見出し画像

虹を見つける

神社で虹が写った時、とても驚きました。
それから、散歩の時に音楽を聴くのをやめて、周りが見えるようになりました。
立ち止まってガラケーで写真を撮るようになりました。

虹を見た後は、さらにあちこちで今まで見過ごしていたものが見え始めます。

スギナの水滴の虹

これは、初夏のスギナ(つくしんぼ)についた水滴に写っていたものです。

スギナ

朝早く散歩に行くと、スギナにはたくさんの水滴が付いています。太陽が昇ると写真の角度によって小さな虹がたくさん写ります。

自転車の三角板の虹🌈


太陽に背中を向けてホースで水を撒いて、
きゃあきゃあ喜んだのは遠い遠い昔です。

自転車置き場であしもとに三角版の虹が出ても、ラッキー🤞

これは電車を待っている時。
一年前のお正月頃。
あまりにはっきりしていて喜びました。

駅のホームで電車を待っていた時の虹
右上は白線の内側まで下がって
お待ちください、の白線
最初見えなかった

これは最近のこと。
私が立つと私の影の中に虹が写りました。

太陽の位置も毎日少しずつ変わり、私の仕事に行く時間も契約の時ちゃんと言わなかったので毎日違い🤣

最初に見つけてからほぼ一年が経っていました。
ピラミッドやマチュピチュの「冬至や夏至にこの穴を太陽が通る」みたいだなとおかしくて笑ってしまいます。
ここに虹ができるの知ってる人何人いるんだろう?
なんか、こっそり幸せ🌈。

苔がきれいなのでパチリ

この日は、森の中。
苔がきれいだなぁと撮った時です。

スマホで晴れた日に角度によってはうつることがわかりましたが、その時、その角度で出会えるということが嬉しい。

先日の銀杏もそうでした。
帰ってきて撮った写真を見てから気がつくことが多い。

サンキャッチャー

数年前は、窓辺に吊るすサンキャッチャーを東急ハンズでみつけて買いました。
虹が出るとは知らずに。
「妖精がくる」という物語をどこかで読んだので、来ないのはわかっていますが、夢があるなと思ったのです。
ぶら下げてみて、午後になり光が当たると驚きました。
部屋中に虹がいっぱいになりました。

都合上、部屋中はお見せできません🤣

もう、ほんとにきれい!
晴れた日の夕方
蒸し暑い夏の日でした

夕焼けがきれいなので、スーパーの屋上で写真を撮っていた時のこと。
二年前に亡くなった息子のことを考えて泣いていました。
さぁ帰ろう、車に乗ろうと振り返った時、夕焼けの空に微かに虹が見えました。
息子が見せてくれたのだと思いました。

レンズの加減で映るとしても、
見ることができたら、ラッキー🤞
ということにしています。
すぐ忘れてしまうので、本当にラッキーなのかどうかは不明です😆。

この世界は、見えることだけじゃないよとそっと教えてくれているような…。

神社で虹は、ようきたのお知らせ
虹は龍神さまの印
虹の橋の元には宝物が埋まっている
虹があるところには妖精が集まる

そうか。
ラッキーなんだな。

皆さんも見つけたら多分ラッキーです🤞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?