見出し画像

光と影の今後

ちょうど1か月くらいになりました。
気が付いたことと、今後の方向性の修正を考えてみました。


光馬について

まず光馬とは、人気馬の事です。1~3人気くらいでしょうか?単勝回収値が100%超えたらかっこいいですね。
ただワタクシ、何よりも光馬が苦手です。これは昔からのことであってスランプとかではないですがなんでこうも人気馬に裏切られるのでしょうか。
何かがいけないんでしょうけど現状分かりません。そう考えると伸びしろありまくりですね。
今後は単勝を買いたい馬を光馬という事にしてみようかな。

影馬について

着順に影響あるような不利を受けた馬の人気落ちを狙っているわけですが、これに関しては結構な期間で結果は出ていますので特に変える必要もないのかなとも思いますが、気になっていることはあります。
それは何かっていうと、当該レースの他の馬をあまり見ていない…。時間の使い方が下手なもので、不利を受けた馬を探して良し!みたいになってる。
つまり、縦の比較はできているけど、横の比較を(ほとんど)していないってことです。これで結果出してきてるんだから今が狙い時のファクターですねw
横の比較をもう少しでもやるようにすれば、的中率が上がってくるのかなと思います。

ただいま集計中

といってもエクセルでやっているのですが、事務的な画面なのでもう少しおしゃれにできたら貼り付けようと思います。
ちなみに1か月経った現在はどんな感じかというと
光馬 8頭(1.2.0.5)
単回14%、複回46%

影馬 13頭(0.2.3.8)
単回0%、複回265%

です。

光と影とは

まじ光馬いらないと思うんですが、なぜ光と影というタイトルなのかというと、こういう対になる言葉が好きなんです、単純に。
それだけです。
だけどタイトルにしたからにはやっぱ探さないとなって感じです。
今後の方向性として、
光馬→単勝狙い、影馬→複勝狙い
こういうのもありですね。

馬券の買い方が勝敗を分ける

影馬に関しては単勝25%、複勝75%で買ってます。
そして光馬の単複は基本的に買いません。(直前オッズが単勝なら4倍以上、複勝なら2倍以上なら考えます)
結局のところ、予想よりも馬券の買い方のほうが圧倒的に大事だと思うので、買い方に関しては触れていませんし、今後も触れる予定はありません。そもそも買い方が下手だから、自動投票に逃げたわけですからね!

今後ともよろしくお願いします

とにかく長い目で見てください。私の記事に限らず参考にするなら細く長くです。短期で当たらんなくそがっ!とか思うなら読まないほうが良い。
私がここに予想を書き残す理由、それは書くことで有名になりたい!ではなくてプラス回収をしていくために必要だと感じているからです。
要は、予想を公開することで予想力の向上につながると思っています。度胸というか。
競馬やる仲間内ではっきりと予想を公表する人、買い目を公表する人っていますか?それってつまりは財布を見せるのと同じ感覚だと思うので、言わない人多くないですか?
レースが終わったら話す人、当たったら言う人、タラレバ族が多いと思いますし、そういう人で勝っている人を僕は知りません。
言い換えれば、言わない人は勝てないとも取れると思っています。
タバコを吸う人は低所得者が多い、そういうデータがあるのでタバコを止めました。タバコを止めたらお金持ちになるわけではないけど、少なくとも低所得から抜け出したいという気持ち、行動はとれている。こういうことが大事なのかなと。
知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?