見出し画像

韓国 宿泊ホテルでまず確認すべき事

トップ画像は、釜山の東横イン釜山中央からの夜景です。

今回の韓国旅行は、3日間の勉強会がメインのため
PC,Ipadpro,iPhoneの3種の神器
(&モバイルバッテリー)、
それにヘアアイロンなども持参してました。

この手のものに必要な充電に必要なコード、
ケーブル類の規格、マジで統一してほしい、、、切実
apple製品、モバイルバッテリー、PCとそれぞれケーブルが
微妙に違うので困りますよね~💦

夏に行った大阪で1種類忘れ、
同行したしっかりものの妹に助けられて
事なきを得たので、
今回は同じ轍を踏まない様に、しっかり準備したつもり、、、、、
だったんですけどね。^^;
まさかこんなこととは、、。

初日の釜山では、入国後予約した東横イン釜山中央に宿泊。
ここはコンセントプラグAタイプ(日本と同じ)
のものがデスクに2口。
「さすが日系!」安心のしつらえです。^^
ソウルに移動しての宿泊ホテルも
同チェーン、東横イン東大門2がメインだったため、
問題なく日本のコンセントでOKと思ってました。

、、、でもさすが韓国。
一筋縄ではいかない。同じチェーンでも設備が違う。。
同じ東横インでもソウルはUSBがベッドサイドに2つのみ。
コンセントはポット用に韓国のプラグ(C)で
デスクに1つあるものの、ポット以外では使わないでと注意書き。
→ここ最近の韓国で使った記憶がないほど、
ホテルはAプラグだったので、変換プラグ持ってきてないぞ~

ちなみに韓国でも古い建物には差込口にAプラグが使われていて、
(昔は日本と同じ規格だったそうで)
1日お世話になったハルモニの娘さん宅(立て直し前の高級アパート)も
留学しているお孫さんの部屋はAでした。助かった!^^

で、まだここまでは良かったのですが、
最終日に宿泊のミリオレホテルだけは手ごわかった!
Cプラグがデスクに1つあるだけ。。
大容量のモバイルバッテリー、パパから借りてなければ
充電切れで詰んでましたよ。

フロントに頼めばあると思うけど、
ミリオレのフロント、繁忙時にしかスタッフがいない、、^^;
用意しとくのに越したことはないです。
まぁダイソーとかで調達できるので、いざとなったら
どうにでもなりますが、旅先でそういうことで
ばたばたしたくない方は事前に確認しといた方がいいと思います。^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?