看護方式はメリットがあるので知っておこう

看護方式を採用すれば快適に仕事をすることが出来ます。いくつか種類があるのでそれぞれのメリットを知っておくと、どの看護方式を採用するのか把握できるので便利です。

プライマリーナーシングは入院から退院まで一人の患者に対して一人の看護スタッフがつく方式です。これは患者さんの看護計画を立案してケアをします。すべて一人で対応する必要があるので患者の状態を把握しやすいのがメリットです。一人の患者に付いて看護することでスタッフの育成に役立つという強みもあります。

チームナーシングはアメリカで誕生したチーム型の看護方式です。1病棟につき1チームが担当を行います。チームで作業をこなすため、一人あたりの負担が軽減されるのがメリットです。チームナーシングは新人だけでなくベテランスタッフで構成されます。リーダーの能力が高ければ仕事をしながら新人の育成も可能です。チームで看護をするので一定水準の看護をする事ができるのも魅力です。チームで仕事をすれば統率力も高まり効率よく看護ができるので合理的です。ただしチームメンバーは時間経過により入れ替わる心配があります。そのため、チームを固めて品質を高くした看護方式が誕生しました。これは固定チームナーシングと呼ばれるもので文字通りスタッフが固定されています。チームスタッフがころころ変わらないシステムなので常に一定水準のチーム力を保てます。リーダーも固定されるので毎回リーダーが代わりチーム力がリセットされる心配もありません。

看護方式はご紹介した以外にもあり、自分がどのような看護を行いたいのかで選ぶことができます。自分に合った看護方式を知りたい方は、このサイト(http://risonokango.com)に目を通しておくと良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?