見出し画像

大天使ニィロウさんを使おう皆

どうもです、セレネさんです。
今回は、今(2022年10月14日~11月1日)ピックアップ中の"ニィロウ"さんの性能・使い方の紹介をしたいと思います。

性能

  • 元素:水

  • 武器:片手剣

  • 突破ステータス:HP%

HP上限を参照して、火力が上がるサブアタッカー・サポーター
メインのダメージソースは「専用の開花反応」「元素スキル・元素爆発の水元素ダメージ」

使い方

大きく2パターンの使い方があり

  1. 開花反応(豊穣の核)のダメージソースを使う戦い方

  2. 元素スキル(旋舞のステップ)で水元素付着をメインにする戦い方

の2種類となります。

2は基本的にニィロウ側で考えることはほぼないので、水元素付着で使いたいな~くらいの軽い気持ちで使っていいと思います。

1の開花反応軸は天賦の使用の関係上、チームの編成を「草と水元素のみ」「最低両方1人以上採用する」状態にする必要があります。

その関係上、今の所編成としては「ニィロウ」「開花ダメージ補助ヒール+水元素付与」「草元素付与役2人」がベースになると思います。

採用キャラクター

今の所採用メンバーとして挙げられるのは

水元素
・バーバラ
・珊瑚宮心海
・夜蘭

草元素
・草主人公
・コレイ
・ティナリ

等になります。

採用人数は、特に理由がなければ水2:草2をお勧めします。
水共鳴はニィロウはHP上限の関係上あると嬉しいですし、
草共鳴は開花ダメージを使う以上あると強いです。

運用に当たっての注意事

ニィロウを使うにあたっての注意点がいくつかあります。

まず「少数敵相手にはあまり強くない」事です。
闘えないこともないですが、2022年10月現在は草元素の付与頻度水元素の付与頻度に差があり過ぎる為、少数敵に対して開花を連鎖させる事が難しいです。
多数敵戦であれば、草元素付与相手が多い為に開花反応の回数が多く、少ない付与回数でも攻撃の発生回数が多くダメージが期待できます。

次に、「多数敵を集める方法に乏しい」事です。
現在時点でのPTの編成キャラクターで、集敵する方法が”紀行弓の効果”でコレイ・ティナリに集めてもらう方法くらいしかなく、その範囲も豊穣の核の有効範囲からしても狭い為、闘いながら立ち位置等で誘導する必要があります。

最後に、「開花での自傷のケアをする必要がある」事です。
開花反応は「敵味方関係なくダメージを与える」反応です。
このダメージをケアする必要があり、特にこの反応を上手く強く使えるようになればなるほどに受けるダメージは多くなるので気を付けてください。
回復手段としては「ヒーラー」や「旅道の剣」等、が挙げられています。

ビルド(装備)

前提知識ですが、ニィロウのステータスの優先度はざっくり
HP>>>熟知>>>>>>>会心率/ダメ>>>>攻撃力
といった感じです。

☆5武器

聖顕の鍵:
サブアタッカー/サポーターをする場合の理想装備。
HP上限を盛りつつ、熟知を上昇させることができる。
熟知目的でのニィロウ採用の場合でも結構強い。

盤岩結緑:
アタッカー採用する場合の理想装備。
聖顕の鍵と同じOP分のHPを盛れつつ、会心率と攻撃力を盛る事ができる。
完凸ニィロウでのメインアタッカー採用等で強い。

☆4武器

サイフォスの月明かり:
熟知を盛れつつ、PT全体の元素チャージを盛る事ができる。
熟知での反応サポーター+元素チャージサポート要員として採用すると強く、前述の2番「水元素付着役」としての採用の場合、他のチームメンバーの元素爆発関与の観点から見ても結構強い。

鉄蜂の刺し:
熟知を盛りつつ、ダメージバフを得ることができます。
条件の元素スキル仕様についても、ニィロウを活かすのであればまず使うのでストレスなく発動すると思います。

祭礼の剣:
OPの効果で、元素スキルの2種類の状態を両立できるメリットがあります。
水ダメアタッカーとして採用して~等、運用としては面白いかと思います。
ただ、開花軸の場合草主人公が爆発80な関係で持ちたい為、複数本採用出来る余裕のある方等がやる形になるかと思います。
(そこまで武器持ってるなら☆5引く余裕ありそうですが)

黒剣:
紀行片手剣、会心率が盛れる為、HPと熟知が聖遺物で盛れているのであれば火力への寄与率が高い武器です。
5秒に1回の制約付きですが、HP回復性能もある為HPケアの観点から見ても採用しても良い武器だと思います。

旅道の剣:
所謂宝箱からドロップする武器です。
OPとして元素オーブ・元素粒子を獲得するとHPを回復するという効果があります。開花反応での自傷へのケアとして優秀です。

暗鉄剣:
璃月の万民堂の店主から受け取れる武器。
熟知が上がります、それだけです。
本当に始めたてでガチャからいい感じの武器すら出てこなかったけどニィロウは持ってる人等はお勧めです。
あ、ロックするのを忘れずに。今の所1本しかもらえないのでこれ。

聖遺物:
まず基本として、
千岩の2セットボーナス「HP上限+20%」があればいいです。
余裕がない方はこれだけ発動させて、
あとはHPが優秀な聖遺物適当に付けてもらってもいいくらいです。
余裕がある方は千岩にプラスして、

メインアタッカー ⇒ 沈淪2セット「水ダメージ+15%」
開花反応メイン  ⇒ 楽団2セット/金メッキ2セット「熟知+80」

等を発動させると良いと思います。

ビルド(天賦)

天賦について、性能の説明は省きます。

レベル上げとしては
元素スキル>元素爆発>通常攻撃
です。

通常攻撃については、
元素スキル時の攻撃に関与していない為、
拘りの無い方は上げなくてもいいです。

ビルド(星座)

ここはガチャの参考に、
凸毎にどの程度違うのかご紹介します。

無凸:
普通に強いです。
youtubeにも結構無凸ニィロウの動画が上がっていますが、
普通に無凸でも完凸と極端な差が出る様な事はないです。

1凸:
剣舞のステップ時の最後の1段のダメージが伸び
旋舞のステップ時の範囲水元素付与の奴の時間を増やします
これによって基本水元素付着の方については
ほぼ常時出しっぱなしにできます。便利。

2凸:
元素スキルのステップ踏み終えたら付与されるバフが効いてる味方が
攻撃した相手の水元素耐性ダウン開花ダメ与えたら草元素耐性ダウン
普通に開花ダメを発生させるにあたって出るダメージがすべて増える。
強い。

4凸:
元素スキルの最終段を当てると元素エネルギー回収+元素爆発の威力バフ
元素爆発でのDPSを上昇させるバフで、
他と比べると見劣りしますが強いには強いです。

6凸:
HP1000辺り会心率0.6%会心ダメ1.2%上昇するようになる。
(会心30%会心ダメ60%で頭打ち)
90レベル時点で突破ステ込みで「武器聖遺物なし」でも
HPが”19558”あるので、会心11%くらいと会心ダメ22%くらいあります。
頭打ちにするには50000のHPが必要ですが、
基本そこまで難しい数字ではないです。

総評:
凸するパターンとしては
無凸・1凸・2凸・6凸
かなと思います。

凸すればする程、アタッカーになれるキャラクターです。
アタッカー運用するなら、可能な限り凸するといいと思います。

サポ運用でいい場合は、1凸は出来ると結構違ってくると思います。
2凸出来るとニィロウ以外のメンバーがメインアタッカーでも火力に関与しやすいです。
4凸はほかに比べるとあまりうま味が強いわけではないので、
あまり固執しなくてもいいと思います。

終わりに

ニィロウさんは、ビルド上は結構自己完結出来ているキャラクターでパワーもあり、強いと思います。

編成キャラクターについても、理想系に近い形で「ニィロウバーバラ草主人公コレイ」と言った常設で配布されているキャラクターのみの編成がある為ニィロウさんさえ引けているなら強く運用できるいいキャラクターです。

ですが、集敵についての問題や少人数相手への運用等の大きめの課題もある為手放しでお勧めできる「”これは引いとけ”クラスではない」です。

なので、強いキャラ大体持ってるけど「これは遊んでみたいとか」「可愛いなら取りたい」とかのくらいで引くのがお勧めです。

では、良いテイワットライフを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?