MapleStory シャドー 狩場

自分が通ってた記憶のある狩場の個人的なメモ
現在のLvに応じて加筆する かも
~Lv200までの他サイト見れば書いてあるような部分は省略あり
あとある程度装備強化が出来る前提で書きます

Lv60~100

考えるのが面倒なら静かな湿地でカッパードレイクでも狩りましょう
MOBLv66なのでLv75くらいまではここでもok。飽きなければ

・Lv70~
 オルビス 空の階段1(セリオン・グリュピン・ライオナ(Lv71))
 湿地のBGMに飽きた人とか懐古厨とか茸老人向け。
 ジャンプ台で上に飛んで降りてもよし、下から登ってもよし。

Lv100~140

4次転職直前からエリン森とかリプレとかで狩ったりして、4次転職してからは十字旅団やってジャクムやってればLv120までは一瞬で終わるはず。

・Lv120~
 エルナス 険しき絶壁3(イェティとペペ(Lv120))
      険しき絶壁4(ウェンディゴとダークペペ(Lv121))
      狼の領域1(ウェアウルフ(Lv122))
      狼の領域3(ライカンスロープ(Lv123))

 またまた懐古厨向け。上から狩りつつ降りて下のポータルで上に。
 本気で狩りしたいなら曲がっている時間(ブレイブパイレーツ)
 行けばいいと思うのであくまで気分転換用。
 遥か昔に氷の谷2がランカー御用達狩場だった時代がありまして…

・Lv130~140
 下町 カラス山の入口(月兎(Lv130))
    狐の丘(妖狐(Lv136))
    鬼の家(黄鬼(Lv140))

 湧き多めかつバーニング10が約束されてる地域。
 経験値なら忘れられた回廊(タナトス)のほうが良いと思うので
 頭数狩れる分金策するならこっちかもしれない。
 リプレ 隠れた龍の墓1(グリーンリザードマン(Lv136))
     隠れた龍の墓2(ダークリザードマン(Lv142))

 龍の森1の両端の落とし穴から行ける隠れ道。湧きはまぁまぁ
 あとは武陵の霧の深い森とか果樹園とか野生熊の領土とかが
 バカ広いMAPだけど、イントゥ・ダークネスがあれば
 狩れないこともないかもしれない。
 ただし中華マクロのイリウムが飛び回ってる率も高い

Lv140~200

ショーワ街のアジトが下方修正で死んだので黄昏のペリオン行くまでが苦行。
スターフォース狩場以外微妙とは言うものの要求数値が高すぎてお世話になった記憶があまりない。
ディメンジョンインベイドの合間に狩りするくらいの気分でいいと思う。

・Lv140~170
 タイムロード
 思い出の道・後悔の道・忘却の道
 飽きさえしなければかなり長い期間使える地域。
 スタフォMAPもあるけど要求スタフォが★90なので
 下記のカニングタワーよりも強いからLv170じゃ厳しいかもしれない。
 BGMが好きなので後悔の道にはお世話になりました。

・Lv150~160
 巖壁巨人コロッサス
 探索現場西側の道1~3(マンティス(Lv152)ブラッドマンティス(Lv153))
 探索現場東側の道1~3(フローラ(Lv155)ダークフローラ(Lv156))

 狩りしてる人を見たことがないのでバーニング10確約地域。
 湧きは良いのでカマキリとかヒマワリの見た目がダメじゃなければ。

・Lv160~180
 カニングタワー
 5階 化粧品売り場<3>(乱暴なドレッサー(Lv155))
 6階 美容室<3>(むっとしたローラーボール(Lv155))
 2階 カフェ<4>(★80 蒸気を噴き出すコーヒーマシーン(Lv155))
 5階 化粧品売り場<4>(★80 乱暴なドレッサー(Lv161))

 ぶっちゃけ狩れればどこでもいいけどサイズの大きいMOBをチョイス。
 要求スタフォが多いけど満たせればLv170くらいまでは使えるかも。
 無理なら破壊されたヘネシスか地球防衛本部へ。

 破壊されたヘネシス
 破壊されたヘネシス北の丘(変形されたスライム(Lv166))
 騎士団要塞 騎士の殿堂2(上級騎士B(Lv179))

 スライムは湧きが良くて、上級騎士は一確取れなくても
 召喚で湧きが増える。一確取れるなら隣のMAPとか試そう。
 ★120用意出来る人は武器庫へどうぞ。でもLv200以下で120はきつくね?

 地球防衛本部
 ロスウェル草原3(プラティアン(Lv167))
 UFO内部 廊下203
 (ニューグレイホワイト(Lv173)ニューグレイブラック(Lv175))

 比較的湧きが良くて狩りやすいMAP。ヘネシスの要塞よりは効率良い。
 スタフォMAPもあるけど要★140。いやさすがにそれは無理でしょ…

・Lv180~200
 黄昏のペリオン
 人気のない南側の領土・荒涼な丘(変形されたスタンプ(Lv190))

 黄昏のペリオンで一番MOBLvが低いMAP。
 南側の領土は3段+最下段、荒涼な丘は時計回りに狩れる。
 南側の領土はバーニングが枯れがちなので荒涼な丘もおすすめ。
 熱い峡谷(変形されたワイルドボア(Lv192))
 灰が舞う高原(変形されたファイアボア(Lv194))

 荒涼な丘系の2段を時計周りでぐるぐるするMAP。
 レアファミリアも落ちるので金策にも向いてるかも?
 魂の地入口(エンシェントゴーレム(Lv196))
 荒い荒野(エンシェントダークゴーレム(Lv197))

 火力ある人向け。上と同じで時計回りにぐるぐるするとこ。
 シャドーは回避高いとはいえ被ダメがかなりきついので、
 あくまで発掘地域2が空いてないとかバーニング枯れてる時用。

・Lv185~
 コンコン谷
 コンコン森の道(上)(コナチョウ(Lv191))
 
テーマダンジョンのクエストを進めてもそこそこ経験値が入る。
 横長なので職の特性とも噛み合ってペリオンより美味い場合もある。
 個人的には物理職はペリオン、魔職はコンコン谷が良いイメージ。
 前提こなさずともLv195のmobが湧くMAPまでは入れるので、
 ここでLv200まで狩ることも可能です。

・Lv190~
 機械の墓 ヘイヴン
 機械の墓の丘1(改造されたびびりロイド(Lv200)
        改造された失敗作ロイド(Lv202))
 機械の墓の丘3(チェイサーロイドレッド(Lv204))
 機械の墓の空き地(チェイサーロイドブルー(Lv208))

 一応書くけどLv200以下でここ来るか?
 ヘイヴン入るクエストで経験値もらえるからそれだけもらうのはアリ。

Lv200~

アーケインリバー入りおめでとうございます。
ARC1.5倍取れるまではかなり苦行だと思いますがデイリークエスト頑張って
装備整えたりしてなんとか一確取れるまでは火力を上げましょう。
強化コアですが、暗殺・ブーメランステップ・ベールオブシャドー・
メルエクスプロージョンあたりを主軸にして普段使ってる方は
サドンレイド・ダークフレアも組み込んでみるといいかもしれない。
将来的にサベッジブローで狩りが出来ると便利になるので、上記のスキル+
サベジみたいなコアが出てきたら砕かず取っておくのが吉。
メルプロを強化しておくと、普段の狩りで一確取れなくてもピクポケONにしておいてBS→起爆の流れで倒せるなら狩場として使える可能性が出ます。
ちなみに自分は暗殺2BS2ベール2メルプロ2サベジ2サドン1フレア1の
4コア7スキル12枠で組んでます。最初は暗殺とBSが入ったコアを育てて
余裕が出てきたらコアを増やすのがいいかも。

・Lv200~210
 忘却の湖
 風化した怒りの地(ARC:30 怒りのエルダス(Lv201))
 風化した悲しみの地(ARC:30 悲しみのエルダス(Lv202))
 風化した怒りと悲しみの地

 ARC伸びるまではしばらくここにお世話になると思います。
 凹型のMAPで下から上へのポータルがあるのでぐるぐる狩れる。
 ハイパーステータスでARC振って45になれば相当楽になるはず。
 火炎地帯
 岩石の領土(ARC:40 岩石のエルダス(Lv204))
 火炎の領土(ARC:40 火炎のエルダス(Lv205))
 岩石と火炎の領土

 ARC60まで伸びて一確取れるならこっちへどうぞ。
 岩石はポータルないけどイントゥ・ダークネスで快適。
 火炎は下から上へのポータルがある多段MAP。
 安息の洞窟
 洞窟の道(東)2(ARC:60 安息のエルダス(Lv207))

 ARC90まで伸びたらここへ。安息の洞窟はほぼどこでもこれが湧くので
 好みでMAP選べば良いと思います。洞窟下は人気なせいかバーニング
 薄かったりするので普段からここで狩りしてました。

・Lv205~
 リバースシティー
 正直安息のエルダスが美味しいのでLv210までに飽きたらこっちを
 開拓してもいいかもしれない程度。
 mobLvの一番高いMタワーはあまり地形が良くないのでそれ以外の
 研究列車(ARC:40)・地下列車・地上列車(ARC:60)あたりは有用。
 火力があれば隠された地下列車・地上列車(ARC:100)もアリ。

・Lv210~220
 ここからは消滅の旅路に比べてMOBの体力が急に上がるので
 チューチューアイランド入場可能になってもARCが伸びるまでは
 まだ安息の洞窟に通うことになると思います。
 ちゅるりフォレスト
 ながまる洞窟の森1(ARC:100 未熟のウルフルット(Lv212))

 ARC150になって一確取れるならここがおすすめ。
 上下段3つずつの島があって左右に昇降出来るポータルあり。
 反時計回りに狩る形になります。人気のちゅるりフォレスト奥は
 バーニング薄いしシャドーだと縦範囲そこまで強くないので
 他職ほど旨味は得られないと思います。
 エルバレー
 滝の下(ARC:130 ブルーキャットフィッシュ(Lv216)
         親分サイタートル(Lv216))

 職を選ぶエルバレーですがシャドーは狩りが可能な職です。
 サドンレイド、切開、シャドーアサルトで一確取れるなら
 川を流れながら島単位で狩るスタイルなのでこれらのスキルを活用
 出来るとチューチューアイランドでは最高率の狩場になります。
 欠点としてはドロップしたアイテムが拾いにくい点ですが…

・Lv215~
 ヤムヤムアイランド
 エルバレーで狩れない・飽きたらこちらも選択肢。
 バードシュ森(ARC:130)・イリヤード野原(ARC:160)がおすすめ。
 奥地は遠いのとあまり地形が良くないのとmobLvの高い
 隠されたバードシュ森・イリヤード野原(ARC:190)で十分なので
 あまり推奨は出来ない。

・Lv220~225
 レヘルン入場可能になるレベル帯です。
 ただ入場してすぐはかなり厳しいのでしばらくはエルバレーでした。
 一番Lvの低い路地裏で狩るよりはエルバレー戻ったほうが良かったです。
 レヘルン夜市
 鶏が戯れる場所1(ARC:210 ガリーナ(Lv221))
 鶏が戯れる場所2(ARC:210 ガルース(Lv222))

 多段MAPの1と上下段に横長の足場がある2。お好きなほうで。
 2よりは1のほうがバーニングは熱めな印象。
 レヘルン舞踏会場
 本性が現れる場所2(ARC:210 狂気の舞踏会の住民(Lv224))

 鶏2とほぼ同じ横長上下段のMAP。脳死BS狩りがしたい人向け。
 本性1と3も狩れないことはないですが、屋根の上にMOBがいたりして
 サドンやら切開使わないといけないのが面倒だったので一生2でした。
 踊る靴 占領地1(ARC:210 弱体化したクリナー(Lv224))
 シャドーの場合、サベジが使えないとアルカナ入りまでずっと本性なので
 さすがに飽きた時の代替案です。適当に時計回りで狩れる。
 筆者がアルカナ入りまで一生本性に籠ってたせいで時計塔で狩れるか
 どうかはちょっとわかりません。サベジが育ってればいけるのかな?
 上記の狩場に飽きたら時計塔1か2で遊んでみるのもいいかも。

・Lv225~230
 通路下の世界アルカナへようこそ とは言うものの通路下使ったことなし
 ここからはMOBLvが230~になりレベル差ペナルティによる最終ダメージ
 減少の影響が大きくなるので一確のためにARC伸ばしと装備強化が重要。
 そんなわけで洞窟で狩れるまではレヘルン戻るか森籠り。
 アルカナ
 霧と雷の森1.2(ARC:320 雷雲の精霊(Lv234)霧雲の精霊(Lv233))

 森ならここが一番良さそう。そこそこ狭いMAPで湧きも良い。
 一確取れるなら洞窟入るまではここで良いと思います。
 クロスロード
 洞窟の通路(上)(ARC:360 混沌の精霊(Lv237))
 洞窟の奥(上)2(ARC:360 絶望の精霊(Lv238))
 ケーヴロードの通路(下)(ARC:360 不調和の精霊(Lv240))

 やってきました洞窟群。ちなみに有名な洞窟の通路(下)はカンナの鬼神
 ありきの効率なのでソロなら他でバーニング10探したほうが良いです。
 通路上は通路下と同じMOBが湧いてバーニングそこそこあるので
 洞窟行けるようになったらここがおすすめ。時計回りで狩れます。
 上2は左端で落ちると右端に戻されるので、右→左で上下段交互に狩れる。
 MOBが縦長なので攻撃を当てやすいのも良い点。
 ケーヴロードの通路下はアルカナ最高LvのMOBが湧くMAP。
 形状はレヘルンの本性2みたいな二段横長MAPなので狩りやすい。
 モラスがソロで狩るには厳しいMAPが多くしばらくはアルカナに籠ること
 になると思われるので洞窟内で自分に合ったMAPを見つけておこう。

・Lv230~235
 モラス入り。とは言ってもソロ狩り出来ないような広いMAPが多いので
 大抵の場合はアルカナで狩っていたほうが効率は良いことが多い。
 どうしても狩りたいならということでいくつか紹介
 モラス
 影が躍る場所2.3.4(ARC:480 青い影(Lv239)紅い影(Lv240))
 下から上へのポータルがある多段MAP。
 若干アイテムが拾い辛い。効率が良いかどうかは…
 閉鎖区域(ARC:480 実験の副産物A(Lv241))
 MOBがデカい。反時計回りに狩って右端はロープ使うかアサルターで。
 左下→右上と右下→左上のポータルがあるけど活用出来た試しがない。
 上手く使って狩れる人は誰か御教授下さい
 閉鎖区域2(ARC:480 実験の副産物A(Lv241)
           実験の副産物B(Lv242))

 アルカナの土の森みたいなピラミッド型MAPで倍くらい広い。
 左右の端に天辺までのポータルがあるので左右交互に狩れる。
 広すぎてアイテムが拾い辛いのが難点。
 あの日のトルィエフェ2(ARC:520 儀式に巻き込まれた槌兵(Lv243)
                儀式に巻き込まれた近衛兵(Lv242))

 右側に上へのポータルがあるので反時計回りで狩れる。
 ここで狩れるとようやくアルカナのケーヴロードの通路下を上回る。
 ただし多段のとこのメルが拾いにくいのでメル効率は下かも。
 トルィエフェ3と4は崩壊が酷いのと落ちるとワープするので
 シャドーにはあまり向いてないMAPな気がする。
 あんまりちゃんと狩ったことはないから使える可能性はあるかも。

・Lv235~245
 入場可能LvとmobLvの差が大きくなってくるのでLv差ペナルティが
 厳しく一確が無理なら前の地域に戻るのも選択肢に入れましょう。
 エスフェラ
 鏡色に染まった海2.3.4(ARC:600 アラーニア(Lv244)
                  アラーネア(Lv245))
 
どこも似たような地形なので好みと一確の可否で選びましょう。
 一番地形が単純な2は基本的にバーニングが枯れてるので奥を勧めます。
 鏡に映った光の神殿2.3.4(ARC:640 光の執行人(Lv248)
                   闇の執行人(Lv249))

 2.4でMAPの違いは無く、湧きとしては3>2.4になります。
 ただし3はアイテムが拾いにくい地形をしているので気になる方は2か4。
 
・Lv240~
 セラス、星が沈んだ場所
 エスフェラに人が集まりがちなので拡張された地域。
 比較的良い地形が多いので検討の余地アリ。
 実装直後は水玉石が落ちなかったが改変で落ちるようになったので
 密かに人気が出始めているかもしれない。