自己否定と他人からの目線。の話

私の話になるんですけどね...

わたしは、小さい頃、ありのまま何も深く考えず、人と関わったり振る舞ったりしていました。

無意識だからこそ、他人から笑われたり、他人に避けられたりした時『え、なんかしたかな私』って不安になる。

そこで、小、中学時代のわたしはまだその反応を受け入れる器がなかったから、自分を封じ込める方に行っちゃったんですよね...

ありがちかな?

だから、どんどん人の顔色を伺うようになったし。嫌われるのも怖いしネ。

自己否定ってやつなんかな。
周りに受け入れてもらえなかったから、自分でも否定してしまう。

でも、大人になっていま、同じ状況になった時に。『お、ちょっと待てよ、これ懐かしい既視感だ』となるわけです。

物事には、二面性がある。
ポジティブな面(メリット)とネガティヴな面(デメリット)。
長所と短所は紙一重ってやつです。

だから、嫌われることを変に恐れる必要もないんだなぁって思います。それを、受け入れてくれる人がいたらその人たちを大切にすればいい。

これは、大人になったからこそ、そう思える器ができたのだと思います。

昔のわたしには怖い問題だったね..

もっともっと、自分の個性を受け入れて、武器にしていきたいな〜。
向き合っていきたいな!

みんなも頑張ろ💓

あやか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?