見出し画像

自分が語れなきゃ。

店舗コンサルタントってどんなお仕事なの?

店舗コンサルタントってどんなお仕事なの?って友達に聞かれた時に
お店の売り上げや集客に貢献するお仕事だよ。と説明しながら全然
自分でも店舗コンサルに対してのイメージができていなかった。
具体的に何をやるんだろう、、、??

店舗運営のコンサルティングとは、各店舗の状況を分析し、適切なアドバイスや指導を行うことです。経営者や担当者は、アドバイスや指導をもとにして店舗運営の改善に取り組みます。

ABILI

人生の棚卸し

店舗コンサルってなんだろう?を自分の言葉で語るために
自分の人生を棚卸しします!

①サグラダファミリア
②私の地元 茨城県
③専門学校と就活
④田中元子さん『一階づくりはまちづくり』
⑤IT企業での就職と退職

①サグラダファミリア
サグラダファミリアはみなさんご存知ですか!?
もう直ぐ完成予定で、スペインにある有名な建築です!
私は幼少期、サグラダファミリアを見て建築家になりたいと思いました!
当時は小さいながらに理想のお家の設計図を書いたりしてました👶

②私の地元 茨城県
私の出身地は茨城県です。電車で東京まで1時間、車があれば
そこまで不便な場所ではありません。ただ、何もありません笑
自然がいっぱいあるわけでもなく、中途半端な田舎に飽き飽きしてました。
そんな地元を変えたい!未来の子供達が将来大きくなった時に、たくさんの
いい思い出が詰まった場所にしたいという想いがあります!

③専門学校と就活
専門学校では建築デザインを専攻し、建築設計や建築のあり方について学びました。学びの中で、グラフィックやファッションなど幅広いデザインに
興味を持ち、あっという間に就職活動をしなければいけない時期になりました。結局、やりたいことがわからなくなりフリーターに。すごくモヤモヤして、でも何も頑張れず辛い日々でした。

④田中元子さん『一階づくりはまちづくり』
設計課題やデザインの学びを進める中で、自分が作る作品は中の空間だけでなく、外とのつながりを意識した作品が多かったです。その時に出会った本が『一階づくりはまちづくり』です。その本を読んで、まちづくりがしたいと言う気持ちが一層強くなりました。まちづくりにおいて一階の重要性に
ついて書かれていて、昨今、駅近にはマンションやビルが立ち並び、一階は
エントランスだらけ。それでは、外と中を繋げることはできません。まちづくりにおいて大切なのは人の姿が見えることです。そこで、一階に店舗を入れることで、人の気配を感じることができ、中と外の人を繋げることができ
ます。また、お店の前に椅子を並べるだけで、近所の人とおしゃべりをしたり、パブリックな場所を作ることができます。

⑤IT企業での就職と退職
そしてフリーター時代を経て手にスキルをつけたいと考え、IT企業に
就職。しかし、最初からやりたいことができるわけでもなく、入った
当初から離職率の高さには大丈夫なのかな?と言う不安がありました。
結局、1年未満で退職。同じような会社に転職も考えましたが、入って
みないとどんな会社なのかわわからないなと悩んでいる時に、SNSで
フリーランスとして活躍する同い年の女性に出会いました。その方を通う
して、店舗コンサルタントと言うお仕事を初めて知りました。お話を伺う
うちに、自分のアイデアを活かすお仕事であること、また、まちづくりが
したいという自分の目標に近づけるのではないかと思い、NCAへの参加を
決めました。

ロードマップ

言葉にしてわかったこと、、、
やっぱりまちづくりがしたい!(建物のオーナーになるのが近道!?)

まちづくりに店舗は欠かせない

店舗を継続的にサポート

店舗開拓
・コンサルになったつもりでどうしたらお店がよくなるか考える
・オーナーと信頼関係を築く

最後に

店舗コンサルタントはアイデアを売る仕事!
店舗の売上げや集客率を上げるため、困っていることを
解決するお仕事だからこそ信頼関係がめちゃくちゃ大事!
悩みは本当に信頼してる人にしか話さない、お店の方が
悩んでいる時に私の顔が浮かぶくらい笑
心から信頼されて、対等なお仕事がしたい☺️

信頼関係を築くためにすぐにモニター獲得には至らないかもしれませんが、
今のうちに多くの人に会ってたくさんお話がしたいです!
ただ、手は止めたくないのでSNSマーケティングやWebデザインを並行して学び、気になる店舗にDMはしてみようと思います❤️‍🔥

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?