これまでの事。これからの事。

前回の投稿が2019年の8月3日。

今書いているのが、2021年4月8日。

約1年半の月日が過ぎました。ただいまnote。

この期間で大きな変化がたくさん、たくさんありました。1年半前には予想もつかないくらい。いいことも沢山、勿論悪いことも。

振り返っていきましょう、長くなるね。

まず2019年秋。大学生の私の所属する部活の同期との人間関係が少し崩れました。なんでこじれてしまったのか、きっかけは今でもよく分からない。多分似た者同士だからこそお互いのことが目に付くようになっちゃって、初めはほんの些細な切れ込みだったのが、ちょっとずつちょっとずつ深くなっていって、いつの間にか大きな溝になって。女の子のいざこざって複雑。ぐちゃぐちゃしてて、少し言葉を間違えるだけですぐこじれちゃう。これは今でもあんまり解決していないかな、というか悪化してるかも。うーん、難しい。

そんなこんなで悩みの秋。私は同じ部活の先輩にたくさんたくさん相談しました。その節はとってもとってもお世話になりました。沢山ご飯にも連れてってくれて、気晴らしにお出かけにも連れだしてくれて、なんやかんやしているうちにその人とお付き合いすることになりました。あれあれ。初めての彼氏です。今でもお付き合いしています。いつもありがとう。

人間関係で大きな波があった秋冬を乗り越え春になり、突如現れたコロナウイルスという強敵。計画していた旅行は全て中止、それどころか学校行くのもダメ、バイトもダメ、友達とご飯行くのもダメ、ひたすら自宅にこもって目に見えない敵から身を守る毎日。先の見えない未来に不安がいっぱいでした。

そんな中、家でできることって何だろう。って考えた結果始めたダイエット。今考えれば根詰めすぎたかな。ご飯パン絶対食べない+毎日運動+夕ご飯も食べないみたいな感じ。頑固に頑張り続けて10kg近く痩せました。その時は体重がすべてで、友達と遊びに行くときも、すごい罪悪感の中ご飯食べて、素直に楽しめない自分がいて。痩せたけど、結果だけ見ればおおすごいって言われるような結果だけど、振り返ればよかったのか悪かったのかは今でも分からない。

夏までは順調に続いたダイエットも、制限をいっぱいいっぱいしていた分お盆休みの帰省で一気に枷が外れてしまい、そこからリバウンドの始まり。それに加えて、部活の幹部仕事や大学のカリキュラムで新たにはじまった研究活動のストレスで、過食が始まった秋。そして、吐くという行為を覚えてしまった。

冬の間は過食→吐くをひたすら繰り返して、自己嫌悪。この悪循環は前よりは落ち着いているとはいえど、今でも続いています。

大学三年生の後半は自分の体形に一喜一憂する毎日でした。すれ違う人の足をみては、なんでみんなこんな痩せているのに、自分だけ太いんだろうって落ち込んで、ストレスでコンビニに入って、過食して、吐いて。

今でもまだ悩みです。

そして今は2021年春。変わりたいって心から思っている自分がいる。

自分に自信がなくて、憧れのあの女の子のようになりたいって思う自分と、もうこの体型は、太りやすい体質は変わらない、しょうがないんだって思っている自分がいて。

でも言い訳してるだけで、ほんとは自分が弱いだけで。真に変わらなきゃいけないのは、楽なほうへ逃げよう、逃げようと考える私の根本的な性格で。

今度こそ、変わりたい。

「今度こそ」なんて言葉、多分今まで何度も、何度も使ってる。

またかよって、半信半疑な自分もいる。

それでもいいじゃないか。

頑張ろう、変わろう、自分の理想とする自分になるために。自分のことが大好きだって、みんなに誇れる自分になるために。

「生まれ変わる」「自信をもつ」

これが私の目標。これからの事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?