「和装花嫁小物作り」始めました
以前からずっと気になっていて通いたいと思っていた教室、
筥迫工房 についに通うことを決め、楽しくも悪戦苦闘の小物作りをスタート
今後沢山作っていく予定なので少しずつご紹介できたらなと思っています。
和装の花嫁小物って何がある?
白無垢や色打掛、引き振袖をお召しの際、胸元や帯周りに見られる小物で
・筥迫(はこせこ)
・懐剣(かいけん)
・末広(すえひろ)
・抱え帯(かかえおび)
・丸ぐけ(まるぐけ)
が主に使用されます。
これらの小物は和装花嫁様の姿を一層雅な姿に仕上げてくれます。
それぞれの言い伝えなどについては別記事でご紹介するとして
今回は花嫁小物を作りたいと思ったきっかけや思いなどを
記していければと思います。
筥迫が気になりだしたきっかけ
今から遡ること20年程前でしょうか、、、
私がまだ花嫁着付けを覚えたての頃の出来事でした。
初めて婚礼支度を出張で着付けをする、という経験をいただき
先輩着付け師と一緒に神社へ伺いました。
そこで拝見したアンティークの打掛と手作りの小物に目を奪われ
代々受け継いだ花嫁衣装に込められた想いにも心を奪われ
そして、「結婚式」というものに大きな魅力を感じた出来事でした。
既にその時、私の母も祖母もこの世にはいなかったので
母から受け継ぐ、ということに憧れもあり
こんな結婚式もあるんだと心に刻まれた1日だったように思います。
筥迫は作れる
初めて出張での婚礼着付けを経験させていただいた時に
花嫁小物って作れるんだ、という事を知りましたが
この時点ではまだ自分が作ることになるとは思ってもいませんでした。
それから月日が経ち、先に触れた筥迫工房様のブログを見つけ
研究して手作りしている人がいるんだという事を知ることになります。
そしていつか自分で作りたい、と漠然と頭に浮かんだのでした。
またも印象的な出張着付けでのご縁
ある日、HPからレストランウェディングのお色直しの着付けのご依頼をいただきました。
ご新郎様は紋服袴、ご新婦様は成人式にお召しになった振袖とのこと。
ただ成人式の時と全て同じではなく、半襟や帯揚げを変え
それに加えて花嫁小物の筥迫たちをプラスする、というご相談でした。
私は大賛成で喜んでお着付けに伺わせていただきました。
成人式で誂えた振袖を再び結婚式で着る、とっても素敵です!
親御様も大変喜んでいらっしゃいました。
このスタイルを私はこの時初めて実際のお支度でさせていただきましたが
このようなレストランウェディングや披露宴のお色直し、自宅での結婚式などにはピッタリな装いだと改めて思いました。
ポイントは花嫁小物を身につける、です。
この時のご縁で、いつか自分で花嫁小物を作って
振袖花嫁の方に使っていただけたらいいなと思うようになりました。
修行は続く、まだまだスタートしたばかり
そんなこんなで筥迫作りから始まり、懐剣入れにも着手しだしたこの頃、
いびつになってしまったり、作る手順も怪しかったりで格闘していますが
いつか使いたいと言ってくれる花嫁さんが現れるのを想像しながら
楽しく作り続けていきたいと思います。
まずは先生に認めてもらえるよう、たくさん作って
こちらのnoteでも製作過程などをご紹介していけたらと思っています。
ちなみに写真は大きすぎて見切れてしまいましたが
私が作った第一号の筥迫です♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?