マガジンのカバー画像

おうち時間チャレンジ

32
今まで下書きに放り込む癖だけついて更新できていなかったので、おうち時間を活かして、納得いかない文章でもなるべく毎日更新チャレンジすることにしました!とにかく毎日文を書くことが目的…
運営しているクリエイター

#日記

自分の非を認められない

これは、わたしだ。 テラスハウスが好きだ。すきだった。 数日間テラスハウス含め、リアリティショーについてnoteで触れてきたが、色々考えることが増えて、色んな人の意見に流され、自分の軸がぶれぶれなので、意見の変化や内容の相違についてはお許しいただきたい。 整理するために書くnoteである。 今日はテラハ出演中であった新野社長のツイートが目にとまった。 この構造的問題に自分は気づいていた、と思う。 過去の自分のツイートのスクリーンショットを置いておく。 前のno

ことばって、難しい

ここ数日間感情的になってしまうことが多かった。 自分の好きなことだったり、知っていた分野のこととなったらなおさらだった。 自分自身誰が見ても過激な言葉を使うことはない。 むしろ自分なりに言葉を選ぶことを癖にしている。 一見優しい表現でも、意味の捉えようによっては誰かを傷つけてしまうかもしれない。 そしてその手の問題は気づきにくいし、大抵の場合に発した側に悪気がないことが多く、傷を負った側も言いにくい。 正直今、毎日noteを書いていて、表現には十分気をつけているつも

人生初ピンク、勢いって大事!!!!

noteチャレンジ26日目。 今日はこの間の12月に初めて全頭ブリーチをしたお話。 いつか母に言われた「ハタチまでに染めたら禿げる」という今思えば、嘘みたいなお話。 嘘だろうなと思いながら、ハタチまで頑なに染めてこなかった。 大学1年生。 ハタチになった私はとうとう髪を染めた。 無難にアッシュブラウン。 それからも何回か髪を染めてきた。 私の所属していたサークルは、大きなイベントがあるごとに派手な髪色にする子が多かった。 私も派手髪にしてみたかったけ

信濃の国は~♩

毎日note25日目。長いようで短かった...! 信濃の国どこか知っていますか。 そう、我が生まれ故郷日本のアルプスそしてオリンピックが開催された長野県でございます。 今日はそんな長野県の県歌「信濃の国」が制定された日だと。 Twitterで知りました。 長野県民ならば、誰しもが歌えるこの県歌。 6番までといかずとも誰しもが1番なら口ずさめるだろう。 県歌を歌うことができる県民は長野県だけらしいですね! そもそも県歌ってあるのだろうか。 こちら。再生回数が多かった

繋がれる時代、救われた

こんばんは!! お風呂あがっていつものように、毎日noteを書こうとしていたら。 好きな俳優さんのひとりである、桜田通くんのインスタライブが始まったとの通知が。 いつも見逃してしまうので、見なきゃ!!と速攻インスタライブへ。 土屋太鳳ちゃんと山﨑賢人くんが主演をつとめた映画「orange」きっかけで好きになった俳優さん。 映画の中心人物6人がとっても仲がよくて。(ヘッダーの写真の6人です) 映画の公開期間が終わってからも、通くんは太鳳ちゃんの話をたま

幸福のあんバター

noteチャレンジ23日目。 私の最近のささやかな楽しみはあんバタートースト。 なんでもある日家で小豆を見つけた。 半分は父がお赤飯を炊き、残りを私が煮て餡子にした。 たっぷりできたので、小分けにして冷凍ストック。 食パンをトースターで焼いたら、パンの上でバターを溶かす。 そこへ解凍したあんこをさっと雑にのせて、いただきます! 小さい頃からあんこが大好きだったけど、あんバタコッペパンが苦手で。 「あんこだけがいいんだよぉ~」とよく残念がっていたけど、

また行きたいあのカフェ in Copenhagen

noteチャレンジ22日目。 カメラロールを振り返ることが多い今日この頃。 去年の今頃コペンハーゲンで行った2軒のカフェを紹介。 デンマークといえば"Hygge"(ヒュッゲ)。 日本でも何年か前に広まったことば。 「居心地が良い空間」「楽しい時間」といった意味。 日本語に訳せる言葉がないので、詳しくは検索してみて。 Atelier Septemberブランチを食べるカフェを探していたときに見つけたカフェ。 絶対にここは行くと心に決めていた。 店内に入ると、

Hipp Hipp Hurra!

今日5月17日はノルウェーの憲法記念日。 1年前の今日はノルウェー留学の終盤を迎えているところでした Hipp Hipp Hurra! とはノルウェー語で万歳という意味。 ヘッダーの写真は去年私がベルゲンで撮影したもの。 そして1年前のnoteがこちら。 もっとも日本の憲法記念日にこのように国全体がお祝いムードになることはありませんが... ノルウェーに留学をしていたけど、10か月しかいなかったのに、今年もまたノルウェーにおける最も大切な日をお祝いしたいと思え

心を動かした歌声

noteチャレンジ19日目。 好きな曲はたくさんあるのだが、大きく心を動かされる音楽にそう出会えるものではない。 この曲と出会ったのは3月。 もっと前からこの曲と出会っていたし、何なら好きな曲のうちのひとつだった。 DISH//『猫』DISH//は男性4人組のダンスロックバンドである。 ボーカルは俳優としての活躍もめざましい北村匠海。 この曲は2017年にリリースされていて、あいみょんが楽曲提供したものだ。 そもそも私は、あいみょんがセルフカバーを

”奴”がでた!!

noteチャレンジ18日目。 やつが出たんだ、、そう。 名前を書くのもおぞましい。 昨日の夜、よく"G"と称される奴だ。 私は虫がとにかく苦手で、去年やっと蚊のサイズの虫をつかまえられるようになったばっかりだ。 保育園の頃は、おやつでお友達のおばあちゃんが作ったいなごの佃煮なんか食べてみたり、おばあちゃん家の板の間を歩いていた蟻をつまんで食べてみたり、今となっては考えられないことをしていた私。 私の家では大きくなるまでゴキブリが出たことがなかった

カレーライスと福神漬け。

noteチャレンジ17日目。 今日の夜はカレーライス。 インドカレーではなく、日本のカレーライス。 ヘッダーの写真は今日のじゃないけれど。 もともとカレーは好きだったけれど、辛いものが苦手でカレーは絶対に甘口だった。   ここ数年密かにしていた”辛いもの克服計画”により、中辛程度を食べられるようになった。 辛口レベルはまだ克服できていないので悪しからず。 そんな私がカレーに欠かさず入れるのが、福神漬けだ。 食べ始める前にこれでもかというくらいたっぷりと乗せ

遠いけど、近い

毎日note16日目。 滑り込みセーフっ!(※書きながら寝落ちしました。昨日の夜投稿するはずだったものです) 遅くなったのは、どうしてか。 インスタライブを見ていたから。 インスタライブとは、インスタグラムでライブ配信ができる機能のこと。 おうち時間が増えてから、インスタライブをやってくれる著名人の方や、インフルエンサーが増えた。 SNSが普及して、自分の憧れの人や好きな人との距離感が近くなった。 近いようで遠い、そういう意見もあるけど。 好きな人たちのインスタライ

シナモンが足りない

noteチャレンジ15日目。 昨日は体調不良のためお休み。今日から再開。 今日は1か月くらい前に作ったアップルパイのお話。 偏見だらけのストーリーだから、反論があっても見逃して。 アップルパイは秋になると、紅玉を買ってきて作る毎年恒例の季節のお菓子だ。 そして今は春。 春に帰省すると母が秋に買っていた林檎を手に、「アップルパイ作って」とひとこと。 どうやら秋に買った林檎を何か月も放置してあったらしい。 林檎はすっかりぼけてしまっていた。 ぼける

母の日が苦手だ

はじめに、このnoteは母の日を批判するものでもないし、私と母はとても仲が良いということは事は断っておく。 毎年1か月くらい前からだろうか、あらゆる広告やTVCMが母の日色に埋め尽くされる。 母と一緒にリビングにいながら、そのCMが耳に入ってくる。 それだけでなんだか変な気分だ。 別に悪さをして気まずいわけではないんだけど。 普段照れくさくて伝えられない「ありがとう」を、母の日の力を借りて伝える。 とっても素敵な日なはずなのだ。 わかってはいる。わかっては