マガジンのカバー画像

京野誠マガジン

大手外資系企業でエンジニアをしながら目標達成伴走サービス<オンライン軍師>を運営している京野誠の下書きメモ集。サービスの裏側、知育、お金、婚活などに関するあまり大きな声では言えな…
1ヶ月購読料金はスターバックスラテ(デカフェ)1杯の値段(430円)です。 『京野誠マガジン』は京…
¥430 / 月
運営しているクリエイター

#京野誠マガジン

京野誠マガジン更新終了のお知らせ

長らくご愛顧いただきました「京野誠マガジン」ですが、第二子出産のため2022年1月を持ちまして停止させていただく運びとなりました。 これまで応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 今後、過去記事を整理しつつ、必要に応じて加筆修正させていただきたいと思います。 今後は京野の日記を以下のブログにて公開してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 京野 誠

¥100

相談相手

『オンライン軍師』のサービスをはじめるにあたり、私は2人の友人に相談を持ちかけています。 今回は、何かをはじめようと思ったときに相談する相手について私が考えていることを書いてみます。 本記事は『自分サービスのはじめかた』シリーズの箸休めコラムです。 『京野誠マガジン』(月額430円)を購読している方はこのシリーズのすべての記事が読めます。 受け止めてくれる人『オンライン軍師』は突然降ってきたアイデアだった。

¥300

小さくはじめる

初めて『自分サービス』をはじめるときに大事なのが『小さくはじめる』っていうことだと思う。 今回は、とんでもなく『自己効力感』が低かった私が『自分サービス』を見つけるまでの経緯とポイントについてまとめてみます。 『京野誠マガジン』(月額430円)を購読している方はこのシリーズのすべての記事が読めます。 ●『自分サービスのつくりかた』目次 ● 1. なぜ『自分サービス』を始めようと思ったのか 2. 小さくはじめる ◀ココ 3. とことん考えるべきこと 4. サービスメニュ

なぜ『自分サービス』を始めようと思ったのか

今回は、私が自分サービスである目標達成の伴走サービス『オンライン軍師』を始めようと思うに至るまでを、少しさかのぼってお話しします。 ●『自分サービスのつくりかた』目次 ● 1. なぜ『自分サービス』を始めようと思ったのか ◀ココ 2. 小さくはじめる 3. とことん考えるべきこと 4. サービスメニューと値段設計を考える 5. アンケートの使い方 6. コミュニティツールの選び方 7. ホームページを作る 8. メールマガジンをはじめる 9. 決済の仕方を考える 10.

自分サービスのつくりかた(目次)

本記事は『自分サービスのはじめかた』の目次ページです。 それぞれの章については別ページにまとめていきます。 『京野誠マガジン』(月額430円)を購読している方はこのシリーズのすべての記事が読めます。 私は去年の11月思い立ち、12月に準備して2021年の1月から突然『オンライン軍師』という目標達成の伴走サービスをはじめました。 今年の1〜3月は10名のクラスを2つ、3ヶ月間運営し、現在は卒業生限定のコミュニティを運営しています。 さらに4〜6月クラスを5名限定で実施中。

そろそろ本気を出すか…

ブログやTwitterなど複数の発信媒体を持つ人がおそらくぶち当たるんじゃなかろうか思う悩みのひとつが、各発信プラットフォームの棲み分け問題である。 たとえばWordpressを持っている人は「もともとやってたアメブロどうしよう」だったり「noteもやってみたいけどブログとどう使い分けようか」などという悩みを抱えたことがあるのではないだろーか。 かくいう私もWordpressブログも2つ持っているし、TwitterもやってるしInstagramもやっている。加えて、ここで

¥100

2021年5月31日 キャリアを諦めない=バリキャリではない

何度も書いているように、私は出産で人生のキャリアを諦めたくないと思っている。 子どもを産む前は色々と想定していたし、専業主婦になることも考えた。 だけど私は復職して半年、ふたたび歩き始めた。 今日のひとこと「主体的であれ」 ばいちゃ。

2021年5月30日 価値の高い情報を一箇所に集める価値

「ここのどこかを探せばどこかにあるはず」という状態にしておくことがめっちゃ便利だと感じる今日このごろ。 最近ではインターネット検索よりも、質の高いコミュニティ検索がおもしろい。 今日のひとこと「質の高い情報をいかにして集めるか、それが重要だ」 ばいちゃ。

2021年5月29日 産後のキャリア⑥結局何が良かったのかはわからないものです

育休を取っていたせいで後輩に新しい案件を奪われたわたし。 でも結局何がよかったのかはわからないものなのです。 前回の話↓

2021年5月28日 産後のキャリア⑤後輩に流れた案件

2021年5月27日 産後のキャリア④女は変化を恐れるに決まってる

「産後もキャリア、スキルを諦めない方が良いと思っている」という話を書いてきたけれど、とはいえ出産イベントをもつ女性はどうしたって保守的になるし、色々諦めざるを得ないということもある。 だけど、それでも私は諦めなくて良いのだという道を示し続けてゆきたい。 前回の話↓ 今日のひとこと「みんなで道を作っていこう」 ばいちゃ。

2021年5月26日 産後のキャリア③スキルを捨てない

エンジニアに限らず、自分がなんのスキルでやっていくのかは考えていた方が良いと思う。 これは、産後のキャリアに関しても諦めてはいけないのでは思っている。 前回の話↓

2021年5月25日 エンジニアの世渡り術④会社の特性に応じたキャリアの作り方まとめ

現在の私が思っている「会社の特性別キャリアパスの作り方」まとめです。 前回の話はこちら。

2021年5月24日 エンジニアの世渡り術③IT企業のポジショニング解説 その3

エンジニアの世渡り術その3、テーマは「先進かレガシーか」。 担当する技術エリアの見極め方について解説してみます。 前回の話はこちら。