見出し画像

適当に作ったのにうまくいった理由の考察


はじめに

適当に作ったデッキが今のところ無敗でこれてます。大名士にも勝ててるので、その理由は何か考えたいと思ったので形に残します。

デッキ

デッキ内容

今回作ったデッキはこんなかんじ。
蟹姫の札を強化していこうってのがコンセプト。

なぜうまくいったのか

①デッキの作り方が良かった?
昔にも蟹、鯉、一条のデッキは作っていた。そこに蟹と一条と相性の良いif行灯を入れてみたら急に動きやすくなった。いろんなデッキを作って組み合わせがいいのが分かったからうまくいったのか??
※シナジーとしては、
行灯+蟹=蟹が戦闘、法術、形態とバランスよく持っている点、蟹の瞬発化で行灯が起動しやすい点が○
行灯+一条=豊富な戦闘札や出撃時にも戦闘札として扱ってくれるのが○ 復活や瞬発もできるのも○
鯉+一条=札が継続的に供給されるのが○
蟹+鯉=どれがバフされても蟹が強化できて偉い!(*´▽`)

②環境が噛み合ってるのか?
??(・_・?)??しょーじきわからん
鯉のアッパーで5点処理できるのは優秀だからそこは感謝してる。

③偶然相性の良い相手だった?
アグロもコントロールも一通り当たった。裏処理強いデッキもあったし、呪いの目もいた。相性でどうのって感じではない気もする??

④鯉の精が狙われないお陰?
この説が一番濃厚かも?if行灯と鯉の精が並んでたら、そりゃあ行灯取りますわ(笑)
でも、そのお陰で全員のバフや気絶短縮もできたり処理もできたりと鯉が動きやすかった。そこから蟹と一条の動きやすさにも繋がった気がする…(・_・?)

おわりに

短いけど今日はここまで。昔は「鯉で蟹を強化して…」とかはロマンと言うか夢物語だったけど謎の復活w嬉しいけど疑問が先にたったので今回筆をとりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!蟹姫最高!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?