見出し画像

Instagramの歴史と現在の利用者数

こんにちは。今回はソーシャルネットワークサービスの「instagram

通称「インスタ」について書いていこうと思います。

1,Instagramとは

Instagram(インスタグラム)とは、Facebook, Incが提供している無料の写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービス。                                                                                                               引用:Wikipedia

多くの人が名前を聞いたことがあると思いますし、実際に使っている方も多いと思います。

2017年には、「インスタ映え」という言葉が流行語大賞にも選ばれています!

後で、この「インスタ映え」についても書こうと思います。

2,Instagramの歴史と現在の利用者数

2010年10月 App Storeでリリース

2011年1月 ハッシュタグ機能導入

2012年4月 Facebook社が買収

2013年6月 動画機能導入

2014年2月 日本語版がリリース

2016年8月 ストーリーズ機能導入

2017年12月 「インスタ映え」が流行語大賞に選ばれる


日本でのリリースからたった3年で流行語大賞に選ばれるまでに人気になるとは凄い勢いですね。2019年の時点では、月間利用者数が3,300万人で、SNSの利用者数としては、LINE、YouTubeにつづいて3番目になっています。

そして、世界で見てみると、2018年の時点で月間利用ユーザー数が10億人を超えていて、これは1位のFacebookの25億人、2位のYouTubeの20億人についで3位の数字になっています。

3,インスタ映えとは?

画像1

「インスタ映え」という言葉は、2017年に、ユーキャンの新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれています。

最近ではテレビ番組でもよく聞く言葉ですが、「インスタ映え」とは一体何なのでしょうか?

僕がいくつかのサイトで調べてみたところ、

「インスタ映え」とはインスタに投稿した写真が映えていること、つまり他の写真よりも目立ち、際立っていること。

という意味のようです。

例えば、「カラフル」や「おしゃれ」、「綺麗」な写真とかもそうですが、「日常ではあり得ないような色の組み合わせ」の光景や、「規格外の量や大きさ」の写真などの、普段では見られないようなもの・非現実なものも、「インスタ映え」になるようです。

4,おわりに

今回は「Instagram」というSNSについて書いてきました。

改めて感じたのは世界・国内での人気のすごさです。リリースは2010年と、Twitter・Facebookと比べると遅めですが、それでも今では世界・国内ともに利用者数第3位と、凄い成長率だなと感じました。

僕自身、まだインスタを利用したことはないのですが、機会があったら使ってみようかなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!



参考文献

https://ja.wikipedia.org/wiki/Instagram

https://webtan.impress.co.jp/u/2019/04/24/32522

https://mag.ibis.gs/marketing/instagram_190423/

https://snaplace.jp/instabaeanalytics/

https://find-model.jp/insta-lab/sns-users/

(2020/8/8 閲覧)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?