見出し画像

ちょっと、乗りたい車

最近「スズキ TWIN」という車に注目している。
主な理由は
「2シーター車に乗りたい」
と思うから。

本当なら、ホンダ・ビートとかコペンとかの方が良い。
しかし、いかな中古でも購入するには資金が足りない。
自分でも買える、安い2シーターは無いものか?と探ってみたら、TWINにブチ当たったというわけだ。

この車、とにかく長さが短い(笑)。
最軽量モデルで、たった570kgしかないというのだから、軽自動車であれ、破格に小さい。
因みに、現ワゴンRの最軽量モデルは730kgだ。
何と160kgも軽い。
自動車の乗員は、一人60㎏換算なので、二人強という事になる。
乗員二人分とは、2シーターとして誠によく出来た設計ではないか?。

突然だが、私は独身者である。
車に人を乗せるときは、プラス一名というのが殆どだ。
荷物も日用品と食料以外はほぼ積まない。
後ろのシートは邪魔なだけだったりする。

一方で軽自動車でも、そこそこのパワーは欲しい。
しかしパワーモデルである「過給機付きモデル」は、仕組みが複雑な分、故障もしやすいと思っている。
やはりエンジンはノーマルの高出力モデルが軽自動車にはベストだと思うのです。

ではどうするか。
…車重が軽ければ良い。
車重を軽くするには、シートを外せば良い。
しかしそれだけでは、人ひとり分にもならないだろう。
…そうだ…ならば2シーターという手がある!。
…と、こう思ったのです。

しかし、いかんせん昔の車。
球数が元々少ない上に、状態が良いものが少ない。
実際、この過剰車社会のグンマでさえ、滅多に見かけなかったりします。

でも、楽しそうですね。
狭い道を走るのは良くあることだし、しかも山道でのUターンというのも、これまた良くあるし。
高速道路がやや不安ですが、案外と直進性は悪くないみたいです。

今乗ってるクルマも、古い車ですが軽量です。
しかし4シーターなので、運転ポジションがあまり良くありません。
割りとアップライトしたポジションでないとクラッチが踏み切れないのは、地味に辛いのです。

YouTubeなんか見てると、同じように思って、探してきてメンテして使ってる方もいますね。
今の時代にはピッタリな車だと思います。
発売当初からなんと!「ハイブリッド仕様」のモデルもありました。
トヨタ式ではなく、アシストモーターでプアトルクをカバーする方式らしいですが…これ、結構快適だし、燃費にも効いてくると思います。
スズキソリオのハイブリッド車に乗ったことがあるのですが…街中でキビキビ走れるのは楽しいものです。

「バイクのように、車を走らせたい」というのが願望なので、TWINはこれに良く当てはまります。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?