マガジンのカバー画像

おうち時間チャレンジ

32
今まで下書きに放り込む癖だけついて更新できていなかったので、おうち時間を活かして、納得いかない文章でもなるべく毎日更新チャレンジすることにしました!とにかく毎日文を書くことが目的…
運営しているクリエイター

#思うこと

自分の非を認められない

これは、わたしだ。 テラスハウスが好きだ。すきだった。 数日間テラスハウス含め、リアリティショーについてnoteで触れてきたが、色々考えることが増えて、色んな人の意見に流され、自分の軸がぶれぶれなので、意見の変化や内容の相違についてはお許しいただきたい。 整理するために書くnoteである。 今日はテラハ出演中であった新野社長のツイートが目にとまった。 この構造的問題に自分は気づいていた、と思う。 過去の自分のツイートのスクリーンショットを置いておく。 前のno

ことばって、難しい

ここ数日間感情的になってしまうことが多かった。 自分の好きなことだったり、知っていた分野のこととなったらなおさらだった。 自分自身誰が見ても過激な言葉を使うことはない。 むしろ自分なりに言葉を選ぶことを癖にしている。 一見優しい表現でも、意味の捉えようによっては誰かを傷つけてしまうかもしれない。 そしてその手の問題は気づきにくいし、大抵の場合に発した側に悪気がないことが多く、傷を負った側も言いにくい。 正直今、毎日noteを書いていて、表現には十分気をつけているつも

こんなことがあっていいのか

お昼ご飯を食べ終わり、Twitterを見ているとトレンドに"木村花"の文字。 花ちゃんどうしたんだろう。そう思い名前の部分をタップすると信じられないニュースが飛び込んできた。 彼女が逝去、自らの命を絶ってしまったと。 おそらく過激な視聴者による、匿名の人たちからの罵詈雑言の攻撃によって。 涙がとまらなかった。どう表現したらいいんだろう、この感情は。 女子プロレスラーでもある木村花ちゃんは、テラスハウスの住人だった。 テラスハウスとは男女各3人ずつ、計6人が大きくておしゃ

何気ない会話に救われた

noteチャレンジ6日目 いつも夕ごはんを食べて、お風呂に入った後noteを書くことが多いんだけど、今日はこんな時間に。 大学の友人とテレビ電話。 おうちじかんが始まってから、友人とときどき電話することはあったけれど、テレビ電話は初めて。 暇だし、なかなか人に会えないし、声を聞きたい、顔を見たい、近況報告とくだらない話をしたいっていうだけなんだけど、すごく気が楽になったし、気心しれた話もできるし、ストレスが和らいだ。 他の人の悩みを聞いて、「あっ、そ

コロナ騒動、一番大きな影響を受けるのは?のまとめ。

noteチャレンジ5日目。 今日は昨日ZOOMにて行われた、オンライン飲み会という名のもと、とても有意義な話を聞くことができた、考えることができた時間を自分のためにまとめてみました。 メインで進めてくださったのは、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん、LEBECCA boutiqueのブランドディレクターの赤澤えるさん、エシカルファッションプランナーの鎌田安里紗さん、特定非営利活動法人NGO GOODEARTH代表の藤原ひろのぶさん。 冒頭から聴くことができ