見出し画像

60fpsで録画してみよう【プリマジ録画台】

うちでも時々アップしてる、いつもよりぬるぬる動くプリマジ動画。あれはどうやってるの?ってお話です。

※いつものことながら以下で説明する内容は個人の経験と主観を含みます。誤りや口足らずな部分があれば都度修正を行いますので積極的にご意見送ってくださるととても助かります。


まず、フレームレート(fps)ってなんだよ

1秒あたりに何枚の静止画を切り替えているか、その単位をfps(frames per second)と呼びます。パラパラ漫画(これ、若い子も通じるよね…?)を素早くめくる程なめらかに動いて見えるのと同じ原理で、この単位が大きい程人の目にはヌッルンヌルンに感じます。

30fps:プリパラ・プリチャン筐体、一般的なTV番組くらいのなめらかさ
60fps:プリマジ筐体、PS5ソフトくらいのなめらかさ

29.97fps/59.94fpsじゃない?って突っ込まれそうだけど一旦このくくりで。30fpsでも別に違和感ないとはいえ、プリズムストーンでプリパラ・プリマジ筐体を横並びで見てみると圧倒的な差を感じられます。

【参考動画】
比較のため、以下2つはライブ開始から再生されるように設定しています

30fps

60fps


プリマジを60fpsで記録する方法

「60fpsの録画台」を使おう

うちの昔の記事で、筐体の非公式改造に「録画台」というものがあると説明しました。筐体そのままのなめらかさを保って記録したい場合、全国に数多あるこの録画台の中でも60fpsに対応する録画機を取り付けた筐体(以降、「60fps台」と略します)を用います。

例えばこういう機種ですわ。
これの設置場所で有名なのは立川、仙台のタイステ…とかでしょうか。プリパラ・プリチャン時代の30fpsの機材を大事に使い続けているお店も少なくなく、都内ですらそんなに多数派ではない印象です。
「60fps プリマジ 録画台」とかで検索すると店舗直々にアピールしてたり、ここ60fps台だったよ!って有志の発見報告が見つかると思いますので、なるべく近いエリアのお店を探してみてください。

当チャンネルの場合、癖で60fps動画が上がる前後に必ずと言っていい程「どこか」に行った報告をするので「ああ、あそこの近くにあるんだ」って察しが付いてた人も…いるかもね。


60fps台・使用の注意点

基本的には30fpsの物と同様の操作で、店舗に設置のマニュアル通り進めてください。ただし、記録媒体に関して2つ注意点があります。

  • ファイルシステムが「FAT32」もしくは「exFAT」対応であること

※店舗による
以前、NTFSの録画台が比較的多いと説明しましたが、60fps台に絞ると大抵FAT32かexFATです。先のURLの機種もそう。
差した時に自動でフォーマットし直してくれたりするけど、あらかじめ自分でNTFS→FAT32に戻しておくか、NTFS用とは別にメモリを調達しとくと無難。NTFSのしか持ってない時に出先の台がFAT32だった時の最終手段は一旦ゲーセン出て近場の家電屋さんで適当に買ってくる(管理人は一度やった)

  • メモリの容量に余裕をもつこと

すごい大きなメモリでなくとも録画できなくはないのですが、ライブ中の数分録るだけでもそれなりに容量を食います。
うちの場合、メイン使いのとは別に60fps台専用USBメモリ(16GB)を用意しており、中身を都度PCに移しかえながら使っています…。着替え~リザルトまでしか録らない&頻繁には行かないからこの位のしか持ってないんだけど、流石にもう少し容量大きいのにした方がいいよなとは思っている…。


おまけ

初見の録画台の対応fpsを調べる方法

  • 繋がれている機材実物を見てメーカー名や型番でググる

  • 人の筐体全国行脚ツイートを調べまくる

  • 店舗の筐体写真から機材を推定する

特に旅行先に録画台がないか調べる時はたいていX(Twitter)くんにめちゃめちゃお世話になっている。録画台に使われてる機材なんてせいぜい数パターンしかないので、何度も録画台を使っているとその内見た目だけで何か分かるようになります。冷静に考えたらそれはそれで怖いな…。


30fps動画を60fpsに変換する方法

30fps台しか行ける範囲に無い!という人でも、動画編集ソフトなどのいわゆる「フレーム補間」機能を使えば一応ぬるぬるにできなくもありません。
無制限・高精度な補完ツールは大概有料だしわざわざ使う程でもない気はしますが、疑似的な再現に興味がある方は調べてみてもいいかもしれません。


画質とは別問題

動画がぬるぬる動くことと画質が良くなることは別です。もし既に60fpsの動画を撮ってきていたら、試しに適当なシーンで一時停止して30fpsの筐体動画と見比べてみてください。たいした差は無いはずです、機材側ですっごい高画質な設定にでもなってなければ…。
高画質な物を撮る=1フレームあたりの持つ容量が増えるので、もし60fpsでやるとファイルサイズがとんでもないことになります。言い方を変えると、もし同じサイズした30fps・60fpsの動画がそれぞれあったら、1フレームあたりの容量は単純に割り算して薄切りにされてる60fpsのほうが小さくなっているので画質はお察し…ってことで、合ってるよね…?(有識者~!!)

アイプリ代になるらしいよ