政治家のできること だが、戦闘は他を見ろ!(2017年に書いたものなので古いぞ)

政治家の仕事の基礎
1.治安維持
2.建設・回収
3.内政
4.戦闘
5.配布・米コロ
6.国庫補充・競売・合成
7.潜入・偵察
8.警備
9.謀略
10.部隊長
11.資源移送

それぞれの仕事には性格があります。
政治経験上昇大:1,2,3
政治経験を犠牲にする:4,5,6,7
政治が高く無いと出来ない:8,9
貢献大:1,3
貢献小:5,7
資金を持ってないと出来ない:4,5,6
貢献が高いと有利:6
能力に関係なく武官でもできる:2(建設),5(配布),6,7,10、11
 (偵察コマンド成功100%には政治40必要です。移送は統率官向きですが、兵士数が多い政治家がやることが多いです。)

ざっと見て分かるように、
1,2,3をこなすランカー政治家が8,9をカバーし
4,5,6,7をこなす米コロ政治家と分業することが適切です。
ただし、両者は国の兵站の両輪。こなせてない部分があればタイプが違っても、全員で全てをこなす必要があります。
政治家にしか出来ない仕事の優先度は番号順ですが、状況によって変化します。
一人が全てをこなす必要はありません。政治家の手が足りなければ、優先度の低いものは武官が動いて構いません。
全員で柔軟に対応します。

『コマンドの数だけ仕事のある政治家マニュアル』

政治家の仕事を説明する上で、コマンドの説明をする方が早いので、説明書と被りますが、
この形式を取りました。

【育成の基礎・経験値】
貢献維持を優先するか、政治力でより上を目指すかで、育成戦略は異なります。
政治力を上げるだけなら、継承は戦争開戦時でも全く構いません。

コマンドでの経験値獲得は期によって変化する場合があります。
毎回自分でチェックし、分からなければ国宛で聞いてみて下さい。
個人ログで、ログの最後に(武・政)と表示される場合、各1pt経験値を獲得しています。
武力知力統率力政治の数字の後ろのカッコが、現在の所持経験値です。
コマンドの前後で増えた数字をチェックします。

・年齢と総合値によって、能力を1上げるために必要な経験値は変化します。
・貢献を獲得し、階級値が1000上がる度に、武力知力統率力政治力のいずれかが1上がります。

=内政=
【農業商業】(政2) 巡回切り替わり
農業商業は2つの働きをします。

「都市資金・都市兵糧」
施設を建てるための資金です。
人口x農業or商業に応じて、それぞれ7月と1月に都市資金・都市兵糧は増加します。
農村や商人町があると、両方の月で入ります。詳細は施設説明参。

「税金と収穫」
人口x農業or商業に応じて、それぞれ7月と1月に国民一人一人の資産に振り込まる給料です。
階級値で決まる上限まで、半期の貢献量に応じた額が
国民全員に振り分けられます。
給料は、コマンドの元手です。
農業商業が不足している時は、どれくらい出ているか確認します。

【技術開発】(政2・知) 巡回切り替わり
技術力は
建設・徴兵・武器購入・品物購入に関わります。
技術の数字によって、購入できるものが制限を受ける場合があります。
必要技術はそれぞれのコマンドに明記してあります。

【城壁兵配置】(政2・統) 巡回切り替わり
守備兵数は防衛時壁戦の兵士数になります。
攻撃側が使用する攻城兵器の威力を基準に、どの程度持ちこたえられるか意識します。
壁戦の性質上、守備兵数は城壁強度より優先されます。

【城壁強化】(政2・武) 巡回切り替わり
城壁強度は防衛時壁戦の兵種の指標です。
高いほど強力な兵種になりますが、低いと弱いです。

【治安回復】(政2・武) 巡回切り替わり
治安は人口の増減に影響します。
また、徴兵時に必要な治安が無ければ徴兵できません。
収入に直結する6月末、12月末の治安は意識しておいた方が良いです。

【都市復興】(政3・武) 治安max時 治安上限時都市復興(政2・武)に切り替わり
都市復興は、米5000を消費しますが、政治依存が強く、中盤以降の強力な治安回復です。
また、直接、人口増加できます。
内政値が最大でも巡回に切り替わらないコマンドなので、使用頻度に注意が必要です。
治安上限時は政治経験が少し減ります。

【町の巡回】
・都市の農業・商業・城壁強度の上限が拡張されてない状態では、政治力依存で上限拡張イベント。
・都市資金・兵糧の増加イベント
・個人資金・兵糧獲得+各種経験値増加イベント
・兵数増加・訓練度増加イベント
以上各数種が発生します。
武力知力統率力政治力のうち能力の高いものほど、獲得経験値のイベントが発生しやすいです。
内政が上限に達した国で治安も上限の場合、政治家が政治力を上げる方法は巡回一択です。
(政治力には鍛錬はありません。例外:中立でのコマンド失敗時は政治力鍛錬も発生します)

【建設】(政3)【資源回収】(政・武知統から1つ?)役職権限コマンド 巡回切り替わり無し
役職権限がある場合に表示されるコマンドです。別項にて解説します。

【資源移送】(統2) 失敗時巡回切り替わり
都市資源を隣接の自国都市へ移送します。解雇権持ち役が総司令室で許可設定します。
兵士数・訓練度・両都市の治安依存。守備外れます。

=軍事=
【徴兵】(武・政) 巡回切り替わり・技術不足時技術上げ
政治力が反映される兵種は少ないです。
統率の低い政治家では兵種ATの発動が望めないため、兵種ボーナスを重視した兵種選択が重要です。
徴兵条件が政治力依存の兵種は、「対壁をもつ」「攻撃力が高い」「兵種ボーナスが大きい」
という特徴があり、高額ですがおすすめです。
対壁兵種は、ほぼ政治力条件兵種に限られるため、対城壁戦闘が政治家の役回りになります。
兵種ボーナスに応じて、武器で戦うか、兵種ATで戦うか、攻撃力を重視するか武器品物を整えます。

【訓練】(統2) 巡回切り替わり
訓練度は統率依存です。兵舎がない状態では訓練度100を超えるために最低2回は訓練が必要です。
統率経験にコマンドを使いたくない場合、訓練を挟まず兵舎に任せる場合もあります。

【城の守備】【隣接守備】【海上守備】(武知の高い方・統)
守備の最前列に入るため、即座に戦闘したい状況で使います。

【戦争】勝利時(武知統から2つ)、敗北時(武知統から1つ)
攻め込みます。軍事コマンドは政治経験が薄いため、政治力上位を目指す場合は控えます。

【計略変更】10分コマンド(武知統から1つ?)
オフで計略変更を予約したい場合に使いますが、10分ずらしに使用する場合があります。

【後方守備】(武知の高い方?・統)
守備の最後尾に入るため、戦闘したくない状況で使います。政治家はこちらを使います。

=謀略=
謀略の成功バランスや経験は微調整が入りやすいため、毎回各自でチェックします。

【登用】10分コマンド(武知統政から1つ)
戦争時、後方で守備し、壁が出るのを待っている政治家はコマンドの空きができやすいです。
滅亡国が出た場合、治安と相談しつつ積極的に登用コマンドを使います。

【焼き討ち】
対象都市の内政値を焼き払います。
基本成功率は低。相手の警備により成功率が減らされます。
成功した場合、自身の政治力や治安に応じて延焼し、複数の内政値を傷つけます。

【流言】
対象都市の治安を下げます。
基本成功率は中。相手の警備により成功率が減らされます。
成功した場合、滞在都市の治安を大きく下げ、滞在都市と同国に限り隣接都市の治安を多少下げます。

【農民扇動】
対象都市の住民を反乱させ、攻め込みます。
基本成功率は高。相手の警備により成功率が減らされます。
成功した場合、戦争実行時と同じように戦闘になります。
兵種タイプは歩兵。政治力の高さと治安の低さにより兵種の攻防が変動します。
兵種ATは士気上げで、政治力の高さと治安の低さにより発動率が変化します。
ダメージソースは攻撃力と計略のみになります。
特殊戦闘のため、扇動側の武器・品物無効。守備側の品物無効です。

【偵察】10分コマンド
対象都市の情報を得ます。
政治40弱以上で成功率100%
国宛に自動で報告します。

【町の警備】
滞在都市指定の場合、滞在都市と同国の周辺都市を警備します。
都市指定の場合、同国の特定都市をピンポイントで警備します。
警備の持続Tは政治力依存です。
警備の効果は相手の【焼き討ち】【流言】【農民扇動】3種からの防衛で、政治力依存で成功率を大きく下げます。
謀略相手より政治力が高い事で有利に警備できるため、最も政治力が高い人が担当することが多いです。
謀略防衛成功時、政治力経験を得ます。
たった一人で複数を相手にする役割なので、一番強い政治力の人は頑張ります。

=鍛錬=
【鍛錬】(武知統より指定した能力に1〜5,稀に10)
政治家には無縁ですが、戦闘に転向する場合使用することがあります。

【休養】コマンド時間0-10分のランダム
寿命を回復させます。年齢に応じて回復できる寿命に限りがあり、限界は80歳です。
寿命が尽きると、1月のコマンド実行時、武知統政から1つ低下します。
休養コマンド以外のコマンドは10分刻みのため、更新時間を相手に読まれたくない場合に使用します。
また、兵舎の訓練は実行されるため、訓練度が若干不足してる場合にも活用できます。

=商人=
【米売買】(知・政)
売買量は政治力依存なので、政治家の重要なコマンドです。
米相場の数字は、米1を購入するのに必要な金です。
相場は、7月は最も米相場が安く、徐々に上がり、6月が最も高くなります。
6月より7月が高くなることは無く、7月から6月に掛けては前の月より安くなることはありません。
ただし、7月が1.0より低くなるとは限りません。
米が1.0より安い時期は7月から数ヶ月に限られることが多いです。
相場が安い時に米を買い、高い時に売ります。
相場は0.5~2.0程度まで。内政値の影響を強く受けるため、米売買を行う都市を選択します。

【武器購入】(経験なし)職人町のある都市では10分コマンド
対人武器・攻城兵器がおすすめです。
武力が低いため、それ以外の武器では効果が低すぎます。
政治家は壁戦闘の主力ですから、攻城兵器は極めて重要です。
壁戦闘の機会がある時は攻城兵器、壁戦闘の機会が無い時は対人武器を装備すると良いです。
国庫を利用して、安い対人武器や投石機を供給することもできます。

【品物購入】(経験なし)職人町のある都市では10分コマンド
内政を行う時はあげたい内政値に合わせた書物を購入すると良いでしょう。
戦闘が多い時は装飾を購入すると良いでしょう。
国庫を利用して、米売買の書など供給することもできます。

【競売】
競売は出品が貢献条件が多く、資金力が物を言うため、政治家にしかできないことが多いです。
別項にて解説します。新機能なので、変更はありえます。

=移動=
【移動】10分コマンド
他都市に移動します。
他国に潜入して謀略を行ったり、オフで複数都市の復興を行う場合など、政治家は利用機会が多いです。
所属部隊の確認も忘れずに行います。

【武将召喚】役職権限コマンド
同国の武将を滞在都市に移動させます。拠点都市の陥落時や、部隊乗り忘れの人の移動など使用機会は限られます。

【士官】
中立時に使用可能なコマンド。コマンド実行時間における滞在都市の所有国に士官します。
【出奔】
国を抜け中立に行くコマンドです。
出奔時、貢献・資産は大きく目減りし、忠誠度も下がります。また、元の国に戻るためには登用が必要です。
【何もしない】
何もしないを10回入力され実行されると、キャラが削除されます。

『政治家の実際と注意点』

まえがき 政治家の仕事の基礎

1.治安維持
2.建設・回収
3.内政・巡回都市資金上げ
4.戦闘
5.配布・米売買
6.国庫補充・競売・合成
7.潜入・偵察
8.警備
9.謀略
10.部隊長
11.資源移送

それぞれの仕事には性格があります。
政治経験上昇大:1,2,3
政治経験を犠牲にする:4,5,6,7
政治が高く無いと出来ない:8,9
貢献大:1,3
貢献小:5,7
資金を持ってないと出来ない:4,5,6
貢献が高いと有利:6
能力に関係なく武官でもできる:2(建設),5(配布),6,7,10、11
 (偵察コマンド成功100%には政治40必要です。移送は統率官向きですが、兵士数が多い政治家がやることが多いです。)

1,2,3をこなすランカー政治家が8,9をカバーし
4,5,6,7をこなす米コロ政治家と分業することが適切です。
ただし、両者は国の兵站の両輪。こなせてない部分があればタイプが違っても、全員で全てをこなす必要があります。
政治家にしか出来ない仕事の優先度は番号順ですが、状況によって変化します。
一人が全てをこなす必要はありません。政治家の手が足りなければ、優先度の低いものは武官が動いて構いません。
全員で柔軟に対応します。

1.治安維持

a.開始時
初期都市の治安を100まで上げます。6月時点で100になっていれば目標達成です。
人数が少ない場合は、農業x治安が最大に近づけます。
収入時点で治安100が望ましいので、滞在のコマンドを見て、6月末、12月末で100になるよう治安維持します。

b.戦争時
徴兵時治安減少分の治安が無い場合、徴兵に失敗します。
このため、治安維持は戦争の勝敗に直結する重要なコマンドです。
序盤から中盤はオフは「治安維持all」が一般的です。
100の際に巡回に切り替わるため、都市資金の獲得、個人資金の獲得にも有用です。
都市復興は治安維持が追いつかない場合に使用し、終盤では多用します。
中盤以降、一斉の攻撃月の翌月は都市復興を必ず入れます。
政治力・貢献を上げるために、都市復興は有用なコマンド。活用します。

★徴兵数/(政治*2)=の結果を端数切捨てして+1した値★
他のコマンドを放棄しても復興すべきかどうかだけでなく、
徴兵の失敗に目を光らせ、オンに警告するのも復興官の仕事です。
治安が徴兵をカバーできる範囲か?滞在の予約から判断できれば、治安維持のプロです。

c.後方都市の内政
拠点>後方拠点>国境の都市>後方の内政都市>その他
優先順位はありますが、基本治安は上げて下さい。

2.建設・回収

役職権限持ちが行えるコマンドです。
が、建てる必要が出れば誰でも役職を受け取って建てられます。
何をすべきか、わからない点は皆に確認しつつ、適切にコマンド入力します。
建設に関連する説明は【兵種】【都市】【施設】【今期の文明】にあります。
徴兵コマンド時の兵種も見ておくとよいです。
建設コマンド実行時に、滞在都市の何処に何を建てるか選択します。
移動しながら建設する場合は、領土情報での建設状況から現況を確認し、召喚などされないよう、
部隊を持ってコマンドを可視化しておくのが通例です。

施設の組み合わせはパズルの様ですが、それもゲームの一部分です。
国宛で相談しながら、勝てる施設構成を組み上げて下さい。
都市資金を重視して溜まりやすい施設を優先するか、兵舎を優先して早く有利に戦うかは状況によります。
また、新しい都市・施設が出る度にどれを建てるべきかは変化します。

建設には、スペースとサイズ(空き地)という数字があります。
各々のスペースには番号が割り振られ、建設画面での選択肢1〜6に相当します。
領土一覧に表示されます。一つの施設はスペースを一つ使用します。
施設によって消費するサイズは、0~5と異なります。
領土一覧では、建ててある施設の使用した残りのサイズが(空地:0~6)として表示されます。
建物のサイズは領土一覧から確認出来ませんが、建設コマンドの画面から確認出来ます。
スペースがあっても、サイズ(空き地)が不足すると、建設できません。
サイズ0の建物は、サイズ(空き地)がなくても、スペースがあれば建てられます。
郊外拡張はスペースを1消費して、サイズ(空き地)を1増やす施設です。

★空地が十分にある都市(スペース3以上)ではそれ以上施設を売却することはできません。★
施設破壊時の注意点
・空きサイズ(空き地)が無い状態で、郊外拡張は売却できない。
・空きサイズ(空き地)が3ある状態では売却できない。

回収
都市資金は基本的に貯めぱなしで構いません。
必要な施設が出来上がったら、配布のために回収できます。
(君主は配布を受けられないので、回収をして個人資産にします。)
都市の破壊時には、再度建設が出来ないよう、都市資金を抜きます。

完全に堀化した都市の内政値復興をする場合、直接塗るより技術だけ上げて宿場を建て、治安維持をすると効果的です。
人手と相談して方針を決めます。

都市兵糧は兵舎の稼働に必要です。
訓練上げが行われただけ消費されますから、
内政値の低い都市では、都市兵糧の残額が不足しないよう気をつけて下さい。

3.内政・巡回都市資金上げ

a.内政
(開始時)
初期都市の内政値上限は拡張によって最大値まで上がる状態です。
1−6月は農業、7−12月は商業を優先して上げます。
治安も重要ですが、武力経験が欲しい人に担当してもらいます。
農商がある程度上がりきったら、その他の内政値を手伝います。

(戦争時)
農商は緊急性がありません。壁修復は状況によります。
拠点都市では技術維持を重視します。治安維持はオフ政治家のコマンドが入りやすい一方、
技術上げはオンでやるしか無いです。
焼き討ちで900以下まで損傷した場合は緊急です。
C.後方都市の内政
守りやすい都市、守りにくい都市、育てたい都市、育てたくない都市があります。
特に技術はデリケートです。多くの場合、治安維持の後、壁修復をすれば間違いないです。

b.巡回
(開始時)
初期内政値が上限に届くと内政コマンドは上限拡張巡回に切り替わりやすくなります。
一方で、上限拡張巡回は内政値が上限に達していない場合でも発生します。
拡張数値は政治力依存で大きくなり、内政書や役ボーナスも加算されます。
このため、拡張よりも僅かな都市資金が即座に欲しい場合、内政コマンドより巡回の方が望ましい場合が稀にあります。
都市資金の獲得は施設の有無に関わるため序盤は重要です。
人数が極端に少ない場合は、内政期間を設けてから戦争に臨む方が良い場合もあります。
政治家にとって、巡回は政治力鍛錬です。休戦期間長く内政コマンドが使えない場合は、巡回も定期的に入れます。

(戦争時)
戦争時に都市資金目的で巡回コマンドを使うことは少ないです。
また、50%徴兵で訓練度を上げてから義勇兵を引くために巡回することが多いです。

4.戦闘

対人戦闘は苦手です。
発動率で相手を下回る事がほとんどなので、兵種で有利を取って初めて勝負になります。
また、強力な兵種ながら、選択できる兵種タイプの幅も狭く、高額で連用に向きません。
苦手兵種にアンチを取られると、兵種ボーナスが消えるため、何も出来ずに負けることも多いです。
a.訓練度を上げる。
訓練度が高いと、攻撃力が高く、士気の減少が軽減され、武将ATの被ダメージを減少します。
政治家は兵士数追加の巡回を引きやすいです。
時間がある場合は半数徴兵で訓練度をmaxにしてから、巡回をすることで、高訓練度の兵士を整えることが出来ます。
b.武将ATボーナスの兵種と対人武器
相手の兵士数より多い場合、有利に戦えます。
c.政治力特化を諦める
必要な兵種条件に達した後、戦闘政治家に転向するのも選択肢です。
登録時点から、伸ばしたい武力知力統率力を見定め、最終型を見定める事をオススメします。
資金管理が出来て兵種の能力を最大限引き出せば、撃破数でトップに座る事も夢ではありません。

壁戦闘は得意です。
城壁の兵種は、攻撃力が高く、武将ATと兵種ATに兵種ボーナスがあります。
対壁兵種はこれを打ち消せるため、武将ATを気にしなくて済みます。
序盤〜中盤の対壁戦では、攻城兵器を当てる事が仕事と割り切ります。
計略発動率で10%を組めるようになったら、自力で壁を相手にできます。
壁の攻撃力は高いため、計略では、防御(鉄壁)+兵種ATマイナスを使用すると良いです。
計略タイプは、壁専門か全種を選択し、
相手の兵種AT発動率xカウンター成功率か通常発動率のうち、高い方を選択します。
極端に知力が低い場合以外は、通常が良いです。
ポイントが余った場合は兵種AT発動率増加がおすすめです。

5.配布・米売買

政治家の武器は資金力
米売で入手できる資金と米買で入手できる兵糧を比較すると、米買いできる量はおよそ半分です。
また、売相場月の方が長いです。
日頃から米買いを効率よく行います。

配布は総司令室から行うコマンド消費のない作業です。
総司令室画面の下方にあります。
★自国武将に所持している資産(資金・兵糧)を譲与します。配布限度額が20000以下の人には送付できません。
★譲与すると、受けた者は限度額が減り、譲与した側は譲与額の9割限度額が増えます。
配布限度額があるため、金か米か受け取るほうが欲しいのがどちらか確認することが望ましいです。
ただし、状況によっては、オフのコマンドを回すため、兵士の脱走を防ぐために、強制的に配布すべきです。
普段からのコミュニケーションも配布官の仕事の一部です。

「米がほしいケース」
・限度額が少ない場合。ある程度政治力もあれば、武官が自分で米売をすることで、限度額を有効利用できます。
・米兵種を使用している。
・政治家で復興allだが、米買いが追いついていない。

「金が欲しいケース」
・政治が低く、米売をするには、必要額を賄うまでにターンがかかりすぎる。
・金兵種を使用している。

初めから多くの額を配ると、資産額に応じた略奪兵種ATの被害を大きく受けるため、
序盤は配布なし、中盤から終盤にかけて徐々に所持金額目安が増えていきます。
進行程度にもよりますが、
兵士数x金額(300兵種1000人なら金3万)を5T賄えるだけの資金は常時持っておきたいです。

★毎月維持費として兵1人につき米0.2Rを消費します。
兵士数1000なら、維持費は年間で2400Rです。
訓練にも1000R使用します。
兵士数1000なら
30T出兵L3回で9000R
隣接L3回でも最低9000R使用します。
維持費に関わる米の量は、おおよそ個人の収入で賄える範囲です。
鍛錬allでの貢献不足や、内政値の不足などあれば、配布側でケアします。

配布官は限度額が大きくなります。このため都市破壊時の都市資金回収で活躍します。
破壊時に限度額が不足している場合は、受け入れ可能な人に配布して限度額を作ります。

6.国庫補充・競売・合成

説明文が丁寧ですので、こちらをまず確認します。
【競売について】
http://onore.servegame.com/game/sangoku/manual.cgi?mode=AUCTION
【競売による合成について】
http://onore.servegame.com/game/sangoku/manual.cgi?mode=AUCTION&id=add
【競売各種データ】
http://onore.servegame.com/game/sangoku/manual.cgi?mode=AUCTION&id=set_val
競売により入手したアイテムを国庫で他の人に送る事ができます(例外あり)

競売合成の他にも有用なアイテムは出品されます。また、序盤のアイテムは購入して国庫に入れることが多いです。
合成ばかりに熱中すること無く、不足しているアイテムを武官に供給します。
競売で同じ国の武将が入札していたら、落札アイテムを渡す先は明確です。

【国庫について】
「国庫納品」 武器、所持品(未装備)を国庫に納品します。納品したものは国の権限を持っている人が承認されることで国庫に保管されます。
(納品したものは戻せません。承認されないまま毎年4月を過ぎると消去されます。)
国庫に納められない品物は納品実行時に拒否されます。

「入庫」 国庫ポイントを消費して納品されたものを保存します。
 ★国庫ポイント 入庫に使用するポイントです。(国庫ポイントは毎年4月に回復します。)

「出庫」 国庫に保存されている武器、品物を譲与します。
(譲与対象者の武器または所持品の未装備欄に上書きします。譲与前、対象者に確認をしてください。)
出庫時に確認画面が出て、未装備に所持品の有無を表示します。(有無のみで内容はわかりません)

「国庫納品」は個人が個人設定から行います。「入庫」「出庫」は権限を持つ人が総司令室から行います。

7.潜入・偵察

偵察は序盤政治40の武官が少ない場合、政治家の仕事になります。
治安維持が十分な場合、潜入をして守備数の報告をしたり、打通部隊を用意を政治家が担当することが多いです。

8.警備

警備は政治ランカーが行うのが理想です。
扇動・焼き討ち・流言を防ぎます。
相手国の政治家の数が多い場合は謀略が活発になります。
シンデレラ明けや一斉直前は謀略が多いため、警備の入力は疎かにできません。

9.謀略

現状、謀略は仕掛けなくても良いです。治安を優先します。
戦争時、徴兵ターン以外で政治家ができることは少なく、
偵察をこまめに入れることで、武官のサポートをすることが推奨されます。
相手の治安が下がるターンはこちらの治安も低いことが多いです。
が、勝敗の偏り次第で謀略のチャンスになります。
3T一斉を例にとってみます。

a.出兵月
ほとんどの場合、治安100で始まります。
が、相手のオン守備は徴兵も行います。
偵察・焼き討ちも有用ですが、偵察情報次第出兵後半は扇動が有用です。
自身の出兵も選択肢。

b.徴兵月
都市復興(治安維持)が第一選択です。
治安が賄えそうなら、出兵・扇動も選択肢。特に徴兵が集中する徴兵月前半は扇動が有効です。
徴兵月後半は守備側の治安は戻っていることが多いです。残兵出兵があるなら偵察も考慮します。

c.訓練月
やれることが少ないターンです。
自身の徴兵や装備の確認、復興位置の調整を行います。
出兵があるなら偵察をしてあげます。

扇動・焼き討ち・流言。それぞれの謀略は基本成功率が違うため、成功率を意識して、警備を外すと良いです。

10.部隊長

出兵機会が少なく、内政コマンドで忙しい政治家は部隊長を担当することも多いです。
徴兵や出兵で滞在都市を自由に出来ない武官の代わりに、打通戦前線都市や潜入部隊、後方徴兵都市の部隊長を引き受けることも多いです。
部隊運用は戦略の要です。

11.資源移送

資源の移送は統率経験ですが、輸送量は貢献依存のため、政治家が担当することも多いです。

文責 未承諾担当代理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?