見出し画像

最強決定戦が終わった時、次の最強決定戦もまた始まっているのだ。 #26

こんにちは、まびです。純正最強決定戦、何事もなくはないですが、終わりましたね。初日の結果発表遅れがどう左右したかは誰にも分かりませんが……。神のみぞ知るってところでしょうか。

既にS2の選手が5人排出されていますが、いよいよS2が本格的に始まります。WSもあるし、アニバもあるし、OBもあるし、B9&THもある。他に新しいレアリティもあるかもしれませんがそういった選手たちが私たちを待っているわけですね。

今回のnoteは軽く私の最強決定戦の采配などをここでまとめておき、次回以降の最強決定戦の参考にするためのnoteになります。

最強決定戦が終わった時、次の最強決定戦もまた始まっているのだ。― まび

では、本編行きましょう!

■最強決定戦の振り返り

率直に今回の最強決定戦は自分のミスもあって、満足いくオーダーにはなりませんでした。その点を後悔しても今更遅いですが、もしかしたら、なんて思ってしまうのは人間の性でしょう。その点については後述します。

まずは最終順位と曜日ごとの順位の推移です↓

最終順位
順位の推移
曜日ごとの戦績

目標がB100であったことを考えると上出来な順位でした。口ではB500なんて言ってはいましたが、まぁそんもんでしょう。B500のオーダーを作る気は最初から無かったし、そんなんだったら参加辞めてます(笑)。だって、ソフトバンク参加者多いもん。

経過としては、木曜日に少し落ち込んだところがありましたがそれ以外は安定して2桁順位をキープ、節ごとでは1桁順位に入ることもありました。

以下、参加オーダーを貼りますが金曜日のポジション追加でのオーダー強化は無く、1週間同じオーダーで戦い抜きました。

金曜日の戦績で14勝4敗2分と前日から持ち直せたのは、上位層がポジション追加によってオーダーを替えたりしたことによる選手成績への影響があったのではないかなと妄想程度に考えています。選手成績に意味が無いのなら、あれをユーザーが見れるようにする必要性がないしそこに労力をかける理由がないという持論です。あくまでも。

続いて参加オーダーはこちら↓

参加オーダー 野手
参加オーダー 投手
参加オーダー 詳細

スピリッツは103000くらいに乗せないと戦えないと最初から考えていたので、そこをめざしてオーダーを組んできました。

獲得すべき選手を獲得し、時にはある種の賭けに出たりしました。特に、近藤は8月末のリアタイピックアップスカウトで獲得するという離れ業……。

また、排出される選手が増えていく度に、オーダーコンボの構想を練り、必要な称号を精査しながら決めていきました。ここの部分は運にも左右される部分なのでいい方向に動いてくれたかなと思います。

普段使いしているスプレッドシートに入力したものがこちら↓

一応このスプレッドシート自体は配布しているものなので、こちらにもリンクを貼っておきますね。

ちなみに、こういったお役立ちツールをまとめたnoteも(ここぞとばかりに宣伝)。

そして、最初に書いたミスというのがTS若田部を獲得しなかったこと。何をとち狂ったのか、覚醒古川がTS若田部に代わればスピ100up。私のオーダーの中で先発5番手が球威制球合計144のTS武田ですから、無称号で球威制球合計149の若田部を5番手に据えてTS武田をベンチ送りにできたのですが…。

TS若田部

まぁ、結果としてチーム2位の17勝をあげてくれたので結果オーライかも知れませんが、このミスがなければあるいは…とどうしても考えてしまいます。

以上、反省文でした(笑)。

■采配

基本的には1週間、一貫した采配、特に先発の当て方をしていました。先程の表ですが、球威制球の合計値から先発の優先順位(いわゆる○番手)をつけていきます。

参加オーダー 投手の詳細

そこから、対戦相手のスピリッツと最大コンボ上昇量からその節の中での順位をつけていきます。

采配例

敢えて、勝ち数を隠しませんでした。これは、現状の順位が必ずしもその節内での強い弱いでは無いということです。

相手のスピリッツとコンボのバランス、オーダーの型などを総合的に見て判断していきました。

投手成績

結果として、その節内で最も強い相手に1番手を当てることになるので、私のオーダーの1番手であるTS斉藤はこのような成績になってしまいますよね。

今回実際に対戦したようなオーダーは大きく分けて3種類。その中で想定しうる最大スピリッツでの理想オーダーを組んでみました。あくまで理想ですのでそこはご容赦ください。誰が組めるねんとかのツッコミはなしってことよ?

なお、投手に関してはほぼ同じ球8球A8型でした。

スピリッツ ゴリ押し型
ミ走8.8型
ミパ走8.6.6型

だいたいはこんな感じで分類できます。今回のMVPは対戦なかったですが、リーグオーダーが参加オーダーそのままならスピリッツゴリ押し型ですね。あとは型落ちが1.2枚入るようなミ走はそれなりに多く見たかなというイメージ。

そして最後に、采配について最初に、「基本的に」と述べたのは最終日最終節、スイープで20位からの大逆転B9入りが見えたためこれまでの采配と変えました。スイープが絶対条件な上に、上位陣の対戦結果によって大きく左右されるという、厳しい条件戦でした。オーラス役満ツモくらいですね(笑)。これが正解だったかどうかは分かりませんが、結果的にはチャレンジしつつ自分の順位は落とさないという結果になったのでやった価値はあったかなと思います。

采配、というよりはいわゆるオカルト的なものです。何回か対戦していて、とある先発が勝ち越しているから当てる、これまで先発1番手は相手の1番手に当ててきたところを敢えて真逆の5番手に当てて堅実に拾いに行ったりなどなど……。

最後は藁にもすがる思いで采配していました。最上位ではもっとプレッシャーのかかる中での采配、胃がキリキリしてたまらないと推察します。最強決定戦の上位ではこんなことが行われているんだよ、なんてことを知っていただけると嬉しいです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

■まとめ

次回の最強決定戦は順当に行けばリーグ別&コストリーグです。過去3年の開催期間を見てみると、こんな感じ。

2020年  11/2〜11/8
2021年  12/6〜12/12
2022年  12/5〜12/11

2年前から12月初旬の開催に移ったのかなと思われます。例年のスケジュールを大きく壊してくるのが最近の運営ですから、確定!とは言えませんがこれ以上遅くなると他に影響も出そうなのでデッドラインが12月初旬と考えています。

それまでにOBが何回登場するのか、通常ポジション追加が何回あるのか、福袋やその他ガチャ更新がどれだけあるのか……そんなことをある程度想定しながら次回の最強決定戦に向けた準備を始めていかねばなりません。

もちろん全部頑張るのは一部のトッププレーヤーにおまかせして、自分の狙いの回で死力を尽くして戦えるよう準備をしていくのもいいでしょう。そうして頑張ったプレーヤーが報われたとの話題もありますしね。

辛い辛い育成、頑張りましょうね()

最強決定戦が終わった時、次の最強決定戦もまた始まっているのだ。― まび

(2023/9/26)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?