見出し画像

[春M3‐2024] XFDクロスフェード記事 【随時更新】

同人音楽が好きという皆様へ。
今年も春M3の時期が近づいてきました。
なので当記事では「気になったXFD」を紹介することで
「XFDのクロスフェード」をさせようという魂胆。

──つまりただの気になったXFD紹介記事です。
(個人的なメモついでの記事でもある)

春M3開催の【04/28(Sun)】までXFDを発見した順に
随時更新していきます。

ちょっとしたコメントを付けてますが、聴いている傾向や知識によって量がブレブレなのは御愛嬌で。


❕【スペース:作品名 - サークル/作者 名】



ケ-04b:Bae - STEP(Orca Step Records)

EDM系を中心にテンポの良い曲が入っている1st Mini Album
Youtubeチャンネルに数曲あるのでまずは試聴。
『Orca』『ラビリンス』が個人的な注目曲です。



C-06b:Love song from the World - Secret Messenger

ジュブナイルSFがテーマのコンセプトアルバム
1曲ごとにストーリーがあり、アルバム全体でもお話が繋がるようです。
Youtubeに先行MVが出ている3曲目『Blue Star』が既にお気に入り。特にサビの「凍てつく孤独 時の砂漠」という歌詞の語感・聴き心地が好き。
インスト曲の『The die is cast』にも注目です。

特設サイト



N-09ab:Euleia - 中島岬

「激しく壮大なEpic Symphonyから少しEDMにはみ出したサウンド」
という作風の今にもファンタジー系RPGが始まりそうなアルバム
XFDでは途切れている表題曲の『Euleia』のコーラス部分が気になりますね。
とても壮大な「魔術×スチームパンク」のような世界観を彷彿させてくれます。

特設サイト


04/09:更新


L-18ab:Clippings of youth vol.3 - nekomimi style

今回で3作目となるアプリゲーム『ブルーアーカイブ』のBGMアレンジアルバム
参加アーティストもなかなか豪華で、原作を知らずとも十分に聴き応えのある作品だと思います。(まさかxiさんとnora2rさんが居るとは)
また封入特典にブルアカキャラのステッカーが付いてます。
私の推しキャラはセイアです。

特設サイト



G-03ab:HARDCORE MUSEUM - Gemeinschaft of Hardcore

名前の『MUSEUM』が示すように、Hardcoreの様々なサブジャンルを網羅した博物館のような1枚──そう銘打たれたこちらのアルバム。
tr11「DRIVE SAFETY」と tr15「Euphoria」が個人的に好きな曲。
音ゲーなどで聴くハードミュージックよりもう一段階破壊的、でもまだ聴きやすいレベルの歪みなのでHardcore界入門にもオススメです。

特設サイト


04/14:更新


サ-38ab:"テクノスタルジア" ‐ dama

オルタナティブなボカロアルバム
『Technology × Nostalgic』
を元に付けられたタイトルからも分かるように
しんみりと哀愁の混じったギターが印象的。



シ-36b:ULTRA SYNERGY MATRIX アルティメットコレクション - Tanchiky.com

あの「ULTRA SYNERGY MATRIX」の
ウルトラなコレクションアルバムが出た!!!

からめるさんの猫が大暴れしていることでも有名なMVの曲「ULTRA SYNERGY MATRIX」のRemixアルバム。
かなり聴き応えのある1曲×14フレーバーです。

特設サイト



T-29ab:From Nought - RAMENDOZE

K-forestReku Mochizuki 両氏による3rd Split Album
もちろん注目は表題曲でもあるFrom Nought
BPM:170~210を特徴的な音たちが飛び回る爽快なアルバム。
変わってtr8,9では重めな音によるRemixもあるので楽しみです。

特設サイト



A-15a:青の燐光 - Vivid Lila

ジャケットイラストにある「ゆっくり昇る夜明けの光」のように
淡く爽やかに光り輝く曲が詰まったアルバムです。
サビに爆発力のある tr.1&3/優しく光り続けている tr.2&4
と、曲の持つ輝きにも緩急が味わえそうです。

BOOTH



N-18ab:眠らない星 - 優莉

「涼しい夜にしっとり聴き入りたい」そんな印象のアルバム。
『眠らない星』というアルバム名からも、"眠れない日"ではなく"眠らず起きてたい夜中"に適してそう。
tr.3にはリーディングポエトリーも。
ピンクの獏くんカワイイね。

特設サイト



い-23b:evergreen - ultra planet

「Vo.あいの×Co.朝風ことり」の両名で結成されているultra planetという音楽ユニットの3rd mini album
アルバム全体から"夏"を思わせるメロディが特徴的。
なかでもTr.5「true blue」からは夏の青空のような景色を感じ取れます。



Q-04ab:ABCAS IROHA - ABSOLUTE CASTAWAY

『ABSOLUTE CASTAWAY(中恵光城)に初めて触れる方へ向けた、あぶきゃす初心者CD!』と銘打たれているアルバム。
前半の大正浪漫風ゾーンが個人的にツボなので気になっているところ。
tr5.の『古書ノスタルジヰ堂』は過去に知人に投げつけられ刺さっていたので今回を期に入門しようかな?

特設サイト



キ-10ab:新世界交響詩篇 - OX-project

オーケストラと電子音楽が紡ぐ、4つの幻想の物語──

XFDスタートから(とんでもないの叩きつけられたな…)と感じた超期待の作品。曲名やフレーバーも良き。
tr5~10.組曲「スピカの天秤」は聴き終えてから"記憶に残る"こと間違いないと感じてます。
これで1stアルバムってマジですか??

特設サイト



コ-35b:First Seeker - 天束

暗い深海への旅の始まり 探究者の物語

澄んだピアノの音を中心に和のボーカル曲から発狂ピアノ曲まで
コンセプトにあるように「海の中を深く進む」ような曲が続いていくので、アルバムを通しての展開も期待です。



04/14:更新


い-28a:caramelized - Blue BomBom

モダンな雰囲気kawaiiがキャラメリゼされた
そんな4曲に彩られたこちらのEP。
XFDの映像と相まってどこか夢遊病のようなフワフワした感じがあります。
それでいてラスト4曲目の春風のような爽やかさは是非聴いてみたい。
お値段も500円玉ワンコインなのでお手に取りやすいです。



ケ-10a:シャボン玉の物語 - IOR

続いても前衛的な作風。ボーカロイド電子音楽です。
題材である「シャボン玉」よろしく、揺れ動くような音と膜に反射する光の鋭さがある曲調の8作品。独自言語の歌詞も気になるところ。
XFD途中でシャボン玉が燃え始めるところは少し面白い。

BOOTH



R-19a:Flower tune - Daflow.

*・. 蕾が今、満開の花々へ .・*

当方の記事でも過去に紹介していた『しろさきあや』さんの新アルバム
今回は春×cute路線の華やかな一枚。
ハウスミュージックからロックまで、色々な"彩"が咲いています。
4曲目のremixは作曲「みーに」Remix「brz1128」のコラボ楽曲
音ゲー界隈では有名なお二方とのこと。

特設サイト



C-13b:Authentic Blue - Aerial Notes

作曲「Takh」、ボーカル「セラフィ―」両名による
音楽ユニット『Aerial Notes』の1st EPとなる作品。
"本物の青"と銘打たれたタイトルのように夏の青さを爽やかに乗せた4曲(×inst4曲)となっています。
tr.04の『アザーブルー』はスポーツドリンクが似合いそうな爽快感で期待です。



ク-25a:方舟カフェ - StrangeJewelShop

ZeroAmethystさん作曲による"カフェ"がテーマのEP。
各曲名にあるように、麗らかな日が当たる穏やかさとは違い
"曇天"や"雨"、"真夜中"といったしっとりと陰のある穏やかさがあります。
押し寄せる日常の洪水から"心の平和"を保つため、時にはそういった暗がりという方舟も必要と感じられます。



04/18:更新


シ-23ab:FLICK - Room97

僕は物語が好きです。
色濃く残る、記憶と情緒の旅

オシャレでチルなポップスで人気のRoom97さんによるNewAlbum
過去曲『Ctrl+Z』から続くようなfeat.つずな氏によるTr.2『Ctrl+S
いつものVo担当Izumi氏とEVO+氏がコンビを組んだTr.6『薄雪』
他にも既存曲『DIAMOND』などを加えた
朝焼けに、夕焼けに、どこかへ歩き出したくなる7曲です。

BOOTH



シ-06ab:Mizlecca - Hagali

銀灰色の森の郷"ミズレカ"で過ごす日々。架空言語で描いたファンタジー系EP
ケルトやフォークといった民族音楽の要素を取り入れられた曲は、愉快に、穏やかに、時に激しく荘厳に響いています。
どの楽曲も"異境の郷"という情景の表現が素晴らしいので期待の一枚です。

特設サイト



C-17ab:Fleurir* - BouQuet*

瑞々しく綻ぶ花々を描いた4曲を
透明感あるボーカルで彩ったフルボーカルアルバム

如月梢solaによるツインボーカルユニットBouQuet*による
7年半ぶりの2nd mini album。軽快なステップを踏めるような4曲。
1曲目&2曲目は片方ずつボーカルを務め、もう片方が作詞を行っているようです。

特設サイト



I-05b:フェイクフラワーズ - Snooze Records/shew

「グシミヤギ ヒデユキ」の別名義── shweさんの2nd EP
花隈千冬(SynthesizerV AI)歌唱による4曲(+Inst4曲)入りです。
"明るくアップテンポだった"𝕃𝕚𝕘𝕙𝕥 𝔼𝕝𝕖𝕔𝕥𝕣𝕠 𝕄𝕦𝕤𝕚𝕔な前作『ミックスフルーツ』とは打って変わり
仄暗さのあるダウナーshweさんの𝑫𝒂𝒓𝒌 𝑬𝒍𝒆𝒄𝒕𝒓𝒐 𝑴𝒖𝒔𝒊𝒄を存分に味わえます。
是非とも両作揃えて""整って""ください。



T-23a:UROBOROX - HEKATONCHEIR BEATS

過去作KERBEROX、ORTHROXに続く、HEKATONCHEIR BEATS新作──。

BlackY、Yooh、siromaruという い つ も の 豪華3メンバーで繰り出される重厚かつ高速な音の数々。前作から7年ぶりということもあり期待はMAXです。
表題曲『UROBOROX』はもちろん。音ゲーからは『Infinite Strife,』『GIGANTØMAKHIA (Long Ver.)』も収録。
この曲を知っている方なら要チェックです。

特設サイト



04/19:更新


ク-16a:櫃 -Box of the Hopeless Catastrophe- - Login Records

インターネットの深淵より生まれたハードコアレーベル”不可逆ハードコア”Returns第五弾!
鼓膜を揺さぶる重低音を高速でぶつけてくる曲が揃ったハードコア系アルバム。ゲストにはHommarju氏が参加
なりふり構わずヘドバンをかましたくなること間違いナシ──。

特設サイト



T-09ab:Twinkle & Sparkle! - Halv/音ゲー同好会

トゥインクル、そしてスパークル!

キラキラハッピーエネルギッシュ」そんな言葉が似合いそうなHalv氏の2nd Album
Sdvx収録の「Twinkle Rookie」Long edit.に加えRemixも多数収録
とにかく聴けばすぐさまハイテンション!
「04. Fallen' Fallen' (2k24 Update)」がお気に入りです

特設サイト



E-17ab:Mourning, Stagnant. - ウオウオ/saaa

『成れなかった人の、何もないある朝』

Bass系を中心に編まれたsaaa氏の2nd Album
スピード感のあるElectroHi-Techから、ゴリッゴリに歪んだHard系まで
日の出なんて…と窓を閉め切りたくなる日常の陰惨な朝を感じれるダークなテイスト

特設サイト



R-11b:Innocent Proof - Luminaria/Risa Yuzuki

Risa Yuzukiによる6枚目のソロアルバム
爽やかに飛ばす1曲目、可愛さを押し出した2,3曲目、仄暗く4、かっこよくキメて5、オシャレに6、穏やかに7曲目…
と、多面的な表現力を存分に味わえる1枚になっています。
特に3→4曲目の落差が既にナカナカのもの。

特設サイト



R-10ab:ArtemIs - 7uta.com/nayuta

あなたが私にくれた、"あい" のことば―
RD-Sounds×nayutaが贈る、オリジナルファンタジーアルバム

なんと全曲RD-Soundsさん作詞作曲編曲mixmasteringという超豪華アルバム
同人音楽界では"言わずもがな"の黄金ペア。その二人で紡がれる計7曲はとてつもなく期待を寄せられる。
また当作品には「STORY BOOK (短編小説) 26ページ」もあるため是非とも手に入れたい。他にもクリアファイルサイン入りジャケットの配布もあるため、特設サイトを要チェック。
(買う予定があるならぜひ会場プライスで)

特設サイト



D-10b:&rest - yuiko

ボーカリスト・作詞家として活動するyuiko氏のnew mini EP
ジャケットイラストのようにゆる~く、ほんわかした世界観
でも歌には情動をたっぷり
休日の窓辺やサンルーフで聴いてみたい3曲です。

特設サイト



か-09a:シノノメ - HYPRFLVX/DJ Noriken

東の果て、水平線より日が昇る。
──シノノメ──

DJ Noriken 5th Album
このアルバムはその名の通り「夜明けに明るむ東の空」のようにジワジワと真っ赤に、そして一気に熱狂させるような圧倒的ハイスピードコア
中でもMeta-Mysteria (Extended Mix)は容赦ない熱量を暁光のように振りかざしてくる期待大の曲です。

特設サイト



04/20:更新


あ-01ab:BLUE:NOTES. - MisoilePunch♪

──忘れかけていた いつかの夏風が。

みそみぃる氏とPonchi♪氏によるユニットMisoilePunch♪ 2nd Album
エレクトロな高音と掻き鳴らされるギターの音が、憂いを消し飛ばす夏風のように耳を突き抜け響きます。
豪華ゲストで「黒魔」「よみぃ」両名によるリミックスを含め、表題曲『BLUE:NOTES.』は、もはや定番となったはぁち氏の歌唱曲。

TANO*C 通販ページ



T-32ab/赤-007:星庭セラフィム - アルマが遺した金枝篇

文庫本を読み解くような世界観を──。

 violinからdrumまで生音を中心として、ゴシック、民謡、讃美歌、オーケストラなどで奏でられる6th-novel-
絢爛でありながら豪奢すぎない煌びやかさをたたえた作品です。
今回の作品で注目している曲は『lunatic dance』
物語の始まりと同時に騒ぎ膨れ上がる"ケチャ"によって、呪術的な世界観が幻想の白紙に綴られてゆく曲です。

BOOTH



サ-34b:transparent - si-sounds

どこまでも高く、遠い透明のその先へ

ご自身でも「青と透明が好き」と書かれているほどのsi-soundsさんによる『透明』が掲げられた 6th instrumental album
さすがと言えますか、色濃く透き通った青の空を脳に焼き付けてくれる音が一曲一曲に落とし込まれている7曲です。
もうすぐ訪れる"夏のノスタルジー"を感じたいならぜひこの作品を。どこからか夏虫の声も聞こえてきそうです。

特設サイト



あ-13a:Proud Echoes - Seardrop/Sennzai

生れ落ちた此の地から、
何処までも遠くへ。       

同人音楽だけでなく音ゲーや街頭広告などでも躍進を見せるSennzaiさんの9th Album。今回の作品題材は"アジア"
和風の様で中華系のような、オリエンタルでエスニックな曲調をアイデンティティ溢れる、優美で妖艶な歌声で歌い上げています。
アルバム内でも曲中でもかなり異色に聴こえるTr.4 「Dimension」は注目のトラックです。
リリースを記念し、アクリルプレートも受注生産で予約受付中

特設サイト



T-28ab:The Cosmologist - Last Labyrinth/Laur

広くて長い、宇宙の旅。向こう側の世界へ。

宇宙の旅がテーマになっているGalaxxxxyな5曲入りの一枚。
いつもの歪みまくったキック音は健在でありながら爽快感のある曲調。つまるところ、いつも通りLaur節満載な感じの作品です。
ところで……
>4曲目でどうしても面白くなってしまうのですが<

TANO*C 通販ページ



T-20:Stream Friendly MELOS - MEGAREX

著作権使用料無料 動画ための音楽

「動画制作・配信用BGMとして使えるMEGAREXのボーカル楽曲ライブラリ」という動画制作の助けになるアルバム。
もちろん聴くだけでも良い曲が目白押しなので「作業用BGM」なんて風に聴くのもいいかも知れません。
まあ作業が手に付かなること請け合いでしょうがね。

特設サイト



サ-07b:UNKNOWN NIGHT - U-ske SOUNDS

A. D. 21XX. TOKYO――突如として現れた未知の生命体。
人へと擬態し紛れ、真夜中に人々を喰らう其れ等によって我々の生活は一変した。

……え?

ジャケットからは想像できないようなストーリー上に成り立ったU-ske氏の新譜。
「安息を探し逃げ惑い、仇を討つために……此れは、それぞれの物語。」とあるように、4つの"ストーリー中での物語"が曲ごとに綴られているようです。
なかなかに恐ろしい近未来SFストーリーなので歌詞にも期待です。

特設サイト


04/21:更新


R-15ab:藍月なくるCover Collection Vol.1 - クラリムステラ/藍月なくる

 藍月なくるがこれまでcoverとして投稿してきた楽曲から、一部を収録したカバーアルバム。
既存のカバーに加え
同事務所所属のシンガー:棗いつきオリジナル曲「純情サクリファイス Parallel ver.」と
TRPGシナリオ「ディープブルーにキラめいて」より「パラサイトブルー」の新規カバーを収録。
また10/05に開催されるファンミーティングの予約シリアルも付属。

公式サイト



ク-20b:付け値コンピ「Bright Notes」- 月面終末観測所

参加も、購入も、その全てが力になる。

こちらは購入者が値段を決めて購入する。システムの作品
というのも、こちらの売上金額は5月中を目処に日本赤十字社を通じて、能登半島地震の被災地へと寄付されます。つまり購入=募金、のようなシステムです。(詳細は特設サイト説明文にて)
ちなみに作品内容は電子音楽を中心にインストからボカロまで、曲数は80曲でs…80曲!?
懐に余裕のある方は是非ともいかがでしょうか?

特設サイト
BOOTH購入ページ(購入金額プランが複数あります)



Q-06ab:世界征服記念日 - 森羅万象

__幸福を享受せよ

東方アレンジ界隈では有名サークルのひとつ森羅万象
今回は「あやぽんず*」「あよ」の両名の歌唱によるオリジナル10曲を引っ提げてのオリジナルアルバム。
激しいポップスからゆるかわロックシャンハーイな曲まで色とりどりのボーカルが楽しめます。
同人音楽では有名な方々も多く携わっているのでキャストにも注目

特設サイト



R-20ab:silk - FROZEN QUALIA

コンポーザーkazukiとボーカルyukiによる音楽プロジェクト
FROZEN QUALIAの8th Mini Album『silk』
明るく弾む優しさのある音と透き通る声が歌を紡いでくれます。
ジャケットのようにシックモダンなテイストに、温かみと艶やかさを乗せたイメージを感じる今回のアルバム。
表題曲でもある05. silkからは特にそのイメージを感じます。

通販ページ(メロンブックス)



え-22b:Good night, Dreamer. - Confetto/ななひら

なんだってできるよ、だって夢だもん

「夢を見ることが最大の幸福」とされる世界を舞台にしたコンセプトCD。 様々な人物が見る"夢"をテーマにした全6曲入りです。
ななひら(Confetto)と言えば定番の"モノクロ12Pの描き下ろし漫画A5冊子"が今回も付属します。
"夢を見る"ということが私たちにどんな物語を語るのか、冊子を手に目を閉じて落ちて見ましょう。

特設サイト



T-33ab:Dreamscape - Imy

現実が嫌なら、夢に逃げてしまえばいい。

"おにねこ"による美しいイラストと"みゅー"による切ない楽曲を作り出す プロジェクト「Imy」(アイミー)。
今作は当サークル定番と言ってもよい『藍月なくるさん』とのシングル。
激しい音に切ない歌詞が奥底まで響く、安定したクオリティです。
またグッズとして「アクリルスタンド」「B2タペストリー」を頒布。
加えてイベント限定(数量限定)で2,000yenご購入毎に新作缶バッジをランダムで1点プレゼント。
通販もあるのでグッズも合わせてぜひ手に入れたいところ。

特設サイト
Diverse Direct(CD+アクスタ)
BOOTH(グッズのみ)



C-04a:Works -邂逅の坩堝- - 高城みよ

高城みよ名義で制作された提供楽曲集、Wokrsの2作目

優しく、儚く、穏やかで、不穏で──あらゆる表情を見せる野原の草花のように揺れる8曲が詰まった高城みよさんの新アルバム。
他のシンガーさんの提供曲に、DeemoⅡへの収録曲
また未収録楽曲の「いつかどこかの箱庭で」が収録されています。
落ち着きたい時にも、憂鬱な時にも。
あとXFDでも映っているカワイイ『やぎしろちゃん』のアクキーが一緒に頒布されております。

特設サイト



T-20:ARTURA - MEGAREX/ZoeEngine

MRX-151 ZoeEngine Collective Album

サークル"MEGAREX"よりZoeEngine氏のアルバムが登場
ハイテンポでスピーディー、それでいて音の一つ一つはヘビィな11曲
振り落とされないようしがみつきたくなること間違いなし。
なおCDは入っておりません。ケース内の表示に従って楽曲をDLしましょう。
オススメ曲はDigitalTransmissionです。

特設サイト



L-17b:天地創造 - takio`s music/TAKIO × 椎名翔太

テクニカルなギターとドラムが神話を奏でる全10楽曲

リズムゲームにも曲を書きおろしているTAKIO氏と椎名翔太氏の神話をテーマにした1stアルバム。
インストはもちろんボーカル曲「廻」も聴き応え抜群です。
また同サークルスペースでは以下の作品も頒布中。

TAKIO 1st Album "Planetarium"

ギターが掻き鳴らされるサウンドは"天地創造"と同じく注目の作品です。



D-11ab:InvisiBlue - 綺良雪

「 感情を揺さぶる、それぞれの青ー 」

今作より新シリーズ「Color Code」が始動 その第一弾は、目に見えない感情たちと様々な"青"をリンクさせたエモーショナルな1枚。
XFDでは上記の文言の通り、1曲ごとに曲名と共にカラーコードが表示されており淡い青から深い青まで、数々の"青"により鮮やかに彩られています。
注目曲は「4. LAST JUDGEMENT」「5. 贖罪」
どうやら私は深い青を好むらしい、少し面白い見方が出来ますね。

特設サイト



R-14a,b:COLOURS.04 "Yelling" - Endorfin.

「どこまでも響く、それぞれの音色」

Endorfin. 13th Album 『COLOURS.04 "Yelling"』
藍月なくる × Sky_delta による音楽ユニット『Endorfin.』が送る"色"をテーマにしたアルバム「COLOURS」──ついに終幕の04.へ。
MV公開中の「水彩のカナリア」から音ゲーより「蛍火の雪」「スローアライズ」のLong.ver。締めくくりにはシリーズを飾る「COLOURS」
2.5年にも及ぶ彼女たちの日常を切り取った大きな物語。
ぜひとも01からの全てを妖精ちゃんと見守り、そして、妖精ちゃんと彼女たちに笑顔が咲いている姿を、04では見守ってあげて下さい。

特設サイト(公式販売ページ)
通販ページ(メロンブックス)



04/22:更新


C-21a:わたしのうた - 幼蚕文庫/浮森かや子

このちいさな連作は
よく晴れた北極のアイスクリンのうえで
蕩けるやうに微睡みながら見詰めた
いまわしくいとしい白昼夢の記録です

数年ぶり?もはや10年近くはM3から遠のいておられたサークル
古びた喫茶店のやうな、寂れた遊園地のやうな、暗がりにある見世物小屋のやうな、町角で踊る道化着包みのたっぷのやうな・・・
レトロで愉快でぐらりと歪な世界観を持つ『幼蚕文庫』様の新譜です。
古の同人音楽オタクなら知っている方も多いでしょう。
XFDから感じれるように世界観がとても独特で面白いです。
そして作詞作曲歌唱は「浮森かや子さん」おひとりで担当。編曲MIXにはオッカさん。この2人は知っている人ならわかる名コンビ。
今回の新譜も、とてもおもしろそうです。是非とも手をお取りください。

特設サイト



う-01a:Capricious Juliet - A little bit/後藤ハルキ

かわるがわる四角い景色、光差す Drive way、
赤く色づいたウインドウ、眩しいくらいに、
この心焦がされてゆく。

後藤ハルキ26枚目の作品は、爽やかな春の風吹くドライブミュージック第二弾。
軽快かつジャジーなバンドミュージックに乗って、アスファルトを滑り進みたくなるような4曲が収録。
柔らかくも照り付ける春の日差しを受け出発。眩しくも穏やかな沈む日を受け帰路を走る。オシャレな一日を照らしてくれそうな作品です。
先着順でセルフライナーノーツも配布

特設サイト



L-20ab:Moon Fantasia - P3-Studio

削除さん、打打だいずさんとayameさんをお呼びした、豪華な新譜

静けさを纏ったジャケットイラスト、その蓋を開けて見れば…
ピアノや電子音楽が激しく飛び交うなんとも想像もつかないような音の奔流。予想だにしてなかったインパクトに鷲掴みにされること間違いなし。
上記のように豪華ゲストも。



シ-25ab:PARADIGM KNOT - Tokyo.MeltiMelt

それぞれのシングル作品に於ける世界観を継承した
”PARADIGM KNOT”

nayuta, Sennzai, KOKOMI, 月乃, Poston., 葉月ゆら──
刻み付けるような激しいゴシックミュージックを、錚々たる豪華ゲストボーカル陣が甘く歌う「Tokyo.MeltiMelt」初のアルバム
ボーカルはまさに同人音楽では一度は目にしたことがあるメンバーばかり。未だ「Tokyo.MeltiMelt」を知らないという方も必見です。

特設サイト


04/23:更新


シ-28b:THALEIA - Unitone/satella

その息遣いが、この大気の下に在ることを信じて。

サークルunitoneからはsatella氏による2曲入りの新譜。
ジャケット絵にも描かれている登場人物2人に焦点を当てて作り込まれたテーマソングとなっております。また今後の作品も、今作を切り口に作られていく様子。
特設サイトに「今ひとたびの再興を思い描き、"呪い"を背負う貴女の姿を追い求める。」とあるように、『亡国の再興と呪い』のようなストーリーなのでしょうか。
ボーカルを務めるのは藍月なくる、Sennzaiの両名。同人音楽界でも安定した歌唱力を誇る2名なので、期待・大です。

特設サイト



T-07a:OVERREV / SMILEDIGGER - t+pazolite

今作は「OVERREV」「SMILEDIGGER」の2曲入りのシングル。
タイトル通りのハッピーハードコアな感じです…が、どことなくジャケットイラストから毒々しさや不穏さが見て取れるのは私だけ…?
(ある意味"いつも通り"とも言えますが)



P-07ab:Daystar 1st&Last Album Daybreak - 星空のアルテット

サークル『星空のアルテット』にて活動中のガールズバンド『Daystar』の1stにしてLastとなるアルバム。
シングル3枚に、新曲3曲とリミックス等を加えた豪華2枚組アルバム
Youtube公式チャンネルでは(音声のみ疑似)ライブのStreamingも配信中
5人が奏でる音と歌をぜひその耳で。
また、同サークルにてドラマCD第4弾も頒布



T-09:Hi-Speed Hypergear - 音ゲー同好会/seatrus

いつもスピード感MAXで駆け抜ける曲調が特徴的なseatrus
今回はいつも以上に""高速""な6曲を引っ提げて登場。
しかもなんと会場限定頒布&増刷ナシ通販ナシとのこと
少しでも興味のある人は手に入れたい一作。

ところで『股間戦争』ってなんですか???(元ネタ曲)



4/27:更新


C-21a:もっけのじゅもん - オッカ(幼蚕文庫 委託)

──── それは、少しさびしくて

        とてもあったかい

オッカさん個人名義では初となるオリジナルCD
「夜子」と「しっぽ」という二人が紡ぐ現代とレトロの和風ファンタジーというストーリーのミニアルバム
とても落ち着いた音ながら物語の展開をワクワクとさせてくれるメロディが楽しみな作品です。
頒布は22日更新分で紹介したサークル「幼蚕文庫」さんにて委託
そちらの新譜「わたしのうた」でもオッカさんが全曲編曲を担当しておりますのでぜひ。

さあ、唱えよか

特設サイト



サ-02ab:Precious Blood - 葉月ゆら

『血と血を交わせば二人 共に神に背を向けられる』

ゴシック系同人音楽でも大御所中の大御所、葉月ゆら嬢様の新譜
今作は「吸血鬼をテーマにしたダークゴシック楽曲集」ということで普段よりも攻撃的・刺激的にも聴こえる曲調。一曲目から血だまりを踵で打ち付けるような円舞曲が印象的です。
激しく優雅な女性ボーカル、ファンタジー系の曲が好きな方には強くお勧めしたい作品です。



以上59サークルさんの紹介でした。
それでは皆さま、明日のM3は存分に楽しみましょう。

(4/27:〆) LUTIA[ルチア]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?