見出し画像

双葉に香る栴檀の♫

仕事に行く時、電車に少しだけ乗ります。
すぐに降りるので、ドアのそばに立っています。
しかし、その日は先客がいたので、反対側に立ちました。景色がいつもと違う。
電車が走り出すとすぐに、高台に白い実をつけた木が見えました。なんだろう?
白く見えたけれど、ずっと探している
ムクロジだったらどうしよう!

さて、今日はお休み。
しなくてはならないことがたくさんある
師走の28日なのに、何もしなかった。
掃除も買い物も。
2時になり、隣の市の大きな図書館へ借りていた本を返しに行かなければならない。
ついでに、あの木の公園をのぞいてこよう。

あった!
ムクロジではありません。初めて見る木だなぁ。調べると、「栴檀」でした。
センダン…。ああ、小学校の校歌に出て来た。懐かしいや。

双葉に香る栴檀の
名をこそ誇れ磨きてぞ
玉に光を増すものを
学べ学べ学びましょう

横浜市立都岡小学校の校歌です。

最近通ったら、150周年の幕が張られていました。そうだそうだ。私が通っていた頃100年で、航空写真撮ってもらったっけ。

それにしても、なんて真っ直ぐで誇りに満ちて、素直に学びの尊さを謳っているのだろう。失ってしまった尊さ。

ここに、センダンがでできます。
口ずさみながら、センダンかぁと思い眺めました。

栴檀は双葉より芳し

このセンダンは、「白檀」のことを指すらしく、私が今日見た栴檀とは違うようです。白い実はこんな感じ。

丸く見えますが、落ちて乾いていると、五角形の星形をしています。

これで、数珠をつくる画像もありました。
この栴檀は家具の材料にもなり、白檀のように香りはしませんが、木の皮は薬効があり下痢止めになるとか…。
この実には中毒性があり食べるのは不可。
ヒヨドリだけは食べているそうです。
さっすがー🤣。

電車の窓からも見えた白い実。
今日はあまり落ちていませんでしたが、
もう少しすると落ちるかもしれません。

午後3時過ぎ。
センダンの横に傾き始めた日を浴びて、ところどころに真っ赤な葉をつけた木がありました。赤い色が鮮やかでした。検索すると、カナメモチ(レッドロビン)と出るのですが、よくわかりません。

図書館を出ると、紫、ピンク、オレンジ、黄色がグラデーションになった空に三日月が浮かんでいてとても綺麗でした。

まずい。28日だ🤪。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?