見出し画像

SF映画【ゼロ・グラビティ】の感想

こんにちわ、まっきーです。最近、ゲーム『OBSERVATION』が楽しくてSFづいてる今日この頃。という訳で、今日も以前鑑賞し面白かったSF映画の話をします。

※基本ネタバレなしですが、未見の方は読む際は予めご注意願います。

映画:ゼロ・グラビティ(原題:Gravity 上映時間:91分)

本作は、アルフォンソ・キュアロン監督による2013年に公開された、宇宙を舞台にしたSF・ヒューマン・サスペンス映画である。出演はサンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニー。他にも一応出演者はいますが、殆どがこの二人のみによる物語となります。

あらすじ

医療技師を務めるライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)は、スペースミッションに初めて参加。指揮を務めるマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)とシャリフと共に、宇宙空間での船外活動を行っていた。

しかし、ヒューストンの管制から緊急連絡が入る。ロシアが自国の人工衛星を破壊したところ、他の人工衛星も連鎖的に破壊され宇宙ゴミとして拡散してしまうケスラーシンドロームが発生したのだ。

膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近しているため船内に避難するよう指示が入るも間に合わず、『エクスプローラー号』の主翼に宇宙ゴミが衝突。シャリフは頭部に宇宙ゴミが直撃して貫通し即死、他のクルーも全員死亡。ライアンとマットは2人とも宇宙空間に投げ出される。

果たして、この絶望的な状況で、2人はどのような行動を取るのか-。

画像2

宇宙の静けさが恐怖を煽る

『地上の上空600キロ、温度は摂氏125℃からマイナス100℃の間で変動する。音を伝えるものは何もない、気圧もない、酸素もないー』映画の冒頭で入るこのテロップ。この映画には”宇宙の静けさ”という一つのテーマがあるように感じました。

主人公は宇宙服のみで、この広く静かな宇宙に投げ出されてしまう。その絶望感を、宇宙の静けさがより強調していく。本作は決して恐怖を売りにした品ではないが、この宇宙の怖さは際立っているように感じました。

ライアン・ストーン博士の葛藤

ストーン博士(サンドラ・ブロック)は初めてのスペースミッションと言う事もあって、始めはとにかく動揺してパニック状態。それを、ベテランのコワルスキー(ジョージ・クルーニー)が優しくサポートする。

広く静かな空間で、しゃべり続けてストーン博士をサポートするコワルスキーの存在感は本作の良さを非常に引き立たせている。そして、この極限の状態の中で、少しずつ成長していくストーン博士もとても印象的でした。

画像3

物語は短めでシンプル

本作は上映時間もさほど長くなく、作中では常に緊張状態が続く。短い分、あっという間に観終わったという感想でした。ダラダラと長い物語にせず、シンプルに生き残るための必要最低限の行動を表現した作品で、私は非常に好感が持てました。

世界的も評価されている本作、未見の方は是非鑑賞してみてはいかがでしょうか?観たら、宇宙なんて絶対行きたくない!と思うかも知れませんね。

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?