会議だよ!医者はこんなに優しくない!!」
とグチグチ事実を述べている(^^;)

私が言うようなリアルな医療ドラマなんて作っても、
世間の人はドン引きするだろうし、
こんなかっこいい仕事に就きたい!というちびっ子がいなくなってしまうか・・。

あれから、何年も経ちました。

きっと未来はもっと働きやすくなっているだろう・・なんて
希望を置いて、私は退職しましたが。

今はどうでしょうか?
SNSや聞いた話だと、まだまだ病棟は過酷な場所に変わっていない
感じがあるのですが。
コロナ禍もあったり、また違った大変さがプラスされてしまった
でしょうが。

私はバーンアウトして、病院を辞めました。
しかし心の中は、この労働環境をどうにかしたい!!
という気持ちでいっぱいでした。
SNSも無い時代、どのように発信したらよいか探さずに、
この年齢になってしまいました。

今からでも、地味に発信していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?