見出し画像

初心者向け学者解説

自己紹介

セレネさんです。蒼天~漆黒(覚醒)の間学者メインで遊んでいました。本記事は備忘録半分俺学者わかっとるでアピール半分です。

学者君のアビリティ

アビリティと用途だけ解説していきます。要点は太字にしますので、解説が要らない人は太字だけ読んでください。

本体(プレイヤーキャラ)が使う方

画像1

通常攻撃枠(ルイン/気炎法/魔炎法/死炎法)

暇があれば撃ちます。ただ撃ちすぎてMP切らさないように。

画像2

DoT枠(バイオ/バイオラ/蟲毒法)

切れない様にギリギリで更新し続けます。

画像3

ルインラ

GCD中に撃ちたいアビリティがある時に撃ったり、スライド詠唱出来ない程動かなきゃいけない時とかに撃ちます。撃った分だけ通常攻撃枠より火力が低い分DPSが下がります。

画像4

エナジードレイン

余剰エーテルフロー使用先です。基本的にエーテルフローは供給される時3個全部補充なので、エーテルフローor転化使用前にフローをこいつで使い切ります。

画像5

連環計

貴重な火力シナジーです。120秒(2分)リキャストなので、60秒組120秒組と都度噛み合うので理由がない限りはリキャ撃ちしましょう。

画像6

フィジク

基本的なヒールアビリティです。なるべく撃ちません。「他に単体ヒールリソースがない時」に仕方なく詠唱します。撃った回数分通常攻撃枠を撃つ時間が減るのでDPSが下がります。

画像7

鼓舞激励の策

基本的なバリアアビリティです。必要に応じて撃ちます。対象者のHPが全快+バリアでダメージを受けさせたい時に使います(めっちゃ痛い単体攻撃とかに対して)

画像8

生命活性法

エーテルフローを1消費して打てるインスタントヒールです。多用します。なるべくGCDを回してこいつで単体ヒールしたい所です。雑に使ってください。

画像9

深謀遠慮の策

エーテルフローを1消費して打てる”ヒールを予約する”インスタントヒールです。付けた人のHPが半分以下になるか効果時間が終了するとヒールが発生します。因みに学者の単体ヒールの中で一番強いです。タンクにはリキャ毎に入れてもいいです。

画像10

士気高揚の策

基本的な範囲ヒール+バリアのアビリティです。なるべく撃ちません。というのも、バリアを全体に貼る行為はなるべく鼓舞を展開したい為です(鼓舞の方がバリア量が多いので)。展開する場所が他に決まっててでもヒールとバリア入れたい!って場合に渋々使います。

画像11

不撓不屈の策

エーテルフローを1消費して打てるインスタント範囲ヒールです。基本的に範囲ヒールはこのアビリティ優先でいいです。

画像21

野戦治療の陣

エーテルフローを1消費して打てる設置範囲(円形)型のダメージ軽減フィールドです。HoT効果もあります。
基本的にダメージ軽減はこのアビリティで行います。大ダメの時はとりあえず置いてください。

画像12

秘策

フロー消費かMP消費を帳消しにして対象アビリティを確定クリティカルで使えるバフです。対象は鼓舞/士気高揚の策/不撓不屈の策/深謀遠慮の策の4つです。秘策鼓舞展開か秘策深謀のコンボで使います。鼓舞はクリした場合激励というバリアが入るので、秘策鼓舞すると確定で倍のバリアを張る事が出来ます。

画像13

展開戦術

対象に付与した「鼓舞」を周囲のPTメンバーに付与するアビリティです。士気が撃ちたい時に先に鼓舞展開で使ってください。「激励」は拡散しません。士気より鼓舞の方がバリアの付与量が多いので鼓舞を張って展開戦術を使う事で、士気より多いバリアを全体に付与できます。

画像14

効果時間中に使用した「バリア効果のあるアビリティのバリア」をヒールに変換するバフです。なんか余ってるなって思った時に使ってください。これで応急と士気or鼓舞を使用すると普段の倍近くのヒール量が出ます。HP戻し能力が強化できる為、士気でHPを戻したい時とかに使うと相方負担を減らせます。

妖精ちゃんが使う方

※基本的に妖精ちゃんへの命令はGCD中に行います。

画像15

光の癒し

妖精ちゃんが勝手に使うヒール。PCはこれについて何も出来る事は無いです。呼び出しておかないと3秒に1回これを使う分のヒール量が損失します。妖精ちゃんはちゃんと呼びましょう。

画像16

光の囁き

妖精ちゃんに命令して使うHoT。学者が唯一持たされているHoTです。相方がHoT入れてたら入れてください。妖精ちゃんを中心として範囲内の味方に付与なので、妖精ちゃんの位置には注意しましょう。

画像22

フェイイルミネーション

妖精ちゃんに命令して使う被魔法ダメージ軽減と回復量アップのバフが掛かるアビリティです。基本適当でいいですが、どっちかしらのバフが必要であれば使っていいと思います。

画像18

エーテルパクト

妖精ちゃんに命令して使う単体ヒール。対象を選んで使うとその人に「キラキラした緑色の線」を妖精ちゃんがつなぎます(選ばない場合学者本人につながります)。タンクがやたら狙われる時とかに使います。つながっている相手に3秒毎にフィジクと同等のヒール量を出します。注意点として「線を出してる間、それ以外の行動を妖精ちゃんはしない」のでつなげた相手以外のヒールは自分でやりましょう。

画像17

フェイブレッシング

妖精ちゃんに命令して使う範囲ヒール。「なんか範囲ヒール撃っとくか」って思ったらとりあえず押してください。エーテルフローを消費した時に貯まるエーテルゲージを10消費して打てる範囲ヒールです。中心は妖精ちゃんなので注意。

画像19

サモン・セラフィム

妖精ちゃんと入れ替わりでセラフィムを召喚するアビリティ。セラフィムはセラフィックベールという光の癒しのバリア版みたいなのを自動でやります。セラフィックベールが掛かってない味方に手当たり次第やります。多分HP減ってる人が優先対象です。後述する”コンソレイション”が欲しくなったら使いましょう。

画像20

コンソレイション

チャージが2あるセラフィムに命令して使う範囲バリアヒールアビリティ。セラフィム中にしか使えません。ので、出してる22秒間の間に2回使ってください。OHになっても別にいいと思うので、雑にセラフィム帰りがけくらいに2回目使うといいです。

学者がやる事

なるべくバリア付けとく!HP減ったらヒールする!時間が出来たら攻撃!終わり!

注意点

よく妖精ちゃんにヒールを任せて攻撃しかしない学者が低レベルIDを始めとして一定数います。これは低レベルIDでは妖精ちゃんだけでヒールが足りるせいですが、100%途中から足りなくなります。なので、絶対に「俺がヒールする役割」という事だけは忘れないでください。妖精ちゃんのヒールは「噛み合ったらうれしい」くらいの存在です

最後に

ここまで説明して何ですが、アビリティの分かりやすさ以外は全部ノクタ占星術に負けています。ヒールのリソースやその管理の仕方、シナジーの強さ含めて全部学者が下位互換です。

また、バリアヒーラーは運営のヒーラー調整の煽りを結構食らいます。ヒールをしなくていい状態を作り出せてしまうと、ピュアヒーラーが暇になるからですね。

なので調整内容には気を配って、ヒールワークを考えていきましょう。

最後まで読んでくれてありがとうございました。それでは。

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?