見出し画像

姫胡桃日記


明け方、寝ぼけた頭に
〇〇公園の木も「姫クルミ」だよん
と浮かんだ。

この明け方の寝ぼけ状態は
潜在意識からびっくりするようなお告げを
いただくことがたま〜にあるので
侮れない。

去年初めて近所の散歩道で胡桃を拾い、
他にもないか思い当たるところを
探していた。
その場所を見に行った頃には
胡桃の季節は過ぎ、
外側の皮が真っ黒になって
一二片落ちていただけだった。
皮があるから、実がなるのだろう。
それにしても痕跡が少なすぎる。
知っている誰かがとっくに
拾ったのだろう。

一年経って、突然その公園の
その木を思い出すなんて…。
明け方のひらめき💡はよく当たるので
行ってみました。

木漏れ日キラキラ

風が気持ちいい。
10時過ぎに着いて木の下を探しても
やはり見当たらない。
道の脇に殻を踏んだ後が少しだけ。
上を見上げても見えるところには実は
なっていなかった。道脇の茂みの中を
探しまくってようやく数個見つけ
割って見ると「姫クルミ」でした。

鬼胡桃と姫胡桃

上の方は近所の散歩道で拾った「鬼胡桃」

真ん中の❤️型が、
今日の公園の「姫胡桃」

一番下の雫💧型は先日動物園で
初めて見つけた「姫胡桃」

今日の姫胡桃は平べったく、
❤️がさらにハートらしい。

6粒だけの宝物がまたしても増えました。

なんとな〜く色が変わり始めた木々
今日は「杖」がありました

公園の急勾配の遊歩道に
竹でできた杖が用意されており、
わーい🙌と早速杖を使ってみました。

杖、素晴らしい。
杖、ラクチン。
杖、いいよぉ〜。
普段から使いたいけど、
もう少し先まで見栄を張ろう🤣

小さな花壇の花もキラキラ

公園の花壇に秋の午後の光。
七粒の姫胡桃を拾い、
気持ちの良い4000歩の散歩でした。

       🚶…


先日動物園で拾った姫胡桃に、
水性ニスを塗ったところ
大変まずいことになりました。

😨どうしよう😨

コレではまるであれではないか。
部屋に入ってきた娘にズバリ
何この〇〇〇と言われてしまい
落ち込んでいましたが…。

このように〇〇〇に見えないよう、
せっせと工作中です。⬇️

姫胡桃の雨垂れ風

買った途端に折ってしまった棒は、 
「バルサ」だったと
折れてから気付きました。

バルサ材って50年くらい前に
父さんがゴムのついたプロペラを回すと
その回転で飛ぶ、
飛行機を作ってくれたっけ。

        ✈️

その折れた棒はボンドでくっつけ、
ヒートンという金具をねじ込み
そこにぶら下げました。

ネジの名前が「ヒートン」と知り、
覚えたことが嬉しくて何度もヒートンって知ってる?と家族に聞いてウザがられて
いますが、ヒートンはフランス語のpiton
が訛ったので正しい外来語ではない、
なんて調べてどうする🤣
袋に書いてなければ気にならなかった。
「丸輪ネジ」ともいうって、そっちでいいじゃんと喜んでいました。

というわけで、
今日もヒートンを買いにゆき、
💧型の壁掛け制作に励んでいます。

昨日の三日月🌙

すぐ夕方になってしまう
楽しい休日です。

明日もお休み嬉しいなヒートン。


            終わります🌛

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?