見出し画像

無患子と絵と絨毯


「お母さん好きそうな絵の展示会が
 あるよ。行ってみない?」
と娘に誘われました。
「ムクロジ拾いにいこう!」
とじいちゃんに誘われました。

12月13日(水)☀️

雨も上がり、こういう時はムクロジも
たくさん落ちているはず。
すると娘はすかさず
「え〜?行かないの?」

展示会の場所を地図で探してみると、
無患子から車で十分!

え〜そんなことあるの?

コレは両方行け!というお告げだな。

実だけの木も美しく✨

昨日の雨でムクロジの葉は
ほとんど落ちました。
金色の実だけが残り、光輝いていました。

じいちゃんとビニル袋大一つ分
拾いました。娘は恥ずかしいから嫌だと
駐車場に残りました。

ほーら戻ったよ。
絵の場所はわからないから、グーグル先生の矢印見なさい、と出発🚗。

私が好きそうで娘も見たかったのは、
「西川克己」さんという方の絵です。

うわぁ。どんぴしゃり!
アルベロベッロの三角屋根のお家のよう。
屋根や壁の煉瓦積み、窓の木枠、石畳、
時計、煙突に木に。
特に煉瓦や石畳の色の違いが大好きなので
見ることができて良かった。

ポストカードと来年のカレンダーを購入。
お店の方にすぐそばの別の企画展も案内していただくことになりました。

チベット絨毯の企画展
カシワバアジサイ

カシワバアジサイの葉が
見事に色付いている建物の中には
「チベット絨毯」が並んでいました。

羊の毛を手で撚って、チベット結びという
やり方で織物に仕上げるそうです。
伝統の吉祥文様は懐かしくて暖かで
こちらも一目惚れしてしまいました。

来年の干支!
模様にひとつひとつ
願いが込められている
写真を撮らせてもらいました

床に敷いて靴で歩く西洋型ではなく、
どちらかというと座布団や横になる時に
敷いたりするそうで、厚みがあり、
丸ごと受け止めてくれるような
安心感のある触りごごちがしました。

残念ながら手の出る価格ではありませんが、人の手で時間をかけて作られたものの持つ重厚感と温かみに憧れます。

いつか座れますように🤗。

ローズマリー

ということで、今日も楽しい1日でした。

あ。

コレはおじいちゃんの新作ストラップ。
「ミッキーさん」とのことです。

ムクロジ⚫️の耳だ👂かわいい

そして。
色もつけたよと言う。

パンダさんかもしれない

            

            終わります🐼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?