自分と他人。の話


『自分自身で、自分を許せてないと、
他人のことも許せない』

このワード自体は、よくみかけると思います。

ちょっとこれについて掘っていこうと思います😌🌟

***

私自身、昔はあんまり優しくなかったと思います。
優しくないというより、不器用で優しさを表現できていなかった、のが近いと思いますが。

そしてけっこう、キツイいじりをしてしまうSっ気のあるところがあったんですね。

それもあり、友達が離れていってしまったことがあります。

ほかにもなんやかんやあり、

そこでショックを受けて、わたしはこのいじめっ子(?)体質を封印したわけですが…

そこからは『優しさの鬼』みたいになったわけです。人には優しくあるべき!優しさと思いやりと愛が大切!優しいことしか言わない!みたいな感じで。

そうすると、他人にも求めちゃうわけですよね。

自分の意地悪な部分を自分で受け入れられなくなったから、他人の意地悪な部分も許せないし。

どうすりゃいいのかって話だけど、

自分自身で、その意地悪な部分を認めてあげることが大切なのかなって思います。
あ〜、わたし、こんな一面もあるよなぁって。

それを知った上で、いじわる(いじる)するかしないか選択する。

わたしはそんなふうにやってます。

対処の仕方は人それぞれだと思うので、
なんか心狭くなったなぁ…と感じた方は、
ちょっと自分と見つめあってみるのもいいかもしれないですね☘️

あやか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?