見出し画像

【No.13:パンジー】


花の名前

「パンジー」・・・イギリス名(英語)
「サンシキスミレ(三色菫)」・・・日本名

誕生花日付

01/09
01/18
02/02
02/08
03/15
05/25

ビオラ:11/11
(サイトによって異なるため確実ではない)

花言葉

「物思い」「思慮深い」「心の平和」「思想」

紫・・・「思慮深い」
白・・・「温順」
黄・・・「つつましい幸せ」「田舎の喜び」
オレンジ・・・「天真爛漫」

ビオラ・・・「誠実な愛」「信頼」「忠実」「少女の恋」

ことば

花と言葉のnoteを始めてから2週間が経とうとしている。
だけど、最近上手く書けない。
1つのnoteを仕上げるのに2時間かかることもしばしば。
ずっと部屋で文字とにらめっこしているのも良くないのかなと思って、
今日は街のパン屋さんでこのnoteを書いている。
このパン屋さんに来るまでに、お花屋さんが2軒あって覗いてみたら
どちらのお花屋さんにもパンジーがたくさん並んでいた。
今日の花があっという間に決まった。

もの‐おもい〔‐おもひ〕【物思い】
あれこれと考えること。また、思いわずらうこと。「物思いに沈む」「物思いにふける」

コトバンク より

しりょ‐ぶか・い【思慮深い】
[形][文]しりょぶか・し[ク]物事を注意深く、十分に考えるさま。「軽薄そうに見えてなかなか―・い性格だ」

コトバンク より

私がもし誰かにこの花を贈るとしたら、
「物思い」「思慮深い」の花言葉を具現化したような私の親友。
私もあれこれ考えてしまう性格だけど、
その子は私以上に繊細で心配性。
でも、そんな真面目で思慮深いその子から気付かされることもたくさんある。
いろいろな視点でものごとを見ることができるから、
1人で考えているだけじゃ気づけなかったことや、
自分自身の言葉にならない本当の想いでさえ、
その子の言葉でハッとなって気づくことがある。
そしてその子は自分のことにすごく一生懸命で、それと同じくらい人のことにも一生懸命。
私が怒っていたら、その子は私以上に怒ってくれる。
私の気持ちに寄り添って、私の味方でいてくれる。
そんなその子を見ていると、自分が怒っていることなんてどうでもよくなる。
そういう真っ直ぐで一生懸命なところに幾度となく救われてきた。
口が悪いし人の話聞いてないこともしょっちゅうだし頑固だけど、
ほんとは繊細で心配性で不器用な優しさを持ったその子が私の親友で良かったと心から思う。
今その子はすごく大変な中で頑張っていて、考えすぎちゃう性格から
その子自身を苦しめているってこともたくさんある。
だから、私はなるべくその子に大丈夫だよって伝えつづけたい。
たくさん考えていることも頑張っていることも知っているから、
あなたがそれだって決めたこと、決めようとしていることは
ちゃんと大丈夫になるよって。
そんな風に支えられたらいいなという想いと願いを込めて、今頑張り時で一生懸命もがいているあの子にパンジーを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?