見出し画像

ムクロジの花と目覚まし時計とオリーブと



買ったばかりの目覚まし時計を6時に
セットした。
ああ、なんてきれいな音なんだろう。
と、寝ぼけたまま感動してまた爆睡。
寝過ごしました。
きれいすぎても起きない。

野鳥の会の音源
目覚まし時計

今まで、わー!とイライラするような
電子音で目覚めていましたが、
雑誌でこの目覚ましを見つけました。

16種類の鳥の鳴き声が入っています。
音がきれいで、初日はこんな音で目覚められるなんてとうっとり。
今日は2日目。うっとりしたことは覚えていますが、そのまままた寝てしまいました。
スヌーズもセットしていなかった。

         ⏰

さて、今朝はスマホを開けたら
王子様が出て来た。

誰だ?とよく見ると、若き日の
オジー・オズボーンということで
大いに驚きました。目が覚めたよ。
人はこんなに変わるのね。

        🎸✨


雨が止んだのでムクロジの木を
見に行くことにしました。
久しぶりです。

花芽も育ち
花はまだかな?
あ!咲いてる
小さい王冠👑だ
アマガエルに載せてみたい

あれほど存在感のある、
不思議な実の始まりは
なんと小さくて地味な花なのでしょう。

ムクロジの実
冬の様子
一昨年、雷が落ちて中は丸こげです
幹は裂けたところを
木の板で補強してあります

先の折れたところは隣に植えてあり、
そちらも立派な葉と花芽をたくさんつけており、その生命力に見ている方も力を
もらえる気がします。

二つ星テントウだ
アリンコもいる
アブラムシの戦いかも
シロホシテントウ
Wikipediaより

黄色に白い点々のてんとう虫もいました。まだ若いのか元気で素早く
年季あり元気なしの私には早すぎて
写真は撮れませんでした。

しかしだ。
黄色いの見たら「金運アップ」と
書いてあります。

いやいや、何を見てもラッキーだ✨
何でもかんでも縁起物🥳


        🐞


まだ花は数えるほどしか咲いていないのに、いろんな虫がたくさんいました。

もうすぐ咲くのがわかるのか。

もしかしたらもう甘い香りが
しているのかもしれません。
花が咲くと蜂がブンブン来るそうで、
ムクロジの蜂蜜もあるということです。

曇り時々ザーザー振り



       🫒のこと。


先日、「オリーブの丘」というお店に行くと、入り口にオリーブの花がさいていました。
オリーブの花を見て、鉢植えが欲しくなり
園芸店に行くとちょうど満開。

3週間前
オリーブと匂いゼラニウムと
ロータス・プリムストーン
を買ってきました
プリムストーン
葉のグラデーションに惹かれます
今日🫒6/2
もしかして、オリーブの実
大きくなるかな?
メジロさんも好きらしい

オリーブもブルーベリーと同様に
違う種類の鉢を隣に置くと交配して
実がなりやすいそうです。
そういえば園芸店で隣に別の種類の
オリーブがあったので
もう受粉していたのでしょう。
買う時は知らなかった。ラッキーだなぁ。


        🌵のこと。

次は、多肉植物の「十二の巻」

サンゴみたいな葉っぱが気に入り
ごく小さい鉢を買って、実家に放置。

これも弟が10年以上世話して増やし
逆輸入の出戻りサボテンです。

ハオルチア属 「十二の巻」

ある日、長ーい茎がいきなり伸びていて

先に蕾のようなもの
今朝
 開いてる!
変わった花だなぁ
これにもある花言葉
「小さな愛」
約1.5センチ

多肉植物の名前は「錦晃星」だの
「怪魔玉」だの、この「十二の巻」だの
すごい名前が多いですねぇと
サボテンのお店の方にお聞きしたところ、

「江戸時代には入って来ているから
      その頃付けられた日本名」

ということでした。
それで漢字ばかりのすごい名前なのね。

帰って来たら
二つ目も開いていました



それにしても、なんでそこまでヒュルーンと長い茎を伸ばす?
と花の形も地味さも目が離せません。
なんだかスッキリしてセンスいいじゃん
みたいな気もします。

他にも蕾が付いています。
楽しみだなぁ。

エケベリア属
「ハムシー」
どんな色の花でしょう


         🌿


最後に、じいちゃん作の
オニヤンマくんで終わります。

自家製オニヤンマくん

今日、ムクロジの木を見に行く時
付けていなかったので
早速蚊に刺されました。かゆいかゆい。

スナフキンのお人形にも
オニヤンマくん

じいちゃんはうちに4匹作ってくれました。また作るから、と言っています。

下げるところはもうない。


            終わります🌵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?