見出し画像

パッケージソフトは充実しすぎ?

こんにちは!インテンションの仁美です。
企業の業務を円滑に管理するために、販売管理システム、在庫管理システム、勤怠管理システム、給与計算システム、などが存在します。

例として一般的な販売管理システムは、
受注→売上→請求→入金、発注→仕入→支払
を管理することが基本で、そこに見積、発注計画、在庫管理、トレース、などなど各社の業務に合わせて加えていきます。

一括りで「受注」「売上」と言っても、その入力項目も各社で結構違います。
例えば、商品コードを持たなかったり、JANを商品コード代わりにしたり、色やサイズが必要だったり、担当者が必要だったり、承認が必要だったり。キリないです。

そんなあらゆるパターンを考慮して作られたのがパッケージソフト。広く多くの企業が使えるよう、汎用的に作られたシステムを指します。(家電量販店で箱で販売されているソフトもパッケージソフトですね。)
それゆえ、入力項目や機能が多くなりがちです。

パッケージソフトを選ぶ時は、業務に合った入力項目があるか?機能が多すぎないか?を確認してみてください。
ソフトのグレードによって機能が異なる場合もありますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

例えば、給与計算システムで知られている「らくだ」シリーズ(BSLシステム研究所)も、グレードによって機能が異なります。
給与振込のために全銀協フォーマットのデータを作成したい場合は「プロ」を選択する必要がありますが、その機能を使わない場合は「普及版」でも良いかもしれません。

https://www.bsl-jp.com/products/kyuryo/


その他にも選定ポイントは各社のニーズにより様々です。本当に必要なものだけ、シンプルな機能があるシステムを選ぶか、オリジナルでシステム構築してくれる業者に頼むか、ですね。

インテンションでは、会社様に合ったシステムの選定をお手伝いしています。お気軽にお声掛けください(^^)

お問合せはメールにて💁‍♀️
✉info@m-intention.jp

----------
【サービス内容】
●Webマーケティング
●Web制作
●DX促進サポート
●業務システム導入支援
●PC事務サポート
など
 
#東海地方 #Webマーケティング #Web制作 #DX促進サポート #業務システム導入支援 #パソコン事務サポート #mach #marylin #whatyouhavetodoissimple

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?