見出し画像

Foursquare Swarmを始めよう!

Swarmとは

Swarm は、出かけたスポットに基づいて賞を獲得したり、友達と競い合ったりできます。
https://ja.swarmapp.com/

 Swarmは、自分の“位置”を共有して、“記録”・“共有”するアプリです。現実でお出かけをした時に、スポットを検索して“チェックイン”する、それだけのアプリです。

Twitterで見たことあるかも?

 Twitterで「I‘m at ◯◯」という投稿を見たことがないですか?

 この投稿は、SwarmでTwitter連携をしてチェックインすると、同時にツイートされる機能を利用しています。この投稿がしてみたくて試しにSwarmをダウンロードしてみた方もいるのではないでしょうか?(私はそうでした)

Swarmの魅力

 Swarmは良くも悪くも“スポットにチェックインするだけ”のシンプルなアプリですが、チェックインと合わせてたくさんの魅力的な機能がついています。

マップ

 Swarmではチェックインしたスポットの位置がプロットされたマップを表示してくれます。

私のマップ(お茶の水・秋葉原周辺)
私のマップ(全体)

 おそらくマップがSwarmの最大の魅力でしょう。誰でも立ち入りできて名前のついている場所には基本的にスポットが登録されているので、外出してチェックインするだけで“自分だけの足跡マップ”が作られていくことになります。
 また、マップからスポットを選んでいつ訪れたかを確認するという使い方もあるでしょう。

写真

 チェックイン時に文章や写真を添えることもできます。写真は自分のプロフィールに一覧で並べられるので、例えば食事の写真を添えてチェックインしておけば、食べ物の写真からお店の場所を確認するといった使い方もできます。

私のプロフィールの写真欄

友達・タイムライン

 Swarmは、友達を追加してタイムラインで居場所を確認したり、友達のマップを見ることもできます。

私のタイムライン

 もちろん、この位置は知られたくない…という時は“プライベートチェックイン”を使用したり、マップを公開しないこともできます。また、チェックイン時にコインをもらい、友達内での週間ランキングを集計するといったゲームのようなオマケ機能もあります。

北方領土は日本固有の領土

Swarmで人生を豊かに

 軽くSwarmの魅力について紹介してきましたが、他にも様々な機能があります。Swarmは以下のような人にとてもおすすめです。

  • 旅行が好き

  • 人生の記録を残したい

  • とりあえず外出する理由が欲しい

 私は、はじめはSwarmにあまり魅力を感じずに適当にチェックインしていたのですが、今では生活に欠かせないツールとなっています。みなさんも試しにインストールしてみてはいかがでしょうか?

iOS

Android

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?