見出し画像

"逃亡日記" 第四夜 みうらじゅんマイ遺品展

…いや、とりあえずこのギャップ萌えをあなたにも届けたい✨

大山崎山荘美術館は、クラシック建築好きにはたまらない築100年の洋館を改装した美術館。深いダークブラウンが基調の内装も、美しいステンドグラスも大谷石のサンルームも眺めが最高のテラスも…(語ると長いw)とりあえず大好きな美術館のひとつ。
英国風建築なのに、こじんまりと里山に抱かれた日本の古民家風で落ち着くんですよね…。

そんな美術館の25周年記念企画が、「みうらじゅんマイ遺品展」‼︎…攻めてくるなぁ🤣

えー…でも、みうらじゅん詳しくないし…サブカルだし…美術館びみょーに遠いし…と、ご心配の方々。大丈夫です✨
絶妙なキュレーションと送迎バス(そこ⁈)のおかげで、初心者からマニア…いえ、コアなファンの方まで堪能できるようになってます!

異世界へと誘う重厚な門をくぐれば…
ギャップ萌えな"みうらじゅん"ワールドがお出迎え✨

老若男女おひとりさまもカップルも"しのび笑い"が思わずこぼれる会場は、温かな冬の日差しと脱力感と何だかほっとする空気に満ちている。…いやもちろん苦手な人もいると思うけど、このキュレーション能力と才能はすごい。
自己紹介動画で「結構な展示数なので、ゆっくり見過ぎるとここ17時閉館なんで気をつけてください」とか「常設展希望です」とか絶妙なトークが畳みかけられるwww

重厚な暖炉の横に飾られた「ひょうたん君の世界」やアンティークな什器にうやうやしく並べられた「ヘン皿」(ヘンな灰皿)や「ヘンヌキ」(ヘンなせんぬき)の数々。
(…この前来たとき、この什器の中で河井寛次郎の陶器観たなぁ…💧)
いやー…これは…ほぼ"民藝"だー🤣

渡り廊下の向こうは、写真撮影OKゾーン📷
…と、とりあえず誰が見ても大丈夫そうな写真にしときますね😅

これは…もう曼荼羅だよね✨


鑑賞後(または中やすみ)は、2階の喫茶室で特製"甘党のおさんじ"をいただきましょう💕

テラスからの絶景を眺めつつ…

"おさんじ"のどら焼きは、ふわふわで粒あんたっぷり…お飲み物は"特製ほうじ茶"がおすすめ。(ほんとーにおいしかった!)

敷地内には5体の「飛び出しぼうや」が設置されてて、それを探すのもまた一興…。

コロナ禍の緊張で凝り固まった肩のチカラが、ふーーーっと抜けたかも。
ゆるーい時間を、ぜひお過ごしください✨

読んでくださってありがとう🌟ぽちぽち書いていきますね。