見出し画像

●をまだ拾っている


3月7日(木)☁️一瞬青空

気がつけばムクロジ拾いも3ヶ月。

今日は曇り☁️
まだ寒い
オトメツバキ
ハルノゲシ
オニノゲシ
まだある。
本日は
100個です。

首枕も3個できた

ムクロジぎっしり首枕

ソロバンも作った

作ったのはおじいちゃん

のれんも四つ目

いろんなビーズ入れて楽しいよ
飽きてきました🫢

「もういいだろう、これで最後だ」と
行くたびに思うのですが、なんだかもう
拾いに行くのが習慣となってしまいました。

🚙で30分の🚶10分。

行くとやっぱり楽しい。

皮を剥いて茹でて干すのはおじいちゃん。
硬い実に穴を開けるのもおじいちゃん。


ところで。 

縁の下を見ると胸が熱くなる

どうして縁の下を見ると
ワクワクするんだろう?

小さい頃を思い出しているのかな?

大抵、無造作に
バケツやら折れた竹箒やら
要らないものが突っ込まれていたような…

縁の下には蟻地獄 🐜🐜🐜 。

逆三角錐の落とし穴があちこちにある。
ほじくるとピョンピョン跳ねる
小さくて真っ黒けな蜘蛛みたいなのが、
出てくる。

それを集めてどうしていたのかは
忘れました。
しかし、あまりにヒマだと
アリンコをつまんでは落としていました
ごめんね。

土蜘蛛を集めていたこともありました。

昆虫セットの注射を使いたくても、
ゾウムシしかいなくて硬くて注射できないでふてくされたこともありました。

などと、お堂の縁の下を見ていたら
色々思い出しました。
そして、これも拾っちゃった。

おばじきを落としたのは何十年前の
子どもだろう?
廃寺の御堂を守る町内の集まりに
ついてきた子が落としたのかも。

また宝箱に入れておこう😆

さて。

またプリンの素を買ってきました。
今日もゆるゆる。
牛乳ちゃんと測らないからなぁ。
200ml?
このくらいかも
かぽかぽかぽ〜(牛乳の音)🥛。

センスがないことで。

おばじきを眺めて、
ゆるゆるのプリンを食べて
今日もいい日でした。

オレンジ色の宝石よ
指が太い

皆さんも、良い夢を…


            終わります😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?