マガジンのカバー画像

「私」の声

56
文章では伝えきれない、「私」を知ってもらいたいから。音声がらみの発信活動まとめ。私のnoteでは5分間程度の長さのプチトークを発信など。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

おすすめ記事まとめ

[この記事は、定期的に更新をしています!] <今までのnoteでの活動内容について> 【過去…

m.
4年前
75

【コロナ報道】このままだと世界に恨みが蔓延する、辛い

00:00 | 00:00

しばらくコロナ関係の記事は書かなかったんですけど、ちょっと物申したい報道を聞いてしまいま…

m.
4年前
9

ネット活動でも魅せ方が大事、と思う話

さて、今回のテーマは、今の私が発信活動というものをするにあたって、大事にしている考え方の…

m.
4年前
10

歌はとりあえず録音して公開してみろ!10年続けた結果、生歌だけでもフォロワー50↑に…

力を抜いて、本日は、ライフワークになっている「歌う」話。 ただいま休眠させている活動名義…

m.
4年前
13

https://radiotalk.jp/talk/246898

ゆるCafeれでぃお#09を更新しました。
Radiotalkからもnoteに来れるように
仕様を変更しました。

ボイス活動のありかたを模索した結果です。

12分のロングトークが聴けます。本音トーク…

m.
4年前
5

年度末、ドラマロスと新年度音楽エンタメが楽しみすぎる話

00:00 | 00:00

Mステ難民なので念願の音楽番組レギュラー枠に歓喜してます。(地方すぎて放映してない) 普段…

m.
4年前
6

「アカペラ」の経験が、チームの一人一人の大切さに気づかせてくれた話

本日のテーマは、私が、表現方法の一つとして、得ることができた、「アカペラ」から学んだ、個人個人の大切さの話。 集合体だからこそ、個人を活かしきることが必要なんだな、と思えるようになった話です。 ✽ 「アカペラ」という音楽を知るアカペラは某テレビ番組の企画でご存知の方も多いと思いますが、「声だけで」音楽を奏でる一つの表現方法、といえばいいんでしょうか?音源に頼らず、一人一人の音色、声質の個性でハーモニーを生み出す歌唱スタイルです。 ざっくり分けると、ボーカルとコーラスが

note文筆家が答えるフリーバトンに音声で挑戦した

こちらを少しだけ、音声で答えてみました。ほんのり「私」を知ってもらえるかなと思います。 …

m.
4年前
9