見出し画像

【★】郵送でフィルム現像を依頼しよう!(心配性向け)

こんにちは!海月めいです!

今日のテーマはずばり
「郵送でフィルム現像依頼する時どう包んでる?」
です!

★☆★この記事で紹介する包み方は多少料金がかかっても安全な方法を採用しています!



撮り終わったフィルムの現像をしてもらうのに、お店に持って行くのが大変な時もあると思います。

多くの現像所ではフィルムを郵送することで現像やデータ化をしてもらえます◎

水濡れ厳禁・定形外の厚みのフィルムをなるべく安全に現像所に届けてもらいたいですよね🤔

そこで、年間何本のフィルムを撮っているのか数えたくない私が普段やっている方法をご紹介します!

郵送を覚えれば初めての現像所にもチャレンジしやすくなると思うのでぜひ参考にしてください🌟


①準備物

✔レターパックプラス
✔撮り終わったフィルム
✔フィルムケース
✔ジッパーバッグ
✔書くもの

+オーダーシート

今回はフィルム2本分!Lomography800です

レターパックにはライトとプラスがありますが絶対にプラスにしてください!!!
ライトでは幅がオーバーしちゃいます😭

②包み方

1.撮り終わったフィルムをフィルムケースに入れてしっかり蓋を閉めます

2.フィルムケースをさらにジッパーバッグにいれます

交互にすると収まりが良いです


③オーダーシートを準備

1.現像所のホームページなどからダウンロード
印刷して必要項目に記入します。

◎お家にプリンターがない人はセブンイレブンのネップリがおすすめ!

現像所によってルールが変わってきますが
基本的には必要なことは全て現像所の郵送現像サービスページに書いてあります。

お願いする前に一読必須です👓

④送り方

1.レターパックプラスに宛先と自分の情報を記入
品名には「フィルム」などと書いています✏️

2.「はがして差出し」と書かれているシールを剥がす
(個人的に封をする前の方が剥がしやすい気がしています)

3.忘れ物がないように工程②と③で作成したものを入れる

4.封をする
隙間が出来ないようにするのがポイントです☝️

5.ポストに投函!
郵便局に直接持ち込まなくてもポストに入れておけば運んでもらえます📮

⑤レターパックプラスの入手方法など

レターパックプラスは郵便局かローソンで買えます◎

ローソンで購入する場合はレジで言うと出してもらえます。
青いやつはライトなので間違えないように赤いプラスの方をもらってくださいね!

ローソンには郵便ポストもあるので出す時にも使えます👀ありがてえ

郵便局の窓口は土日休みだったりしますが各地の中央郵便局なら郵便窓口が開いていたりするのでそこも狙い目!

ぜひチャレンジしてみてください✨




役に立ったよと思ったらスキ!ください
こんな方法でやってるよ!って方はコメントで教えてください!

現像の話はほかの記事でも書いてるので要チェックお願いします✔

海月の記事見てフィルム始めたよ〜って方からのご報告めちゃくちゃ嬉しいです!!!
フォローして教えてくださいね💕

インスタやってます!


海月のnoteは隔週月曜日に投稿中!
再来週またお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?