シェア
■ 2005/02/07 『横面打ち、真上から打つ』 考 『横面打ち』を、横或いは斜めから打っ…
■ 2004/10/20 「少年部演武会稽古」考 奈良の第一回演武大会が11月7日に予定され…
■ 2004/02/03 「正面打ち抑え込み」稽古考 時々見受けられる抑え込みの「受け」とし…
■ 2003/11/11 「八方投げ」考 三松禅寺道場の稽古。今まで稽古したことのない技をす…
■ 2003/10/09 「飛び受け身」考 飛び受け身について道場生から質問があった。それに…
■ 2003/07/16 「少年部指導」考 少年部指導の難しさを痛感する。怪我をしないよう注…
■ 2003/06/09 「少年部研鑽会」考 少年部研鑽会が一昨日おこなわれた。何人いたのか多すぎて、数は読めない。枚方無心館道場(永瀬道場長)から20人の参加があった。以前から三松禅寺の研鑽会には参加をいただいているが、少年部であれだけの参加は初めて。遠いところをご足労頂いた(しかも殆どが電車だと言う)。 果たして研鑽会は成功裡に終えた。勿論、子供に怪我なく、運営上のトラブルもなく終える。加えて、「あそび」の部分が多くある日常稽古とちょっと違い、子供達が真剣さを見
■ 2003/05/31 「天行」考 「天行」を長い間「天仰」だと思っていた。正しく天を仰ぐ…
■ 2003/05/27 「研鑽根拠地」考 一年ぶり或いは二年ぶり、忘れた頃にヒョッコリ稽古に…
■ 2002/12/13 「礼について」考 その4 「今日は何を稽古するのか」の意味を考えなが…
■ 2002/12/12 「礼について」考 その3 稽古の始めと終わりのあいさつ。「おねがいし…
■ 2002/12/11 「礼について」考 その2 稽古が始まってから道場にくる(要するに遅刻…
■ 2002/10/21 「稽古」考 一昨日の稽古で、嘗て、私が言ってきた事について、どうも理…
■ 2002/06/22 「上級者稽古」考 何年か稽古を続けてくると型そのものは出来てくる。技もそれなりに形となる。 次の段階に進もう。技全体の流れではなく、技そのものに重点を置いた稽古をやっていると、どうしても相手を極める、投げると言う事に稽古の比重が置かれ、細かなテクニックのみが優先されているように思う。 例えば、四方投げの稽古。四方投げは、自分の中心軸をしっかり意識し回転しながら、相手と離れず、しかも相手の崩れを維持したまま投げに移る。結構これが難しい。 ど