見出し画像

セーラームーンの思い出

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」前・後編を先月から母と2人で観に行っていました。

映画すごい…濃縮された少女のときめきって感じでずっと眩しかった…。うさぎちゃんの自室って今昔変わらない女子の憧れだよな。あと、うさぎちゃんとまもちゃんの間のやりとりとかおアツすぎて「アッ…てぇてぇ…アッ、ヒョエッ…ご夫婦じゃん…!」って挙動不審になりかけてたよ…。
管理人は一応ギリギリ?セーラームーン世代に入るんですが、アニメリアタイ時は本当に幼すぎて壮大な世界観なんて当然理解できないまま「なんかかっこいいなぁ」みたいな認識で観ていて。こうして大人になってから改めて履修したことで懐かしさも新しさも奥深さも感じられて…なんかその…変身ヒロインものの伝説的作品ってやっぱ最強だなと。ひとつ前の映画も遡って見なきゃ。エリオスあたりの話好きなのに公開中に行けなかったんだよね…。


今回映画化された付近…アニメでいうスターズらへんは小さい頃それこそビデオが擦り切れるくらい繰り返し見ていて、おもちゃや食玩も色々買ってもらってた覚えがあります。ホーリームーンカリスだったかな、羽の飾りがなんか妙に気になってもげるんじゃないかってくらい引っ張ってた覚えが…(どういう記憶?) それからしばらく経って高校らへんで再燃して友達の当時物セーラーチェンジスター⇔私のCCさくらの当時物封印の杖をお互い学校に持ち込んでおもちゃ交換したこともある。すごいことやってたと思うよ、今ま●だらけで売ったらとんでもない値段するやつをさ。
ちゃんと話を理解して観てたかどうかでなら、私の世代と呼べるものは本当はおジャ魔女以降かもしれない。でもセラムンはおもちゃと結びついたまさに子供の頃の思い出の象徴みたいな感じ。それを親と見に行くのも案外悪くなかったです。母は「映画を見に行ったのは十数年ぶりかも」と言ってました。誘ってみて良かったなと思います。へへっ。(最初は1人で前後編2回ずつ見に行くつもりでムビチケ確保してたけど上映館がバカ遠くて親の車を借りたかったから…ってのは絶対内緒だぞ!)


ついでに推し戦士の話でもしときますか。
リアタイの時はまこちゃん・ちびうさ・ほたるちゃんらへんが好きでした。皆好きだけどね! 関係ないけど管理人が今使ってる眼鏡拭きもチョコラのオマケで貰ったジュピター柄なのだ。かわいい。
他にも好きと言えばネヘレニアさんとアマゾネスカルテットも。この歳から敵サイドが好きなのかよ~って呆れちゃうんですが、実際かわいいじゃん。逆にギャラクシアさんは普通に「怖い」って認識でした。
でも今ハマるならはるかさんと星野くんですね~~分っかりやす~~~ッ!

後編神引きしたから見て

アイプリ代になるらしいよ