脳死ローラーは弱い

みなさんこんちゃ!

投稿できるときに投稿しないと・・・とおもってもう一個です。

皆さんはローラーについて正しく把握していますか?
ローラーは最善策だと考えてはいませんか?
その幻想をぶちこわす!!そげぶっ!

今回はローラーについて解説しましょう。

ローラーってなにさ?

ローラーというのは特定のグループ内に人外が居る事が確定しており、だれが人外かを判断できないので吊縄の余裕を利用して該当グループを全員順番に吊る行為です。

9人スタンダード村の場合は4吊り3人外なので吊縄の余裕は1です。
なので村1:人外1~3の場面で採用される吊り方ですね。

一般的には初日占2-霊2のCOで霊能ローラーや初日黒吊+2日目2占い共に黒出しした場合の黒ローラーなどで使用されます。

ではローラーする事は果たして正解と言えるのでしょうか?

ベターであってベストではない

ローラーには大きく分けて2つの意味があります。
一つは確実に人外を処理できる事。
2つ目は安心感を得られる事。

一つ目はかなりメリットを感じる理由ですが2つ目はどうでしょうか?
ここで言う安心感とは「ローラーを途中で止めて、残った人が人外ならどうしよう・・・」という不安を払拭できるという意味です。

よく考えてください。狼にとって一番厳しい選択とは何なのかを。

やはり決め打ちが一番

人狼会のゲームでは一度も出てきていませんがローラー対象の決め打ちが一番狼にとって厳しいです。
ローラーで村の役職者と刺し違えるつもりでいたのに自分だけつられて役職者は生存しているなんて作戦失敗もいいところです。

それに、決め打ちだと明言されると必死になって真を取りに行く必要が出てきます。
これにより殴りが発生し、要素が拾えて決め打ちができるのです。

ここが重要です。

でもやっぱり結局・・・

安定行動をとってローラーしちゃいますよねw

それでいいんです。

この記事は「ローラーしないで決め打ちをしようぜ!」と言っているわけではありません。
「脳死ローラーは弱い」と言っているのです。

上記のように決め打ちの可能性を仄めかして得られる要素は脳死ローラーでは絶対に得られる事のなかった情報です。
その中にはラインや視点漏れを拾える発言があるかもしれません。

そして実際に真偽が付いたと自分の中で判断ができた場合には決め打ちを行えばいいのです。

あとはローラー開始タイミングだけです。
覚えましょう。
9人スタンダード村の場合はローラー開始は初日のみ。
2GJが出た場合は別。
それ以外はすべて決め打ちです。

みなさんもセオリーを掘り下げて考えて、自分のものにした上でセオリーを踏み台にしてください。

文:諸悪の根源

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?