見出し画像

新緑のムクロジの木


ムクロジの実を
最後に拾いに行ったのは3月31日。

風が吹いても、雨が強くても
なかなか落ちて来なかった実が
それこそ「機は熟した!」みたいに
一斉に落ちていました。

🤩🤩🤩🤩🤩

何度も何度も通い、
まだかまだかとたくさん落ちる日を
待ち望んでいたじいちゃんと私。

その日は狂ったように拾いました。
4,000個以上!

帰ってくると、84歳のじいちゃんは
坐骨神経痛で動けなくなりました。

雨の多い4月が始まり
桜が咲いて散って
ツツジが満開になって…

坐骨神経痛も良くなり始め
また椅子に座れるようになったところで
「ムクロジ行くかい?」となり
本日一月ぶりのパトロールです。
きっと芽吹いていることでしょう。

おお!
こんもりフサフサすごいすごい


         🌿


思い返せば…

初めて行ってみた昨年11月
うっすら黄葉し始めて
だいぶ黄色くなってきました
金色✨
12月 
葉っぱが全部落ちて
雨風が強くても落ちない
まだまだ
1月
さむ
雨でも見に行く
さむ
2月
早春の日差し
梅が咲いた
虫が入ってないと
カラカラ種が動きます
今日5/4  ひと月ぶり 
もうすっかり緑

集めたムクロジで
    
    ●玉野蓮が四つ分
    ●ムクロジ枕✖️4個
    ●そろばん一梃
    ●数珠📿15本


ムクロジのパンパンに入った枕は
ずっしり重いけれど
首周りにフィットして、ひんやりして
実にぐっすり眠れます。

🐛が出て来ないよう、
皮を剥き、茹でて甘皮をとり
穴が空いているもの=🐛がいるものを取り除き天日干しで2週間。
ひとえにじいちゃんがえらいだけ🤣。

お堂は薬師如来さま
ありがとうございます

おかげさまで、いろんなものを作って
楽しく過ごせました。

ある日、ラッキー神さまビー玉を拾い

ビー玉は神さまからの
お知らせ兼贈り物
ムクロジの根本に一粒
何かいいことあるのかな?
と思っていると…
実家のメジロの話をきいて、
そのあと
メジロの巣を拾い
行くたびに🐞が指先に


なんだか楽しい日々でした。


そして、今日。

キラッキラ✨
かたばみの周り
黒い種がたくさん

今日、5月4日は27度まで上がりました。

木の下にいると、時々吹き抜ける風が
なんとも涼しく清々しく
木陰の木漏れ日から何かが
降ってくるようで
帰りたくなくなるほどです。

ってか、頭痒いけど🐛入ってるかも。
まぁいいってことよ、気にしない。

と、それは気持ちの良い5月の一日でした。「ここでシュウマイ弁当食いてえな」
とじいちゃんが言ったので、次は買っていくことにします。

冬の枯れたような枝から
こんなに瑞々しい黄緑の葉。

もう花芽も出ています

時々聞こえるウグイスの声。
それを真似するガビチョウの声。
ウグイスの5倍の音量でホーホケキョの
節回しも怪しく、笑いました。

生きてる生きてる。すごいことだ。

私もまたがんばってみよう(かな)と
一瞬✨思いました。


            終わります🌿

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?