見出し画像

ロマネスコと葉脈取りと編み物と

今日は、よそより大分遅れて、初めて
ロマネスコを食べてみました。

燻製マヨネーズ美味しい

初めて見て以来、なんて怖いんだと思っていました。
これはいつか習ったマンデルブロー集合というやつだな…。

一つの部分が全体を表すという
怪獣の皮みたいな

サザエのようなものがたくさんついていて、名前もまたゴージャスで怖さを増幅させているな。と避けていましたが、カリフラワーとブロッコリーがたくさん食べたかったのでついでに買ってみました。
カリフラワーの仲間だそうです。
茹でて食べたら、カリフラワーでした。
歯触りが良く、美味しかったです。

枇杷・椿・蔦

そして、昨日は葉脈取りの葉っぱを集め
歯ブラシトントン。
蔦は溶けてしまい、枇杷もアウト。椿だけがなんとか残りましたが、やはり穴が開いてしまいます。
なかなか研究と練習のやり甲斐に溢れる葉脈取りです。
今日も仕事に行く前に歯ブラシでトントンしていましたが、もうダメだ🙅‍♀️。
満足しました。

ボロボロだあー😮‍💨

しかし、この秋のなんと豊かだったこと!

胡桃を始めて拾って食べ
榎の実がついた葉っぱを拾い
ヤシャブシの実を見つけ
銀杏を拾って食べ
サルスベリの実が弾けるまで眺め
ヤマコウバシを知り
葉脈取りをやってみた
ナゾのトチノミも拾った

嬉しい、サルの頃を思い出すような喜びに溢れた秋でした😁

そして、編み物は2枚目。

青みがかったグレーの毛糸で編み始めました。その次はアイボリーで編むつもりです。
首は一本。毎日3色のどれかをつけて仕事に行くんだ!と出来上がるのを楽しみに家事の合間に編んでいます。

仕事も行ってるよ😆

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?