見出し画像

振り回されるおチビさん

え!?行かないの!?

それはとある日の出来事。
その日はたつみのりっちのお気に入りのカフェが営業している日で、朝から『行ってみようか』と話をしていたのだった。

たっつんもみのりんもそのつもりで動いていたし、おチビさんにもお出かけの準備でオムツを替えて服を外着に着替えたりして、さあ行くぞ!のタイミングで問題発生。
詳細は省くけれど、その問題によってみのりんは一気に動き気を削がれてしまい、おチビさんも『眠い眠い』のタイミングだったのもあり、結局たっつん1人が外出することになった。

たっつんが家を出て…そっからが大変だったんだマジで。

あれ程眠い眠いしていたおチビさんが全くと言っていい程に寝ない。
どんなアプローチをしても寝ない。
珍しく癇癪を起こしているような勢いでずっと泣き続けるおチビさんに既に動く気力も削がれてしまっているみのりんは相当参った。

(ダメだ…部屋にいたら気が滅入って殺気立つ。)

おチビさんを抱き上げて廊下に出るとおチビさんはピタリと泣くのを止めた。
ちょっと『ん?』と思いながらも部屋に戻ると今度は仰け反って癇癪を再発させた。
そこで気付く。

あー!分かった!!
おチビさんお出かけしたかったんだ!!
お出かけの準備をして、さあ出かけるぞ!って思ったのに置いてかれちゃったと思ってたんだ!!

なんで置いてったの。
なんで連れてってくれなかったの?
たっつんとみのりんとお出かけしたかったのにー!
そう泣いてたんだ!!

振り回されてるのは誰なんだろう?

おチビさんに限らず、赤ちゃんは同じことの繰り返しやパターン化されたものを繰り返し体験することで『この場合はこうなんだ』『こういう時はこうか』を掴んでいく。

だから、実は新しい刺激をたくさん与えられることはストレスを大きくすることらしい。
ゆるーく同じようなスケジュールを繰り返し繰り返し行うことでおチビさんは世界を知っていく。

逆に『いつも通り』が崩れた時にはストレスがかかり、『いつも通りにしてよー!』と泣いたりするそうな。
今回の癇癪もそのパターンの1つ。

おチビさんはお出かけの準備をされたので、眠くても出かける気満々だったのだ。
それなのにたっつんには置いていかれるわみのりんには寝せようとされるわでおチビさん的には完全にたっつんとみのりんに振り回された形になってしまった。

そう。
実は私は赤ちゃんに大人が振り回されるよりも、大人や社会の都合の方が赤ちゃんを振り回している方がはるかに多いんじゃないかと思っている。

きっとおチビさん的にはなんで自分がそうされるのか
分からなくて泣いてる事もいっぱいあるのかもしれない。

今、私たちが過ごしている世界っておチビさん達に合うように作られていない。
そもそもが個人の人を慮る形になっていない。
特に人間が属している人間社会は現在は経済を成長させて回し続けることを目的に作られているようなものだから大人は勿論、属している人はそもそもが社会の…引いては経済の為に振り回されている現状があると、私は思っている。

時間が無いんだから早くしてよー!
こんな所で泣かないでよー!
仕事があるんだから早く動いてよー!
その多くは赤ちゃんや子供たちのフリーダムな行動や癇癪に大人が振り回されているようにも見えるけれど。
そもそもがそうなってしまうのも大人の都合に赤ちゃんや子供たちを合わせようとさせるからで、その大人の都合も社会が大人に押し付けている社会の都合があるからなんじゃないのか?

実は…今の人間社会の形に1番振り回されてストレスや実害を被っているのは泣くことでしかNO!と言えないおチビさん達なんじゃないかって感じるのだ。
しかも、泣くことでやっかまれたり、存在を疎まれたりするなんてことも実際多くあるんだろうなと思う。

もう経済の為だけに人生を差し出せない

お出かけは出来ないまでもおチビさんを抱っこして家の中を歩き回り、1度外に散歩に出たものの、風が冷たくて2分で戻り、また家の中をぷらぷらと動き回った。

すると、何となく納得してくれたのか…落ち着いたおチビさんの体から力が抜けていつの間にか眠っている。
静かに部屋に戻って横にしてもぐっすりと眠っていた。

たっつんも既に帰ってきてたのでおチビさんの様子をシェアして反省会開催である。
『お出かけしたかったのかー…。』
『うん。なんかね、おチビさんに振り回されているようでさ、私たちの方がおチビさんを振り回してる時もいっぱいあるのかもね。』
たっつんはちょっと息を呑んで『そっか…』と呟いた。

ちょっと思うところもあったのかもしれない。

おチビさんがいるようになってから、前よりずっと深く社会の形や食のこと、生活のこと、子供達のこと…色んな事を考えるようになった。
その中でもたつみのりっちだからこその生き方を貫いていこうと思っている。

これはみのりん1人の見解だけど、今の社会の形はそのほとんどが経済の為の構造をしていると感じるから。
経済を成り立たせ、成長させるためだけに、色んなものを犠牲にしたり、差し出したりする社会の形をしてしまっていると感じるから。

私は自分自身の人生を、たっつんの人生を、何よりおチビさんの人生を経済の為だけに浪費されるものにしたくない。
社会の犠牲になることなく、社会の中で繋がって生きていく形を模索し続けていく。

私はおチビさんの育児を通して前よりも壮大に社会のことを積極的に考えるようになった。
政治や食についても考えたり、その末に化学肥料無しに家の畑で野菜が採れないかと米ぬか肥料を作りに挑戦したりしている。

断言しよう。
おチビさんがいなかったらやってない。
ここまで私の可能性を広げるなんてスゴいやつだ。
おチビさんが感じているだろう世界の形をもっともっと教えてほしい。
もっともっと知りたい。
たっつんとみのりんだけだったたつみのりが、たつみのりっちになってどんどん広がっていく。

まだまだ先は長いけど、これからもおチビさんがおチビさんで生きていけるように。
みのりんはいっぱいいっぱい働きかけていくんだろうな。
たつみのりっちの日々は続く…!

この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

リアルな見えない世界の体験を綴ろうと思っています。自分が感じた感覚をそのままに。私の大切にしたい世界が伝わることを願って。見えない世界も大切にしたいと思う方はサポートしてくれると嬉しいです。