人狼タイプ別性格診断(偏見たっぷり)

みなさんこんちゃ!

今回は人狼のプレイスタイルについて触れていきます。
みんな大好きな性格診断的なあれですw

各特長も書いておきますので、ご自身が対面した相手が当てはまりそうならうまく利用して優位に立ちましょう!

人狼タイプの種類

人狼のタイプは4種類に分けられます。
図で表すとこんな感じ!

タイプ_page-0001

簡単でごめんね!

パッションと言うのは「自分は狼じゃない!信じてくれ!」等感情に訴えかける事です。
ロジカルは「この噛みはこの人が黒くなるから・・・」と状況証拠を集めて論理的に詰める人です。
長考派はある意味では寡黙とも言いますが、意見を出さないのではなくよく考えてから話します。
直感派は印象や言葉の違和感からすぐに突っ込みを入れるせっかちさんですね。

先ずは自分の考え方を客観的に見て、自分のタイプを把握しましょう。

タイプ別の有利不利

人狼においてどのタイプが一番強い!とか弱い!は無いです。
強いて言うならば胃痛タイプの人は弱点が多い・・・それぐらいですね。
むしろ自分がどのタイプに有利なのか?を把握しましょう。

A)最適解を探す!職人タイプ!

このタイプの人はとても慎重です。
間違えるのが怖い、ログを良く見てからじゃないと嘘になるかもしれないと恐怖を覚えている怖がりさんとも言えます。

特徴的な部分として議論時間の始めはほぼ寡黙で仮指定に上げられたりするものの雑殴りが出そろってから急に饒舌になる。
言ってることは的を得ているので人外っぽくはないが大人しすぎて信用していいかわからない・・・
そういう人です。

このタイプの人は、戦闘民族タイプにとても弱く上司タイプに強いです。
戦闘民族からすればパッションを全く感じられず即吊対象です。
上司タイプからすればロジック上では黒くないので吊り位置にならずに保留されます。

適した役職は「潜伏人狼、狩人」です。
人狼会で言えばEさんです。

B)重箱の隅をつつけ!上司タイプ!

このタイプの人は頭の回転が速く、人狼経験もそこそこ豊富な人です。
違和感を見ると突っ込まずにはいられないせっかちさんですね。

特徴的な部分としては、議論時間の会話をガンガン進める。発言力が強い。
しかし進行順守でルールに厳しい。そんな人です。

このタイプの人は戦闘民族タイプに強く、職人タイプに弱いです。
職人タイプは上記の通り。
戦闘民族タイプからすれば、同じテンポで殴っているのに上司タイプが妙に根拠を突き付けてくるのでとてもやりにくいです。

適した役職は「霊能者」です。
人狼会でいえばかぼちゃさんです。

C)最後まで生き残る!胃痛タイプ!

このタイプの人は初心者さんが多いです。
何をすればいいのかわからずに胃痛タイプになってしまう人ですね。
自分でこのタイプを目指している人の特徴としては、八方美人で人の発言に「わかるー」とつい返している人です。

このタイプは全タイプに弱いです。
全タイプから寡黙位置として吊られるからですね。
特に戦闘民族タイプからすれば自分と同じくパッション重視なのに根拠が乏しいので決め打ちになればほぼ負けてしまいます。

しかし、このタイプの真価は占い師の時に発揮されます。
全体からの信用が低いこのタイプが占い師に出ると噛まれません。
狼目線で発言からの真偽がつきにくくベーグル噛み対象としても噛みにくいからです。

全タイプに弱い代わりに占い師になれば狼に対して強い!
それが胃痛タイプです。

適した役職は「占い師、狂人」
人狼会で言えば・・・・初期のNさんですかねw
最近は居ないです。

D)ガンガン意見を言う!戦闘民族タイプ!

このタイプの人は経験はあるが知識がない、エンジョイの極みみたいな人です。
特徴としてはCOタイミングやちょっとした違和感で完全に対象の色をつけて判断をする人です。

このタイプは職人タイプに強く上司タイプに弱いです。

適した役職は「人狼、狂人、市民」
人狼会で言えば・・・Sさんですねwお菓子好きの。

タイプ別診断で何をするの?

さて本題です。

この記事は血液型占いに対抗したいわけではありません。
自分のタイプを把握したあとに、それを生かす作業が必要になります。

最終盤面での胃痛ポジがどのタイプか?をかんがえる!

これが一番大事です。
職人タイプは戦闘民族タイプに弱いです。
そんな職人タイプが胃痛ポジになった場合は?
つまり、自分が戦闘民族タイプだなと把握している場合は上司タイプにならなければなりません。
何故なら、人は自分から見て苦手な人を排除しようとするからです。

胃痛タイプが胃痛ポジになった場合は出来るだけ優しくしないといけません。
このタイプは全タイプに不利が付きます。

このように自分の敵が何タイプで判断する人が何タイプなのか?を推察して自分をアジャストしていく。これがとても重要です。

これを人狼では「自身の印象操作」といいます。

本来であれば4タイプではなくもっと多く、それこそプレイ人口の数だけスタイルがあります。
それを推察して自分をアジャストしていきましょう。

ぐっと勝率が上がりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?