見出し画像

ゼロから始める副業|未経験・実績0・スキル無しで収入を得るまでの方法

はじめまして。
YouTube”時短”コンサルタント&動画編集者として活動しているLuxです。

私はクラウドソーシングを中心に活動を始め、ココナラでプラチナ・SKIMAでゴールドランクに到達。現在はSNS等からも定期的に依頼をいただけるようになりました。

クラウドソーシングでの副業は、過去の仕事のスキルを元にしたり、元々の伝手を使って仕事を始めたりする人が多く、そして安定もしやすいです。

「新しく事業始めたからここから購入よろしくおねがいします!」
元々の伝手、お客さんと繋がりがある人ならこれが一番楽ですからね。

しかし、副業を始めたいと考える人の全員がコネを持っているわけではありません。むしろ持っている人の方が少数でしょう。

この記事では
「実績0・業界経験無し」の状態から、自分の今出来ることだけを活かしてクラウドソーシングを始めた私だから分かる、これから副業を始めるための内容を書いていきます。

-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-
編集後記:11,000文字を越えました。
私が今までに試して効果があったことをメインに書いていますので
0から始める方にはオススメできる内容だと自負しております。



クラウドソーシングって?

群衆(crowd)に業務委託する(sourcing)
特定の業者に発注するのではなく、誰かやってくれませんか?と呼びかけるような形態ということですね。

・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ

などが代表的です。

探すと結構な数のサイトが出てくるんですが、中には求められるスキルが高いサイトもあります。

・プロの副業
なんかがそうですね。

実際に第一線で活躍しているorしていた人が、更に稼ぎたい・フリーランスとしてやっていきたい、という場合に使うサイトという感じ。

今回は実績0から始めるための内容なので、最初に紹介したような間口の広いサイトを中心に説明していきます。

また、最初の3サイトでも多少の違いがあり、月1~3万円程度・自分の手持ちのスキルだけでやりたい、という人はココナラがオススメです。

お試しで登録してみたい人はこちらから。
紹介キャンペーンでお得に登録できます。

仕事の種類は?

基本的には2種類と考えていいでしょう。厳密にはタスク形式っていうのもあるんですが、それは今回は無しでいきます。

1,パッケージ、サービスを出品する

「私はこんなことが出来ます」
と自分のスキルや知識を宣伝して売ることができます。これが出来る人いないかな、と探しているクライアントが応募してくる形式ですね。
単発のスカウトと考えればいいと思います。

メリットは出品さえしておけば、あとは特に何もしなくても仕事が来る可能性があること。
デメリットは実績が無いと応募数が少ないことです。

2,仕事に応募する

こちらはアルバイトを探すのと一緒ですね。
募集されている仕事の内容を見て、自己PRを書いて応募します。

メリットは募集が多いのでたくさん応募できること。
デメリットは応募文を考えるのが大変なのと、単価がかなり安い場合があることです。


サイトに登録しよう

各サイトに登録しましょう。まずはそこからですね。

個人的には、
クラウドワークス・ランサーズのどちらかと
ココナラに登録しておくのがオススメです。

理由としては、
クラウドワークス・ランサーズ
→応募できる仕事の種類・量がかなり多い
ココナラ
→サービスの出品がしやすい

各サイト毎の実績は別として、仕事の経験という意味では最初の2サイトはオススメです。

そして、出品可能ジャンルの広さ・出品の手軽さという意味でココナラをオススメしています。ココナラはとりあえず出品だけしておいて、他のサイトで実績を積むというのもありでしょう。


実績を増やす1:プロフィール

( ー`дー´)「よし!実績を積みたいから仕事に応募するぞ!」
→「実 績 を お 書 き く だ さ い」
(#^ω^)ピキピキ「・・・・・・」

厳しい現実ですが、基本的にこんな感じです。

じゃあどうするんだ、となりますが
まずは実績が無くても大丈夫な案件に応募しまくる
ということです。

一言で「案件」「公募」といっても種類があって
・専門性のある内容でスキルが高い人を求める仕事
・誰でもいいから面倒な作業をして欲しい仕事

例えば、「かっこいいキャラクターをデザインして欲しい」となれば、実績があったりポートフォリオが充実した人に依頼したいですね。

しかし、ちょっと時間が足りないから「〇〇についての文章を考えて欲しい」くらいなら、最低限文章が書ける人なら誰でもいいわけです。

要するに、
誰でも出来る仕事で実績を積んで、より専門的な仕事を獲得していく
というのがクラウドソーシングの大まかな流れになります。


自己紹介ページを作る

とても簡単なことなんですが、実はしっかりやっていない人も多いです。

自己PR文に関しては一度テンプレートを作ってしまえば、あとは各サイト用に微調整をするだけでいいので、最初に作ってしまいましょう。

書きたい内容は
・自分のスキル
・どんなことが出来るか
・特に得意なことは
・どんな人向けか

これは実績が無くても書けることなので、考えておきましょう。実績が出来たら都度追加していくのも忘れずに。

「すごいスキルがあります」
これでは何がすごいのか分かりません。具体的な内容を書いていきましょう。

文章書くの苦手…という人のために現代の最終兵器です。
「〇〇が得意でそれをアピールする場合は、何を書けばいいか」
ChatGPTに入力してください。全てはそれで解決します。


プロフィールで一番重要なこと

ChatGPTを紹介はしましたが、AIだけに頼らずに制作したほうがオリジナリティが出せるものがあります。

ここから先は

9,232字 / 6画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

e-Sportsコーチング系、動画編集系、音楽系などの記事を書いております。面白かったり、参考になったなと思ったら、ぜひサポートをよろしくお願いします!より一層いい記事が書けるように努力していきます!